原曲だとどうしてもヤスタカスタジオ謹製サウンドに惑わされる様です。
これを聴いて僕は、もしかしたら「VOICE」は中華風でさえ無いのかもしれないと思い始めました。
どうです?何やら中国を通り越してシルクロードのもっと向こう、トルコ辺りの風を感じませんか?
あ、別にこの動画の映像に誘導されたつもりはありませんよ、念の為(^▽^;)
実はMVを観て最初に浮かんだイメージは砂漠なんですよね。
他の方の記事でも、これは西遊記じゃないかと言われてるものを幾つか見ました。
しかし西遊記はインド止まり。どうもそれだとしっくり来ないんです。
途中に2回カットインされる別衣裳の模様や背景、ダンス場面のバックパネルに見られる
モザイクタイル的な模様やモスクを思わせる建物や切り抜き・・・あれはどう見てもイスラム圏を
連想させます。
まあ、ちょっと映像と音を混同してしまってるきらいはありますがww
上のアコギカバーを聴いてトルコ民謡と近いのではないか?と思いつき、少し調べたらこんなのが。
どことなく感じが似てる気がしてしまいましてねw
勿論中田氏がこういう音階を意識したかどうか分かる筈も無く、あくまで妄想からの仮説です。
まさに「神のみぞ知る」ってヤツですな(笑)
これを聴いて僕は、もしかしたら「VOICE」は中華風でさえ無いのかもしれないと思い始めました。
どうです?何やら中国を通り越してシルクロードのもっと向こう、トルコ辺りの風を感じませんか?
あ、別にこの動画の映像に誘導されたつもりはありませんよ、念の為(^▽^;)
実はMVを観て最初に浮かんだイメージは砂漠なんですよね。
他の方の記事でも、これは西遊記じゃないかと言われてるものを幾つか見ました。
しかし西遊記はインド止まり。どうもそれだとしっくり来ないんです。
途中に2回カットインされる別衣裳の模様や背景、ダンス場面のバックパネルに見られる
モザイクタイル的な模様やモスクを思わせる建物や切り抜き・・・あれはどう見てもイスラム圏を
連想させます。
まあ、ちょっと映像と音を混同してしまってるきらいはありますがww
上のアコギカバーを聴いてトルコ民謡と近いのではないか?と思いつき、少し調べたらこんなのが。
どことなく感じが似てる気がしてしまいましてねw
勿論中田氏がこういう音階を意識したかどうか分かる筈も無く、あくまで妄想からの仮説です。
まさに「神のみぞ知る」ってヤツですな(笑)