【問題】
ゼミの先輩がOB訪問に協力してくれることになりました。その先輩を訪ねてオフィスに行きます。
受付でその先輩に取り次いでもらう時のお願いの仕方として正しいのはどれでしょう?
①「○○先輩をお願いできますで
しょうか」
②「○○さんをお願いできますで
しょうか」
③「営業部の○○様をお願いでき
ますでしょうか」
【答え】 <イラスト・藍原真由>
大学の先輩であっても、その関係ほその会社にとって無関係です。
たとえ親しい間柄であっても、会社の顔である受付担当者と話をする際には、「様」を添えるのがマナーです。
部署名も付け加えておくとペターでしょう。正解は③です。
大学の先輩後輩という関係だけでなく、仕事を始めてからのお得意様との関係にも同じことが言えます。
もちろん、その人と一対一で話をする際には「様」では慇懃無礼な印象を与えかねませんので「さん」付けでよいのです。
ただ、今回のケースのように受付で取り次いでもらう時や電話をかける時などは、「様」を付けるよう意識しましょう。
他にも、自分のことを「私(わたし・わたくし)」、自社のことを「弊社・当社」、相手の会社を「御社」と呼ぶなど、社会人として相応しい呼ぴ名があります。
これらを自然に使えるようマスターしておくことが必要です。
