今日はシックスナイ…じゃなくて、ロックの日だそうですww
いい機会なので、僕の思春期に音楽的嗜好の基礎を作ったロックを幾つかピックアップして
ご紹介してみようかと思います。
それにしても、前も書いたけど動画サイトって凄いすな。
レアなライブ映像も大抵のモノは検索すれば有るんだから。ホント良い時代になったもんです(^_^)v
ここで予めお詫び。何しろ昔の曲は一曲が長いので、気が付いたら時間が…となったらすいませんw
まずはポルノさんが今回カバーしてるT.REXの「Get It ON」。
T.REXは僕が小学生の時、最初に触れたロックです。・・・はい、完全に入り口を間違えてますね(笑)
流石に当時のまともなライブ映像は見つかりませんでした
その代わりシングル盤とは別バージョンのテイクがあったので。映像も良い出来です。
続いてDavid Bowie。普通なら「Starman」か「Space Oddity」辺りでしょうが
今回はマニアックなやつで攻めますw
'78年にドイツのクラブで収録されたライブから、僕のフェイバリットである「Stay」。
このセッションのギターが、何とAdrian Belew大先生!
変態プレイ全開で弾きまくってますw ギターをやってる良い子は真似しない様に。
しかし、この頃のボウイはイケメンだなー。パンツがハイウエスト過ぎるけど( ´艸`)
次は誰でも知ってるDeep Purple。
但し「Highway Star」でも「Smoke On The Water」でもなく「Child In Time」です。
'70年のTV番組でのスタジオライブらしいですが、このクオリティでよく残ってたものですなΣ(゚д゚;)
再生回数が700万回を越えているのも納得です。ちなみに伝説のLive In Japanはこの演奏の2年後。
当たり前だけど、みんな若いなあ(TωT) イアン・ギランの声も張ってるし、リッチー・ブラックモア先生も
まだフサフサです(笑)
そういえば、若い頃のリッチーと中田ヤスタカが顔や佇まいが似てる気がするのは僕だけ?
あまり貼っても観てもらえないだろうから、次で最後。
日本代表として、やはりこのバンドに登場願います。丁度6月だし、これを貼りたかっただけですww
本当は「私は風」といきたい所なんだけど、何せ長過ぎるからなあ。
今回ほんの一部ですが、こういうクラシックロックも若い人には新鮮なんじゃないでしょうか?
また機会があれば、色々やってみます。じゃ、股。
いい機会なので、僕の思春期に音楽的嗜好の基礎を作ったロックを幾つかピックアップして
ご紹介してみようかと思います。
それにしても、前も書いたけど動画サイトって凄いすな。
レアなライブ映像も大抵のモノは検索すれば有るんだから。ホント良い時代になったもんです(^_^)v
ここで予めお詫び。何しろ昔の曲は一曲が長いので、気が付いたら時間が…となったらすいませんw
まずはポルノさんが今回カバーしてるT.REXの「Get It ON」。
T.REXは僕が小学生の時、最初に触れたロックです。・・・はい、完全に入り口を間違えてますね(笑)
流石に当時のまともなライブ映像は見つかりませんでした

その代わりシングル盤とは別バージョンのテイクがあったので。映像も良い出来です。
続いてDavid Bowie。普通なら「Starman」か「Space Oddity」辺りでしょうが
今回はマニアックなやつで攻めますw
'78年にドイツのクラブで収録されたライブから、僕のフェイバリットである「Stay」。
このセッションのギターが、何とAdrian Belew大先生!
変態プレイ全開で弾きまくってますw ギターをやってる良い子は真似しない様に。
しかし、この頃のボウイはイケメンだなー。パンツがハイウエスト過ぎるけど( ´艸`)
次は誰でも知ってるDeep Purple。
但し「Highway Star」でも「Smoke On The Water」でもなく「Child In Time」です。
'70年のTV番組でのスタジオライブらしいですが、このクオリティでよく残ってたものですなΣ(゚д゚;)
再生回数が700万回を越えているのも納得です。ちなみに伝説のLive In Japanはこの演奏の2年後。
当たり前だけど、みんな若いなあ(TωT) イアン・ギランの声も張ってるし、リッチー・ブラックモア先生も
まだフサフサです(笑)
そういえば、若い頃のリッチーと中田ヤスタカが顔や佇まいが似てる気がするのは僕だけ?
あまり貼っても観てもらえないだろうから、次で最後。
日本代表として、やはりこのバンドに登場願います。丁度6月だし、これを貼りたかっただけですww
本当は「私は風」といきたい所なんだけど、何せ長過ぎるからなあ。
今回ほんの一部ですが、こういうクラシックロックも若い人には新鮮なんじゃないでしょうか?
また機会があれば、色々やってみます。じゃ、股。