こんばんはカナヘイハート
今日は(ゴミ)袋収納の話カナヘイきらきら


 



袋の収納には
ずーっと頭を悩ませてきました…





旦那も
仕事着入れたり
よく袋を使います。



わたしが使い勝手よくても
旦那には使いづらいみたいで


出しすぎた袋が戻されずに
放置される事件が多々…←床に落としたまま放置することに、なんの抵抗も持っていない、そんな旦那です真顔




旦那にとっても
使いやすい袋収納に
ずーっと悩んでいて
ようやく決着が着きました大泣きうさぎカナヘイハート





この収納にしてから
3ヶ月近く経ちますが


旦那も使い易くなったみたいで
落として放置されることもなく
お互いに
ストレスゼロになりましたカナヘイうさぎカナヘイ花








その話を。

今回も長いうえ、画像多めですショックなうさぎ
wifi環境でない方すみません…←開いた時点でもう手遅れあんぐりうさぎ


















まずは
ずっと使っていたモノから。




{C013E86A-FF1C-4A0E-92FB-ABF558B2A9F5}





mon・o・toneさんの
袋用ケース。


お譲りしたので
写真にはないですが
大きいのも持っていたので
袋収納は全て
モノトーンさんでした。




コツさえつかめば
上手く一枚ずつ
出せるんですけど


旦那は
相性よくないのか
しょっちゅう出しすぎて
出しすぎたものを
放置していましたショックなうさぎ

このケース使うと、
出しすぎた時戻すの面倒なんですよね










で、行き着いたのがこちら。


{EF25FAB3-ACA1-4FA0-813E-0CDD07AD0058}



商店街の
お店屋さん的
引っ掛けスタイル!!カナヘイきらきら
です!!カナヘイピスケ






分かりやすくすると
こんな感じです。



{5EA7168A-6A4F-4833-BAB8-A3B709D2D1CD}




右の3つはIKEAのハンガーに。



{75EA6915-BB21-4651-B6A2-EEB8DCD43A7B}






片側を
かませながら
かける事で


片手で取っても
落ちることがなくなりました!!大泣きうさぎ



ただ
下段の紙ゴミ用の袋は
引っ掛けているだけなので
クリップで止め、
使うときだけ
クリップを外しています。


{C636B4CB-4AB8-43B2-80B7-79E4097506E5}



頻度は少ないし、
わたししか使わないので
ストレスに感じませんカナヘイハート




*小さい保存袋*は
そのままでもいいんですが
クリアファイルに。


{00F5D594-B2E2-4CE0-BF24-02EEC81148F1}



そのままだと
倒れてきちゃうので
こうすることで
ピシッとなって気持ちいいですカナヘイ花






ちなみに
分別ボックスにかけていますが
そのままだと
動いて落ちちゃうので
S字フックの横に結束バンドを



{885FEC84-CB43-404C-8DBA-1040AA32BB23}





うん!
これでフックが
落ちる事もないですカナヘイうさぎカナヘイ花










と、今書いたのは
キレイな袋収納の話。






スーパーなど、
お買い物で使った袋は
別の方法で


大・中・小


に分けて
それぞれ使う場所に
おいています。



収納なんて言えないくらい
な置いておき方なんですけどねあせる







まずは大サイズ。



分別ゴミ箱の裏へ




{B10F2D42-091B-4637-90E1-9CDA44028673}



ショップ袋に入れるだけ。

大きい袋は
分別ゴミ箱での
ゴミ袋として使用するので
この場所においています。







続いて中サイズ。


キッチンと
リビングのゴミ箱で
使用していますが

キッチンの方が
頻繁に交換するので
キッチンにまとめて
おいています。


{8BAB056C-8E64-4D3F-A974-D362608CA899}




左手前です。



先入れ先出し、とかせず
ダイレクトに入れてますあんぐりうさぎ
使い切ることも多いしね…サッ



右手前には

ミニゴミ箱用の袋や
野菜の皮をむいた時に使用する
三角コーナー用ゴミ袋、
(三角コーナーないけど使っています)

などを入れています。



新品の保存袋も
おいていますが

スーパーで
お魚やお肉を買った時の袋、
汚れてなければ
こちらもダイレクトに
入れています。


ザ・適当が発揮されてる引出しで
めっちゃ恥ずかしいですサッ




で、疑問があるんですけど…




この袋を入れているスペース。
みんな何を入れてるんでしょう…


普通は何を入れるべき所なのか
分からないまま
袋入れてるんですけど…

いいんでしょうか…あんぐりうさぎ
でも、もう袋収納以外考えられない(笑)




ラップの所に洗剤予備が入っているのは
ラップの転倒防止で置いています無気力ピスケ
一応、左側がストック置き場にしていますカナヘイうさぎ




で、小サイズ。



こちらは洗面所で使うので
洗面所のラックの下段に。


{B49BFABF-43C2-44DA-A5E0-A2B8DC16E3A8}




これも
先入れ先出し、とか
関係なく入っていますてへぺろうさぎ





ショップ袋は、
和室の押入れの中です。

{92EFC302-DE18-493F-AFEA-7D563CD2E48F}




と、一度使用した
スーパーの袋などは
めっちゃ適当、というか雑にあせる


新品の袋関係は
取りやすさ第一優先でカナヘイきらきら




こうすることで
旦那もわたしも
かんたん、そして
ストレスゼロの
袋収納にたどり着けましたカナヘイうさぎカナヘイハート











同時に
階段下収納のこと
記事にしようと写真撮ったけど
長くなるのでやめときますショックなうさぎ








最後まで読んでいただき
今日もありがとうございましたカナヘイうさぎカナヘイ花











素敵なブログが
たくさんのあります(*´ω`*)♡

ポチッとしてもらえたら
嬉しいです(*´ω`*)♡





にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 住友林業へにほんブログ村 インテリアブログ シンプルナチュラルインテリアへ