食事マナーもチェックされています | 高度サービス人材について考える会

高度サービス人材について考える会

質の高いサービスとは何か?どうすべきかを考える会です。

社会人になると、外で食事をする機会が増えます。

上司であったり、取引先で上の地位にいる人など、年輩の人と食事をすることも少なくないでしょう。そんなとき、意外に見られているのが食事のマナーです。



たとえば、箸の使い方。

お箸で器を引き寄せたり(寄せ箸)、お箸をお皿の上で動かしながら次に何を食べようか選んだり(迷い箸)といった、基本的なマナー違反をしてしまっている人が多く見受けられます。あるいは、音を立てて食べる人、口の中にものを入れたまましゃべる人、「いただきます」「ごちそうさま」をいえない人なども多いようです。



こういう食事のマナーは、ビジネスマナー以前に人としての品格に関わることです。そして、そうであるが故に、たとえ友人であっても、間違いを指摘しにくいマナーでもあります。まずは食事のときに、自分のマナーを見直してみましょう。



●基本的な食事のマナーを見直そう


○「いただきます」「ごちそうさまでした」をきちんといいましょう
×人を箸で指すのは大変失礼です
×音を立てて食べるのは大変行儀が悪いです
×口にものを入れてしゃべらない!