最近『ナチュラルに恋して』に取り憑かれていますww
曲が好きだという表層的なものでなく(いや、好きは好きなんですよ)つい分析を試みたくなる
衝動に駆られる一曲だという感じですかね。
それだけ色々な要素が、タイアップという点も含めて詰め込まれていると思うんです。
そこで今の段階でどうかとは思いますが、もう辛抱たまらんという状態なのでやっちゃいます。
着うたとCDは音質から違うだろうし、トゥワーでも新たな発見があるでしょう。
ま、その時はまたその時…という感じで、適当に聞き流して下さい(^▽^;)
まずこの曲はメロとリズムを分けて考える必要があります。
歌そのものについては他の方の指摘にもある様に、結構アイドルっぽいとかデジャビュ的な
印象は確かにありますね。
歌詞はひとまず置くとして、メロについて暫く「何だろう」と考えていましたが、やはりこれか!
という結論に(^_-)☆
中田氏のマイケル好きは有名です。あくまで想像ですが、タイミング的にも何らかの
トリビュートを送りたかったんじゃないでしょうか?
つまり、この機会に彼は極私的にマイケルとこっそりタイアップしたのではとww
あ、別にパ◯ってるとか低次元な話をしてる訳じゃありませんので誤解無き様に。
さて問題のリズムセクションです。
着うた部分を聴いただけでも、今まで以上に複雑なリズムで構成されてるのが分かると思います。
特にドラムは生バンドでコピーしようとしたら相当な技量が要求されるでしょう。
最近のインタビューでも四つ打ちはもう飽きた、みたいな発言があったので楽しみにしてたら
案の定これですからねー。Kiss and MusicのPart2的な位置付けになりそうですな。
…やってくれますよ、まったく(^_^)v
あのモッタリしながらも つんのめり気味のグルーブは、やはりブラックミュージック特有のもの。
先日はSLY&THE FAMLY STONEを参考資料と考えてましたが、表がマイケルなら裏はこの人かな?と
PCのスピーカーでは伝わらないかもしれないな~f^_^;
出来ればヘッドフォンでボリューム上げ気味にして、ベースとドラムに集中して聴いてみて下さい。
まあこの曲はあくまで参考ですけどね。すべては直感ですww
あれだけ可愛らしい歌をブリブリの後ノリに乗せれば、一聴して当然違和感はあります。
ただそれを不快感では無く、耳に残るフックとして成立出来る中田ヤスタカという人はやはり
只者では無いですね。
次のアルバムはブラックテイストが強くなるんですかね? 個人的にはなって欲しいんだけど。
その期待を込めてこの路線で、一曲くらいこんな感じの’ビッチ’なPerfumeもやってくれないか?w
今回はひとまずここまで。ZeppTokyoで見てからまた考えます。
・・・最後は若い人には少し刺激が強かったかな。ごみん(;^_^A
曲が好きだという表層的なものでなく(いや、好きは好きなんですよ)つい分析を試みたくなる
衝動に駆られる一曲だという感じですかね。
それだけ色々な要素が、タイアップという点も含めて詰め込まれていると思うんです。
そこで今の段階でどうかとは思いますが、もう辛抱たまらんという状態なのでやっちゃいます。
着うたとCDは音質から違うだろうし、トゥワーでも新たな発見があるでしょう。
ま、その時はまたその時…という感じで、適当に聞き流して下さい(^▽^;)
まずこの曲はメロとリズムを分けて考える必要があります。
歌そのものについては他の方の指摘にもある様に、結構アイドルっぽいとかデジャビュ的な
印象は確かにありますね。
歌詞はひとまず置くとして、メロについて暫く「何だろう」と考えていましたが、やはりこれか!
という結論に(^_-)☆
中田氏のマイケル好きは有名です。あくまで想像ですが、タイミング的にも何らかの
トリビュートを送りたかったんじゃないでしょうか?
つまり、この機会に彼は極私的にマイケルとこっそりタイアップしたのではとww
あ、別にパ◯ってるとか低次元な話をしてる訳じゃありませんので誤解無き様に。
さて問題のリズムセクションです。
着うた部分を聴いただけでも、今まで以上に複雑なリズムで構成されてるのが分かると思います。
特にドラムは生バンドでコピーしようとしたら相当な技量が要求されるでしょう。
最近のインタビューでも四つ打ちはもう飽きた、みたいな発言があったので楽しみにしてたら
案の定これですからねー。Kiss and MusicのPart2的な位置付けになりそうですな。
…やってくれますよ、まったく(^_^)v
あのモッタリしながらも つんのめり気味のグルーブは、やはりブラックミュージック特有のもの。
先日はSLY&THE FAMLY STONEを参考資料と考えてましたが、表がマイケルなら裏はこの人かな?と
PCのスピーカーでは伝わらないかもしれないな~f^_^;
出来ればヘッドフォンでボリューム上げ気味にして、ベースとドラムに集中して聴いてみて下さい。
まあこの曲はあくまで参考ですけどね。すべては直感ですww
あれだけ可愛らしい歌をブリブリの後ノリに乗せれば、一聴して当然違和感はあります。
ただそれを不快感では無く、耳に残るフックとして成立出来る中田ヤスタカという人はやはり
只者では無いですね。
次のアルバムはブラックテイストが強くなるんですかね? 個人的にはなって欲しいんだけど。
その期待を込めてこの路線で、一曲くらいこんな感じの’ビッチ’なPerfumeもやってくれないか?w
今回はひとまずここまで。ZeppTokyoで見てからまた考えます。
・・・最後は若い人には少し刺激が強かったかな。ごみん(;^_^A