好き者はご存知でしょうが、『bonjour records』というショップがあります。
本店は代官山なんですが、新宿伊勢丹メンズ館2Fにも入っていてエレクトロ、ハウスからその他
昔のレア音源コンピ等、鬼の様にマニアックな品揃えのCDショップですww(Tシャツやグッズも
売ってるんですが)
限定販売品も多く、特にパリのセレクトショップ『COLETTE』ーコレットで出しているCDは
ここでしか買えません。
(わかり易く言うと『BEAMS』がやってる『BEAMS RECORDS』みたいなものです。)
その中で先日からPOPを見て気になっていた物を試聴した所、これが一発で気に入り手に入れました。
ー「COLETTE EXPRESS」
あ、これは店に行かなくても買う事は出来ますよ。
http://zozo.jp/shop/bonjourrecords/goods.html?did=1365825&cid=2530&pno=1
POPの紹介で「ヘー」と思ったのがヨーロッパでは既にエレクトロは廃れつつあるらしい。
確かにこのCDに入っているのは、70年代頃のサイケロック調のものや民族音楽的なフォーキーなの
ラテンロック的なものとかもあり、いわゆるきらきらエレクトロ色はかなり希薄です。
もしかしてヤスタカ氏が目指しているのもこういう路線なのかな、と想像を逞しくしてしまいました。
特に『キツネメゾン』でも取り上げられたりしてるアーティストも入っていて、ヤスタカ氏が好きそう
という気がします。
このジャケがまた速達郵便を模してシャレオツなのは良いけど、収納に困るんだこれが(笑)
本店は代官山なんですが、新宿伊勢丹メンズ館2Fにも入っていてエレクトロ、ハウスからその他
昔のレア音源コンピ等、鬼の様にマニアックな品揃えのCDショップですww(Tシャツやグッズも
売ってるんですが)
限定販売品も多く、特にパリのセレクトショップ『COLETTE』ーコレットで出しているCDは
ここでしか買えません。
(わかり易く言うと『BEAMS』がやってる『BEAMS RECORDS』みたいなものです。)
その中で先日からPOPを見て気になっていた物を試聴した所、これが一発で気に入り手に入れました。
ー「COLETTE EXPRESS」
あ、これは店に行かなくても買う事は出来ますよ。
http://zozo.jp/shop/bonjourrecords/goods.html?did=1365825&cid=2530&pno=1
POPの紹介で「ヘー」と思ったのがヨーロッパでは既にエレクトロは廃れつつあるらしい。
確かにこのCDに入っているのは、70年代頃のサイケロック調のものや民族音楽的なフォーキーなの
ラテンロック的なものとかもあり、いわゆるきらきらエレクトロ色はかなり希薄です。
もしかしてヤスタカ氏が目指しているのもこういう路線なのかな、と想像を逞しくしてしまいました。
特に『キツネメゾン』でも取り上げられたりしてるアーティストも入っていて、ヤスタカ氏が好きそう
という気がします。
このジャケがまた速達郵便を模してシャレオツなのは良いけど、収納に困るんだこれが(笑)