こんにちは🌞
任意整理をした専業主婦まぁです!


前回は司法書士さんでしたが、今回は弁護士さんとの面談についてです!

前もって弁護士事務所の事務員さんから、確認電話を頂いていたので緊張はあまりなく面談に入れました。


今回の面談はフルビデオ面談で、借金まみれの専業主婦をどうみているんだろう…と少し恥ずかしかったのを覚えています😓


まず司法書士事務所から家計状況などは引き継いでいたので、契約まではそんなに長くかからずでした。

ただ弁護士さんに確認された事が1つあります。


弁護士「なぜ自己破産はえらばないのですか?」


結構私的にびっくりした質問でしたが、あとあと考えれば金額も膨大な上に収支がドマイナスですから、自己破産を選ぶ人も多いのかと思います。
自己破産は弁護士さんの専門ですしね📚


私「夫に、人間として借りたものは返さなきゃダメ  だろと言われたからです。」

そう言うと、深く頷いていました。


家族に話し生活費を支援してもらう事になったことを言うと、サクサクと契約に進み、後日送られてくる契約署にサインして返送するよう言われました。

契約書が届き次第、受任通知を送ってくれる事になりました。


契約内容は司法書士事務所と、ほぼ変わらない感じです。


最後に注意事項として、

①任意整理をするカードは今後一切使わない
②新たな借入はしない
③任意整理に含めてないクレジットカードも、途上審査などでそのうち止まる可能性がある
使える間は使っても大丈夫ですが、新たな借金を増やすことは進めません
④今後5年かけて返済します。その間も更に完済してからの5年、信用情報に金融事故の記録が残る為に新たなローンは組めません

との事でした。


覚悟の上です。むしろ借金ができない状況が一番です。と言うと、いい覚悟です!と励ましの言葉を頂きました😥笑

これで弁護士さんとの面談も終わり、受任通知を送ってもらうのを待つことに。

ここまで1週間で話が進みましたが、本当に怒涛の1週間でした。

もっと早くにしていれば…と思ったのが率直な意見です😥
そうすれば、家族を巻き込まずに解決できる範囲だったかもしれない…

後悔しても意味はないんですけどね💦


もしこのブログを見てくださってる方で、自分や周りに同じように悩んでる方が居たら‼️
まず無料相談だけはしてみてください‼️

自分の状況を客観的にみることができます。
家族に内緒だったとしても、任意整理できる範囲かもしれません。

私のような最悪の状況は免れるかもしれません‼️
軽い気持ちでやってみるのもありです‼️


次はその後の状況や、自分の実家や義実家のこと、借金の原因と内訳などん順番に書いていこうと思います♪