いかん。「不自然」のかしゆか菌で脳がやられそうだ・・・(^▽^;)
ipodにロスレスで入れたCD音源を、外でも暇があれば爆音再生しております。
全くこの重低音は実に曲調に反して不自然ですな(良い意味で)
やはりedgeタイプの名残りなんでしょう。
そして「ナチュラル」ーこの曲こそ不自然。本当に中田ヤスタカという人は捻くれ者だw
どちらも耳に印象的なのはドラムの生っぽさ。ベースは思ったよりシンセ臭さが残ってますね。
例の「ポウッ」はMJのSMOOTH CRIMINALの「パン」をどうしても連想してしまいます。
インストは明らかにインスト曲として作り直してますな。ヴォーカルバージョンには入ってない音が
入ってたり、一部の音を強調していたり抜いたりしてます。
話を戻して、「不自然」が「GAME」っぽいという意見が多い様ですが、リズムでは確かに似た部分が
あります。
ただ僕の結論として、やはりこのフュージョン的なアプローチは「Zero Gravity」の発展形ではないかと。
そして、「ナチュラル」は「Kiss and Music」の進化形と捉えています。
ラジオや店頭で耳に残る「不自然」をシングルのリード曲に持って来たのは、勢いをつける意味で
正解だったかもしれません。
「ナチュラル」はしっかり聴かないと、その音楽的な先進性が解りにくいと言えると思いますね。
今年は更なるシングルも出すと言ってた様だし、次のシングルで今後の方向性がハッキリするのでは
ないでしょうか。
ipodにロスレスで入れたCD音源を、外でも暇があれば爆音再生しております。
全くこの重低音は実に曲調に反して不自然ですな(良い意味で)
やはりedgeタイプの名残りなんでしょう。
そして「ナチュラル」ーこの曲こそ不自然。本当に中田ヤスタカという人は捻くれ者だw
どちらも耳に印象的なのはドラムの生っぽさ。ベースは思ったよりシンセ臭さが残ってますね。
例の「ポウッ」はMJのSMOOTH CRIMINALの「パン」をどうしても連想してしまいます。
インストは明らかにインスト曲として作り直してますな。ヴォーカルバージョンには入ってない音が
入ってたり、一部の音を強調していたり抜いたりしてます。
話を戻して、「不自然」が「GAME」っぽいという意見が多い様ですが、リズムでは確かに似た部分が
あります。
ただ僕の結論として、やはりこのフュージョン的なアプローチは「Zero Gravity」の発展形ではないかと。
そして、「ナチュラル」は「Kiss and Music」の進化形と捉えています。
ラジオや店頭で耳に残る「不自然」をシングルのリード曲に持って来たのは、勢いをつける意味で
正解だったかもしれません。
「ナチュラル」はしっかり聴かないと、その音楽的な先進性が解りにくいと言えると思いますね。
今年は更なるシングルも出すと言ってた様だし、次のシングルで今後の方向性がハッキリするのでは
ないでしょうか。