僕はあまりドラマを観ません。



というのも365日休みがないので、

ほとんどの僕の人生は調理場で働いてるか、
家で寝ているかで、自由な時間が限られており
テレビは好きなヨーロッパのサッカーを録画していたものを

観る以外ほとんど見ないし、
ドラマは映画と違って、何時間か観ないと

自分にとって面白いドラマか分からないからです。


前に観ていたドラマも3年ほど前にやってた龍馬伝だし、
その前は作品は思い出せませんが、

おそらく学生の頃なので10年以上前だと思います。


ちなみにNHKのドラマが好きなのではありませんよ。
僕の人生でNHKのドラマを観たのは龍馬伝とあまちゃんだけです。

龍馬伝を見たのも龍馬を含め幕末の志士の、

熱い部分がとても好きだからです。



僕があまちゃんが観はじめたのは、
一ヶ月ほど前に放送された、

朝まであまテレビからなんですが、
なぜ観ようかと思ったきっかけは、

たまたまテレビをつけたときに、
あまちゃんの91話の海女カフェでアキちゃん(能年玲奈)

ユイちゃん(橋本愛)が喧嘩をするシーンで、

それまでのあらすじがまったく分からなかったのですが、
ものすごく引き込まれてグッとくるものがあり、
恥ずかしながら能年怜奈さんと橋本愛さんを

当時はまったく知らなかったので、
若いのにすごい役者さんがいるなと感じたのがきっかけでした。



ただ途中から見ても、あらすじが分からないなと思ってた時に、
朝まであまテレビを観て、はまってしまいました。


朝まであまテレビはダイジェストだったので、
ネットで動画を探し放送されたものすべてを観ました。


宮藤官九郎さんの作品はCMとかで見た事はありましたが、
あまりにもぶっ飛んでるような印象があり自分には合わないだろうと、
勝手に思い込んでたので観たことがありませんでした。


あまちゃんは要所要所にリアルさはあるのですが、
ドラマというよりコントと思えるシーンがたくさんあり、
中にはアドリブで笑ってるシーンがあり、
普通のドラマなら明らかにNGな部分を使ってる。


でも物語に引き込まれて、
泣ける部分はとても泣けるし、笑える部分はとても笑える。
僕にとってこの作品は、とても衝撃的でした。


というのも僕の中で物語に対して「事実は小説よりも奇なり」

という思いが強くあって、
フィクションの物語に感情移入できない部分があって

冷めてしまうからです。


でもあまちゃんを観ていると徹底したリアルさなんか

どうでもいいんではないかと思えて、
観ている人が、喜怒哀楽の感動ができ

「明日も仕事がんばっぺ!」

思えればそれで良いんだと感じたんです。



こう感じた時に、自分の料理に対する

無意識な固定観念に気がつきました。


僕は普遍的な物が好きで、

常日頃100年後もおいしいと言ってもらえる料理を作りたいと
考えて料理を作り続けています。


なぜ100年後もおいしいと言ってもらえる料理を作りたいと

考えているかというと、
お客様のほとんどが同業者の料理人や料理評論家のように、
フランス料理店を何百軒と食べ歩いているわけでないからなんです。


同業者の料理人や料理評論家にとっては

食べ飽きて新鮮味がないかもしれませんが、
初めて食べたと考えれば伝統的な料理も斬新な料理も、
そのお客様にとってはどっちも斬新な料理なんです。


そう考えると話しはシンプルで、

どっちがおいしいかという事なんです。



なので修業時代、与えられたレシピの中で

この作業は本当に必要なんだろうか?
本当によりおいしくなっているだろうか?
確かに三ツ星でいるためには調査員は料理評論家と同じで

フランス料理店を何百軒と食べ歩いているわけですから、
斬新な料理でないと評価されにくいというのがあり、

新しい食材を使ったり、
より斬新な料理にしていったりしないといけない。


でもこのソースよりも伝統的なソースのほうが

面白くないかもしれないが、
より主材料に対しての相性も良いし、

よりおいしいのではないのだろうか?

といつも感じながら働いていたからです。


ただ僕の料理は伝統的な調理法や料理かといえば

そうではありません。


真空調理機、中心温度計、スチームコンベクションオーブン

なども使うし、新しい食材や器具でも

良いと思ったものは何でも使います。


でもあまちゃんを観て、無意識に新しい斬新な料理を

若干ではあるんですが、
斜に構えて見ている自分にいる事に気がつきました。


というのも伝統的な料理で100年以上前の料理が

今も残っているというのは、
いろんな料理がほとんど消えていく中で

残ったすばらしい物だから、
おそらく全部ではないかもしれませんが100年後も

残っていく確率が高い料理。


それに対して斬新で流行の料理は今はもてはやされても、
100年後残るのは伝統的な料理に比べ非常に確率が低い。


この確率が低いために若干ではあるんですが

公平に見ていない自分に気がつきました。

確率は低くても斬新な料理の中にも普遍的な料理はあり、

それを軽視してはいけない。


それに伝統的な料理も、先人の偉大な料理人たちが

当時斬新な料理として考えたものなのだから。


今の料理人も先人の偉大な料理人に学び、
新しい料理を作って料理をより進化させなければ

ならないなと感じさせてくれる作品でした。



堺市泉北のフランス料理店 カウンターフレンチ レストランマヴィ