ニューシングル「ねぇ/FAKE IT」について少し想像の翼を広げてみましょうか。
さてリード曲でしかもタイアップ付となれば「ねぇ」がブリブリの曲とは考え難い。
やはりタイトルからも「ナチュラル」「不自然」「575」と同じ主人公のシリーズ物
という想定が自然でしょう。
とすると、一つのイメージが浮かびます。
この主人公の女の子は結構ツンデレなんじゃないか?(笑)
そしてツンデレと言えば・・・Perfumeの永久ツンドラ、いや
「A級ツンデレ」かしゆか・・・じゃ無くて…「Puppy love」ですな(^▽^;)
ずっと思ってるんですが、上記Girlie路線の始まりはパピラなんじゃないですかね?
見えない角度で手をつなぐ程度だった娘のその後が「ナチュラル」以降なんじゃないかと(^-^)/
ここで2008年のっちが言った座右の銘『Go to ツンデレ』がどうしても思い出されますww
この一言が発端だとすれば、全てが繋がる気がするんですよねー。
お題だけヤスタカ氏が頂いてストーリーの発想の原点にしたんじゃないかなあ、なーんて( ´艸`)
「FAKE IT」はどうした?と聞こえてきそうですが、もしこの曲が前記事で僕も書いたり他の方も
タイトルから予想してる「edge」タイプでは無かった場合、ここまでの少女漫画的世界観を
引っくり返す意図の曲、という可能性が考えられます。
(既にこうした説を唱えてる方もおいでの様ですがw)
希代の天の邪鬼である中田ヤスタカという人は、一つの価値観で続けるのが余程嫌いな様で。
DFの時、あんなに年末じゃなければあのすぐ後に「本当はそんなの嘘だよ」というのを出したかった
と言ってるインタビュー(JCDだったかな?)を見た人もいるでしょう?
今回がまさにそれかもしれないなーと思った訳です。
それ以外にもう一つ・・・
まさか「THIS IS IT」あるいは「BEAT IT」から取ったマイケルトリビュートじゃないだろうな?
「Kiss&Music」「575」より真っ黒いグラウンドビートとか・・・それならそれで期待大(笑)
さてリード曲でしかもタイアップ付となれば「ねぇ」がブリブリの曲とは考え難い。
やはりタイトルからも「ナチュラル」「不自然」「575」と同じ主人公のシリーズ物
という想定が自然でしょう。
とすると、一つのイメージが浮かびます。
この主人公の女の子は結構ツンデレなんじゃないか?(笑)
そしてツンデレと言えば・・・Perfumeの
「A級ツンデレ」かしゆか・・・じゃ無くて…「Puppy love」ですな(^▽^;)
ずっと思ってるんですが、上記Girlie路線の始まりはパピラなんじゃないですかね?
見えない角度で手をつなぐ程度だった娘のその後が「ナチュラル」以降なんじゃないかと(^-^)/
ここで2008年のっちが言った座右の銘『Go to ツンデレ』がどうしても思い出されますww
この一言が発端だとすれば、全てが繋がる気がするんですよねー。
お題だけヤスタカ氏が頂いてストーリーの発想の原点にしたんじゃないかなあ、なーんて( ´艸`)
「FAKE IT」はどうした?と聞こえてきそうですが、もしこの曲が前記事で僕も書いたり他の方も
タイトルから予想してる「edge」タイプでは無かった場合、ここまでの少女漫画的世界観を
引っくり返す意図の曲、という可能性が考えられます。
(既にこうした説を唱えてる方もおいでの様ですがw)
希代の天の邪鬼である中田ヤスタカという人は、一つの価値観で続けるのが余程嫌いな様で。
DFの時、あんなに年末じゃなければあのすぐ後に「本当はそんなの嘘だよ」というのを出したかった
と言ってるインタビュー(JCDだったかな?)を見た人もいるでしょう?
今回がまさにそれかもしれないなーと思った訳です。
それ以外にもう一つ・・・
まさか「THIS IS IT」あるいは「BEAT IT」から取ったマイケルトリビュートじゃないだろうな?
「Kiss&Music」「575」より真っ黒いグラウンドビートとか・・・それならそれで期待大(笑)