女子流ワンマン@渋谷公会堂昼夜2回公演のうち夜の部に行ってきました。
題して「CONCERT*6~STEP UP TO THE NEXT STAGE~」

この時期に2年連続で武道館だったのが今年は規模縮小で渋公に。
武道館は竹内まりやが押さえていたせいかと思ったけど、最初から
2回に分けてのコンセプトだったようだし意図的な変更だったんじゃないかと。

昼公演は「~カワイイ満載見納めPARTY~」というタイトルから想像ついたのでスルーしたら
客が5人ステージに上げられる晒しプレイ(笑)のコーナーがあったりしたようで
万一の事態を考えると行かなくてよかったw




で、夜公演がどんな感じになるのかと行ったらなかなかのモノでした。
まぁセトリに関して多少『?』の部分はあったにせよ全員コンディション良さそうで
気合いも入っていたのが解ったしパフォーマンス的にも去年と同じグループとは思えないほど。



【セットリスト】(TLより拝借)

01 十字架(学校の怪談ver.)
02 ディスコード
03 Life Size
mc
04 Limited addiction
05 Bad Flower
06 Liar
07 Mine
mc
08 say long goodbye
09 サヨナラ、ありがとう
お着替えタイム
10 恋愛エチュード
11 ずっと忘れない
mc
12 約束
13 運命
14 月とサヨウナラ
mc
15 pale blue nocturn
16 existence
17 GAME
mc
18 Partition Love
19 Count Three

en01 A New Departure
en02 キラリ☆





詳しいレポはこちら。東京女子流「アーティスト宣言」の歴史的一夜 ードワンゴジェイピーnews




東京女子流、2014年の総決算ライブで“NEXT STAGE”へ ー ナタリー






補完として個人的に思った事をツラツラと。

まずはオープニング。棺桶に入ったメンバー登場のシーンで恐らく観客の大部分が
『ベビメタかよ!』と心の中でツッコんだのではないかと。
『しかも人力かよ!』
(笑)



前半のセトリは「なんか思ってたのと違うな…普通じゃん」と会場では感じていたんですが
よくよく歌詞を考えてみると「なるほどそれでか」となるわけです。

特に"Life Size"の『等身大の私を見てよ』"Bad Flower"『ギリギリもう天使じゃいられない』
"Mine"『いつまでも昔のままでいて欲しいでしょ?期待に応えてあげる とびきりの笑顔で』

この辺は昼公演にいたオタにとって痛烈な歌に聴こえるんじゃないかと思いますw
そこからなぜここに挟んだか首を捻った"say long goodbye""サヨナラ、ありがとう。"も
歌詞をよく読むと、ただ騒ぐのが目的で来てるオタへの最後通牒に聴こえるというね( ̄▽ ̄)

もしこの予想が当たっていたらセトリを誰が考えたのか知りたいものです(笑)


で、着替えタイムに流れたムービーに続くNEXT STAGEの表明というべき後半。
ここでもなぜ"恋愛エチュード"から?と思ったんだけどこれがラストへの布石になってる。
この曲、カワイイ系に聴こえるけど実はかなりキワドい事言ってる歌です。
(個人的には『覚えたてのJKの歌』と呼んでますww)

ムービーに関してMCで「着替えシーンエロいよね」という中江さんが素晴らしいw
「それはちょっと」とたしなめようとする小西さんに「もう大人だからこういうのも入れていきます」
と言う意味深発言( ̄ー ̄)

12曲目以降は個人的ツボにハマりまくり。これが聴きたかったというセトリでした。

本編ラスト2曲は庄司さんが『女子流が今後やっていきたい方向性の曲』というのでてっきり
"A New Departure"だと思ったら"Partition Love"で「へ?」となったのは僕だけでない筈(笑)

ふむ、そっちにも行くのかとオヂサンは感慨深いですなw





誰かも言ってたけど、これでアンコールラストが"Paint in Black"だったら完璧だったなぁ←
"キラリ☆"ってのがらしいっちゃらしいですけどね。



この日は全員尻上がりに調子が出て来たようで、HARD BOILED NIGHTシリーズ
特に"existence"が良かったのは収穫。

いずれにしろ1年前と同じグループとは信じられないほどの進化を遂げた姿にひと安心という
良いライブでした。







最後にこれは読むべき。

山邊未夢の決意表明:「想い。」

【12.22追記】『伝えたいこと』
よく言った。この記事はちょっと感動しました。