昨日は界隈でもオーディオに一家言あるパワーわんこさん主催の「オーディオオフ会』に
お誘いがあったので行ってきました。

自分以外のメンツは
主宰のパワーわんこさん
ぱふゅろ~たさん
チョービギナーさん
おとわしゅなさん

と相変わらず濃いめw



わんこさん曰く今回のテーマは「意味のある世界と意味のない世界と・・・・ ?!(笑)」との事。


まぁ、ヤスタカサウンドだけでなく各人の趣味で持ち寄った音源の試聴会なわけですがw
自宅での爆音再生がママならない身としては音のシャワーによる耳の洗濯にもなりました。







 さて、きゃりーのアルバムが出て以降ヤスタカが書く歌詞の内容について賛否あるようです。
今回話題の「み」と「のりことのりお」を聴かせてもらいましたが確かに意味を見つけるのは無理ですね(笑)
聞けばどうやらCM用の楽曲だということでなるほど、と。

ただああいう曲がCMで成立するのもきゃりーのキャラクター込みだろう事は間違いないでしょう。
Perfumeであれをやったらスポンサーからクレーム来るはずですw
その辺はヤスタカも解ってるでしょうけどね。言うまでもなく確信犯ですよ。

先日も書いたけどヤスタカは『歌も音のひとつとして曲を作る』と言っています。
でもあくまで歌詞(言葉)は人間が発するセリフ(又は音)として考えているのであって
言葉自体を音として解体するとこまで考えているわけじゃない。
というかそういう意図そのものが無いわけです。
僕は単なる言葉遊び以上でも以下でもないと思いますけどね。




ちなみに言葉の音楽的な解体再構築までいくとこうなるという見本がコレです( ̄▽+ ̄*)

「SOBAYA」:http://youtu.be/Xx8mNJLIwbU


いわゆるメッセージソングは僕も好きじゃないけど、全部こういうのってのもどうかとw
要は程度とセンスの問題かな。
きゃりーはその辺が絶妙だから一般にもウケてるんじゃないでしょうか?




で、ヤスタカの曲作りに対する『歌詞で言いたい事は無い』というので思い出すのが
クレイジーケンバンドの横山剣氏が以前タワレコのCMだったかな?で言ってた
『音楽で言いたい事はありません。音楽をやりたいだけです。』という言葉。

少し古いけどこのインタビューも興味深いです。
新天地から新作を発表するクレイジーケンバンドの横山剣さんのインタビュー

ジャンルが全く違うけどヤスタカと共通してるところが多そうですな( ̄ー ̄)




結局ヤスタカはこれまではPerfumeのシングルで振り子の実験をしていたわけで
(「ltw」や「edge」からの「DF」「願い」なんか好例ですな)
きゃりーを手に入れた事でようやく振り幅を確立出来たんじゃないかと思います。
ちなみに僕がヤスタカの言葉に懐疑的なのはこの例があるからなんですよね。
「DF」や「願い」なんか『歌詞に意味を持たせない』というのと真逆ですしねえw














ここからパワーわんこさんへ私信。

最後にかけたブルガリアン・ポリフォ二ーはこのアルバムの最後の曲
"PRITURI SE PLANINATA (プリトゥリ セ プラニナタ)"です。

ブルガリアン・ポリフォニー・ライヴ・イン・東京/ステファン・ドラゴスティノフ

¥価格不明 Amazon.co.jp









ただ、上のライブ盤は現在手に入るかどうか不明です。
スタジオ録音盤なら普通にあるようなのでついでに紹介しておきます。
僕はこれのオリジナルも持っていますがライブにヒケをとらない音質です。ご参考までに。

〈JVC WORLD SOUNDS PREMIUM〉ブルガリアン・ポリフォニー<ブルガリア/女.../フィリップ・クーテフ ブルガリア国立合唱団

¥3,000 Amazon.co.jp