見ねーよ。by かしゆか








というわけで(どーいうわけだw)出遅れ気味の「Spring of Life」MVネタです。
とりあえず先日放送されたメイキングのまとめをペタっ。





パッと観て、まず純粋に設定部分でSF者としてはいくつか物申したい部分がありますな。

1. コードの差し込み口はやはり背中じゃなくて延髄にして欲しかったなあw
  田中監督は攻殻機動隊は観てないんだろうか?
  わざとレトロな感じを狙っての事なのかもしれませんけどね。


2. アンドロイドで全身義体だという設定だとしたら脳みそは人間のものなのか?
  その辺まで作ってあれば大したものです。


3. これはTV局に対してだけど、ロボットとアンドロイドの違いくらいいい加減覚えろ(・ε・)










肝心のMVの内容について。
まだショートなので何とも言えませんがどうしてもシクシクと被るのは否めませんなぁ。






で、2つを見比べてるうちにふと思ったんだけど
もしSoLをシクシクとのパラレルワールド的な発想で作っていたとしたら・・・

シクシクはご存知の通り、当時のPerfumeをメタ的に描いた物ですが
見方を変えると『ヒトとして人気者になりたい人形』というSF的見方も出来ます。
その平行世界で『ヒトとして恋愛をしたいアンドロイド』という設定までしてあれば
むしろ田中裕介監督はタダモノじゃないなと感心するんですがね。(それじゃ押井守かw)

更に言えば、画面内のどこかにPinoを置いてあったら大ウケですw













最後に氷結を持った3人が出て来ないかなあw
で、飲み終えた後に腹に溜まった氷結をコップに戻すとか…


あ、それじゃ『ボッコちゃん』だ!(´Д`;)


























アンドロイドは電気羊の夢を見るか? (ハヤカワ文庫 SF (229))/フィリップ・K・ディック

¥777 Amazon.co.jp








ボッコちゃん (新潮文庫)/星 新一

¥578 Amazon.co.jp






きまぐれロボット (角川文庫)/星 新一

¥380 Amazon.co.jp