\先月訪れた芝桜/

こんばんは
まあこです
ご訪問ありがとうございます!
▼前回のブログはこちら▼
今日は、ちょっとネガティブ発動します。笑
体調が不安定な中で友達とのご飯や
お出かけの予定を立てるのって
すっごく不安じゃないですか?
「当日になって調子が悪くなったらどうしよう」
「ご飯の内容が合わなかったら…迷惑かけちゃう」
「ドタキャンしたら、友達に悪いな…」
そんな気持ちになるので
予定を入れること自体を
ためらってしまう日ばかり

私にとっては
「体調を見て予定を決める」
「食事内容に気をつける」
っていうのは、
自分を守るために、すごく大事なこと。
そしてそれが
当たり前の日常
でも、これはなかなか
理解してもらえることではない、、、
だってその人にとっての
当たり前ではないから。
私自身パニック障害持ちの友人の話を聞いて
「それはダメでこれはいいの?」と
理解できなかった経験があるので
理解できない気持ちも分かるのです
(今は凄く理解できます)
気軽に「ご飯行こう!」「会おう!」って
言えないことは寂しいし
病気があることで
人との関り方が変わるのは辛いけど
こんなときに優しく接してくれた人達を
私は大事にしたいと思えました
そして、私自身も
優しく接してあげられる人になろうと
思えるきっかけにもなったので
この経験も無駄ではなかったです
みなさんは友達との付き合い方は
どのようにされていますか?
ここまで読んでくださり
ありがとうございます
フォロー、いいね、コメント
嬉しいです♡
