今一番欲しいもの教えて! | ma-yasu1999のブログ

ma-yasu1999のブログ

気が向いた事を綴ってます。

今一番欲しいもの教えて!

 

こんばんは、まめ君です。

 

クリスマスプレゼントをもらうことは

殆ど考えたことないかな。

 

はっきりとは覚えてませんが、

子供の頃からクリスマスはいつもより

美味しい料理を食べてた気がしますが、

プレゼントをもらった記憶がないんですよねニヤニヤ

 

でも、子供達には毎年プレゼントを用意していますニコニコ

プレゼントを考えたり、喜んでくれる姿を

見るだけで幸せを感じます。

 

下の子はまだサンタさんを信じているので、

夢を壊さない様にニコニコ

 

上の子はサンタさんはいないと自覚しており、

昨年はプレゼントは送っていません。

 

サンタさんを信じている子だけに

サンタさんはやってきます。

 

我が家は贈っているものは、殆どがレゴでした。

とにかく車が好き、レゴが好き。

年に一回だし、頭も使うし、喜んでくれるしニヤリ

 

高価でも気にしないことにしてます。

おそらく誕生日より盛り上がってる気がします。

 

 

 

予めネットで購入。

配達時間も子供にばれない様に調整してます。

 

イブの夜中にそっと起きてプレゼントを仕込んでおきます。

 

プレゼントが大きいので枕元というわけには

いかず、リビングのテレビの横に置いてますウインク

 

クリスマスの日は必ず子供が早く目を覚まして

歓喜の声で妻と私が目を覚まします爆  笑

 

夢中で組み立てて、1日か2日もあれば、

完成させてしまいますね。

組み立てが分からなかったり、

組み立て間違ってて途中から

組み立てられなくなると、

怒ったり怒り、泣いたり大泣き

でも、最後まで頑張って組み立ててました。

 

レゴは説明書を見ながら組み立て行きますが、

3D図面になっていて、分かりやすくっています。

 

お子さんにとっては、絵を頭で理解して

手を動かして、どこに何を取り付けるかを考えながら

組み立てるので、脳が鍛えられます。

(空間図形を認識する能力かな)

 

製造業の企業でも研修として

レゴブロック取り入れるほど

学習効果があるそうです。

 

 

また、プログラミング機能のあるWeDoやレゴブーストもあり

遊びながら、プログラミングが学習もできます。

 

 

子供のプレゼントに悩んでいらっしゃる方にはぜひ検討して

みてもらいたいです。

 

我が家も両方プレゼントしましたが、いまいち

子供が喰いつかず、あまり使ってないなぁチーン

下の子と一緒に遊んでみるかなぁ。

 

パソコンが苦手な方は最初は使える様になるまでに

苦労するかもしれません。

そういった意味では、親御さんも勉強になりますねニコニコ

 

レゴで遊ぶのに慣れてくると、自分で作りたいものを

作る様になっていました。

自分の想像やネットで調べながら

作って遊ぶこともありました。

 

今でもレゴで消防署を作って、緊急自動車のトミカを

たくさん駐車させて自己満足で遊んでます。

 

最近のプレゼントはゲームに傾いてきています笑い泣き

オンラインにどっぷり

クリスマスプレゼントは、、、課金、、、寂しい限りですニヤニヤ

 

ご覧頂きありがとうございます。

クリスマスプレゼントの参考になれば幸いです。

 

 

キャンペーン詳細を見る

 

みんなの投稿を見る