いや

黙っておいてもいいかなと思ったんですけど…

 

まあアレについて、さすがに触れておかなきゃなあと思いまして。

 

そう。

先日、稲葉さんのチャンネルで遂にファンアートについての言及がございましたね。

 

こんな活動してますから、そりゃあ穴が空くほど読みましたですハイ。

 

その結果…

 

 

サンタ帽は取りあえずやめとこうかなと。

 

ただ、顔のイメージは今のままでもいいかなと考えています。

 

急に変えてもね…誰も得しないと思いますので笑

 

で…

今までウン百万鉄とあげたサンタ帽おじさんイラストの処遇ですが…

 

削除したりはしないつもりです。

いわゆる遡及処罰禁止の観点から、まあ残しても問題ないかなと。

 

誰のために描いてるのかと問われれば、稲葉さんのブログにもあった通り『自分のため』であり、『見て楽しんでくれる方々のため』なので。

 

実際、以前ゴタついたときに結構pixivの方は消したんですけど…

やっぱ悲しいって声を多く頂いたので。

なんかね、それって見てくれた方々の思い出まで勝手に処分するようなものだなって思いまして。

 

あまり良くないなと。

投稿した以上、その責任は負わねばならぬと強く思ったんですよね。

 

なので、そのまま残しておきます。

 

もちろん稲葉さんから明確に「消してくれ」とお達しがあれば即全部消します笑

 

サンタ帽おじさんの1次創作者は稲葉さんですからね。

 

そして、活動頻度についてですが…

 

 

特に変えずにいきたいと思います。

 

それは、稲葉さんの仰るところと自分の意見が合致しているためでもあります。

 

ファンアートを描く上でどこに配慮すべきか。

 

語弊を恐れず言えば、稲葉さんではありません。

それは、常に1次創作者の方々です。

この感覚は昔から変わってないです。

 

稲葉さんが実況するゲームは時間の許す限り買ってプレイして、そのゲームへの理解を深めて描くようにしています。

 

まずはゲームを作って頂いている方々へのリスペクトが最優先。

その上で、稲葉さんが味を加えたものに1品加えてお出しする。

それが私の活動の本質だと思ってます。

 

結局ゲーム実況もファンアートも、2次創作

ですからね。

まあ、全部が全部納得できる形で出来ているかと問われれば正直そうではないだろうなとは思います。

 

全員が納得するものを作るのは不可能ですから。

ただそうあるべきで、そうするよう努めてはいます。

 

個人的に絶対にやっていることとして、

イラスト投稿時のタグは、一番最初にそのゲームのタイトルが来るようにしています。

 

例えば脇下一族のイラストを投稿するにしても

 

『俺の屍を越えてゆけ 稲葉百万鉄 脇下一族列伝』

となるようにしています。

 

まずは題材となったゲームから。

そのゲームがなければ、生まれていないものですからね。

そして、稲葉さんがいなければ脇下一族列伝は生まれていない。

そういう順番付けをしています。

 

 

 

ちょっと堅苦しいですかね笑

 

タグの使い方考え方も色々あるので、不快に思う方々もいるのは重々承知しています。

 

その場合はブロック、ミュートして頂いて構いません。

 

でもまあ、それが筋かなと、あくまで個人的に思っています。

描かせてもらっている立場ですので。

 

1次創作者やそのゲームが好きな人がなるべく不快にならないような、パロディやクロスオーバーした絵を描くようにしています。

 

 

あと『なぜ稲葉さんのファンアートを描くのか』をもう少し本質的なところで語ると、

 

 

めちゃくちゃ面白い稲葉さんの実況を、もっと色んな人に知ってもらうためです。

 

『この場面こんなに面白いんだよ!』とか『この視聴者さんのコメントで更に盛り上がったんだよ!』とか。

それをイラストにして、皆に楽しんでもらいたいだけです。

厳密に言えば、皆と一緒にもっと私が楽しみたいだけです。

 

だから、静画の方では必ず動画のリンクを貼っています。(まあTwitterとかpixivは文字数制限や他サイトへのリンクはどうかなと思って貼ってないのですが…)

 

見て欲しいので。

非公式に宣伝しまくってるわけです。なるべくマイナスにならないように。

 

このスタンスが変わることはないと思います。

 

そう理解して、私のイラストを楽しんで頂けると幸いです。

 

私はしがない2次創作はたまた3次創作者なので、プライドは一切無いです。

1次創作者の方々より偉いところはひとつもありません。

 

…こだわりはありますが…笑

プライドとはちょっと違いますからね。

 

ということで、

思ったより長くなってしまいましたが、そんなところです。

 

色々な意見があることは百も承知です。

ただまあ、すべての意見を汲めるほど器用でもないですし、稲葉さんほど人間が出来てませんので…

マイペースにやって行こうと思います。

 

ここまで読んで頂きありがとうございました。

 

ではまた。