会計の世界史
という面白い本に出会いました照れ
 
 
 
 
 
 
皆さんは、沿革(えんかく)
という言葉をご存じですかはてなマークはてなマーク
 
 
 
自社のホームページに
沿革を載せている会社もございますが、
今日までの歴史のことですねひらめき電球
 
 
 
 
 
背景を知ることで
理解や暗記の助けになったり
 
 
 
ストーリーが共感を呼んだり
とても大切なものですよね照れ
 
 
 
 
私も法人税法の講師をしていた時は、
税法の沿革をとにかく
勉強させられました勉強しましたキョロキョロ
 
 
 
1回3時間の講義をするために
テキスト・問題集に載っている
レベルのことだけを勉強するのではなくて
 
 
 
なぜ、今の税法になったのかはてなマーク
どういう変遷をたどってきたのかはてなマーク
を知ることで
 
 
 
より分かりやすく受講生に
伝えることができるからですキラキラ
 
 
 
image
 
 
ただ、簿記・会計については
あまり歴史を知っていなかったため
 
 
 
この本に講師時代に出会えていたら、
もっと面白い話ができただろうなと
思いましたびっくり 
 
 
 
例えば↓
 
 
 
中世のころ、キリスト教は
商人が「利息」をとることを禁じていました
「時間は神のもの」だったからです
 
 
 
時間は神の所有物だから、そこから生じる
「利息」もまた神のもの。
よってこれを商人がとることはまかりならぬ。
これが当時の常識でした。
 
 
 
でも、船でインドまで行きたい
(お金を借りたい)商人と
 
 
 
お金を貸して手数料を取りたい
バンコ(銀行)との利害が一致している・・・
じゃあ当時の人々はどうしたのかはてなマーク
 
 
 
とかねウインク
 
 
 
その他にも言葉の歴史なんかも
興味深いです ↓
 
 
 
前述のバンコ(銀行)ですが、
Bancoは机の意味です
 
 
 
ヴェネツィアの元祖バンコは
リアルト通りの机ひとつから始まったので
 
 
 
銀行員(Banker)はもともと
机の上で客と金のやり取りをする者
だった!とか、
 
 
 
カンパニー(会社)はもともと
com(一緒に)、pan(パンを食べる)仲間
という意味だったとかねびっくり
 
 
 
 
今度、会計のセミナーをする時には
盛り込んでみようかなキョロキョロキラキラ
 
 
 
 

~おしまい~

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

株式会社CFパートナーズ

代表取締役

峠本正喜(たおもとまさき)

 

〒732-0042

広島市東区矢賀6-4-13-103

Mobile:090-8454-3599

Fax:082-569-5424

Mail:masaki@taomoto.jp

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・