11月のテーマは
『自分の可能性を信じる』でした

慣れない作業でミスしても「こんなミスしちゃうなんて、私ダメだな」じゃなくて

クローバーミスが減らせるような工夫をしたり
クローバー要因を考えて対策したり

うっかりすると、オートマチックに『ミス➡ダメ』に陥る思考とコツコツ向き合いました




教えて下さる方から、厳しいお言葉を頂く事もあったけど


プレゼントお陰で大きなミスをしなくて済んだかもしれないし

プレゼント私がいっぱいいっぱいだったように、『自分の業務をこなしながら教える』ことにいっぱいいっぱいで言葉を選ぶ余裕なんてなかったのかもしれないし

プレゼントたまたま別件でイライラしてる時に当たっちゃったのかもしれない


自分にダメ出ししちゃってた時はそこでストップしちゃってた思考も、ちょっと先に進めることができましたハイヒール



自分を信じてあげられれば、他人にも優しくなれるのかもしれない照れ




11月に喪中ハガキを書いているとき

主にずっとやり取りをしている友人達宛でしたが、ふと年賀状が送れないからと出すことにした方がいました
 


その方は数年前にインドに旅行をした時に一緒になった方飛行機

旅行中に喉が痛くなってしまったらしく困っていたところ、私が持っているありったけの喉飴をお渡ししたところ「帰ったらお礼させて♪」と空港で連絡先を交換した方でした



律儀にお礼を送ってくださった後も「医療職は大変でしょ」と、緊急事態宣言の時に差し入れを送ってくださったり、クリスマスカードを送ってくださったりクリスマスベル

とはいえ、何度かお手紙のやり取りをした位なので通常であれば喪中ハガキを出す間柄ではなかったのですが『何となく』に従って出すことにしました



すると今日、そのお宅からハガキが届き
内容はその方が11月末に亡くなったという物でした

5月に癌が発見され、半年在宅で闘病されていたとの事



インド旅行中のその方は元気そのもので

「毎年海外に行くけど、まだまだ行きたい所がたくさんあるの!!」とニコニコ話されていて

一緒に来ていた娘さんが「母って、私よりずーっと元気なんです」って笑ってた位




改めて、私が今 身体があって息をしているってありがたい事だなぁと感じました




I様、私がクルミっ子が好きって言ったらたくさん送ってくださってありがとうございます

「オススメのお店がたくさんあるから、鎌倉に遊びに来てね」って言ってもらったのに、お会いできなかったことが悔やまれます

一緒にインドの名所を回れたこと、とても良い思い出です

いつもエネルギッシュなあなたを見ていて、友人達と「あんな風に歳を重ねたいね♪」と話していました

「オススメだから行ってみて‼」と言われた東欧に行くのはしばらく先になりそうです

時間はは有限だと、改めて背筋が伸びました

最後まで素敵なギフトをありがとうございます





12月のテーマは
『直感に従って行動する』

今回も「何となく」に従ったからギフトが得られたので

「ふと」や「何となく」といった心の声を、思考で掻き消さずに聞いてあげようと思いますクローバー




 今日も1日お疲れ様ですコーヒー

明日も自分推しでゆる〜く生きましょうピンク薔薇

 

 

ではハート