コスト意識を持って、何が無駄かを考えましょう | 高度サービス人材について考える会

高度サービス人材について考える会

質の高いサービスとは何か?どうすべきかを考える会です。

自分の家では、電気をこまめに消したり、長電話をしないようにするなど、細かい部分での節約に気を遣いますよね。
では、会社ではどうでしょうか?



たとえば、コピーを取るときに失敗しないように注意したり、失敗したコピー用紙を再利用するなどの配慮をしていますか?



会社とは、利益を生むためにある組織です。
ここでいう利益とは、売上げから必要経費を引いたものです。



でも、新人社員ではまだまだ大きな利益を上げることはできない人がほとんどでしょう。
それならば、せめてできるだけ無駄を省き、こうした雑費の部分を縮小して利益を上げることに貢献してはどうでしょうか。



まずは、すぐにできることから始めるのもビジネスの常識です。

そのためにも、コスト意識をしっかり持ちましょう。


コピーは無駄に取らない、電話は手短に切るなど、できることがたくさんあるはずです。




●こんなところに注意!

・使わない電気はこまめに切る
 →休憩室やトイレなど、誰もいない場所の電気はOFFにして、省工ネに

   努めましょう。

・無駄なプリントをしない
 →1枚当たり、白黒で5~10円、カラーなら30~40円くらいのコストが

   かかっています。

・できるだけ裏紙を使う
 →自分用なら、できるだけ裏紙を使う心遣いを。


(※いずれも、会社のルールがあればそれに従ってください。)