絶賛制作中の宙ガールシリーズ星空ドームのあれやこれや。
この4種類はデザフェスに持って行く予定です。
ツイッターに作る過程を載せたら好評っぽかったのでブログにも載せてみる(笑)
そもそも、どうしてこれを作ろうと思ったかと言うと…
レジンの本に載ってたこれがイイなと思ったから。
でもお皿にレジン流し込むよりもっと立体的な方が良くない?
と、あれこれ考えて思い付いたのがドーム。
ならば半球のレジン型を探さねば!
て事でネットを探しまくったんだけど無い!
クラフト用のも調理用のもシリコン型を探したけどちょうどいいサイズが全く見つからず
そんなら型から作っちゃえばいいんじゃね?
と言うわけでアクリル球、ガラス玉、型取り用シリコンを買って型作り。
1種だけ最後まで型作りに失敗して最終的にブルーミックスで一個一個型取りしたら上手くいきました。
そのブルーミックスで作った型で星空ドームが出来るまでをザックリ解説!
▼1層目
本に載っていた物とは作りが全く違う(強いて言うなら手順が逆)ので
本は置いといて…結局完全オリジナルなレシピ。
まずはシリコン型に星をUVレジンで貼りつけていきます。
固まるまで約24時間。
▼3層目
UVレジンをちょっと乗せて銀のブリオンをパラパラっと。
UVライトで固めてブリオンを固定させます。
▼4層目
奥行を出すため更にUVレジンを流して硬化。
▼5層目
次は粒の細かい金のブリオンをUVレジンで固めます。
▼6層目
更に奥行のためにUVレジンで硬化。
▼7層目
次はクリスタルレジンとキラキラを混ぜて流します。
キラキラは商品名忘れました(^^;)
ピカエースの何か…。
▼8層目
やっと一番底の夜空の紺色の部分に到達!
紺色はクリスタルレジンにレジン用着色剤を混ぜて使ってます。
初めの内は本に載っていたやつの紺色の部分を参考にUVレジン+ピカエースでやってたけど
いっくらUVライト当てても硬化しなかったり…てことが多くて止めました(^^;)
これが唯一本の通りにやってたところだったのに…。
クリスタルレジンが完全に硬化するのを待って型から外して…
\ジャーン!/
上から見ると☆があって銀の粒、金の粒、その下にラメでその奥に宇宙!
みたいな感じになります。
物によっては金のブリオンは省略してある物もあります。
表面が☆なんで意外とポップです。
これで完成ではなく土台にセットして表面を更に1~2回レジンでコーティングしていくんで、
最終的に9層、10層くらいからなる蓄層の物体になります。
蓄層が分かりやすいのはこれかな。
無印のビー玉シリコン型で作ったものです。
完成品だけ見ると一塊の謎の物体でフ~ンって感じかもしれないけど
実はこんなにも手間と時間がかかっているのですよ!というのを主張したい!(笑)
今現在制作中の物は更に作り方を変えてます。まだ模索中。
でも一番初めに作った物から数えてもう5回目?6回目?
さすがにコツもつかめてきて形も安定してきたので
次販売する分から値上げします。
▼おまけ
息抜きに失敗作と在り合わせの材料組み合わせて作ったキーチェーン。
スチームパンク風なイメージで。
この4種類はデザフェスに持って行く予定です。
ツイッターに作る過程を載せたら好評っぽかったのでブログにも載せてみる(笑)
そもそも、どうしてこれを作ろうと思ったかと言うと…
レジンの本に載ってたこれがイイなと思ったから。
でもお皿にレジン流し込むよりもっと立体的な方が良くない?
と、あれこれ考えて思い付いたのがドーム。
ならば半球のレジン型を探さねば!
て事でネットを探しまくったんだけど無い!
クラフト用のも調理用のもシリコン型を探したけどちょうどいいサイズが全く見つからず
そんなら型から作っちゃえばいいんじゃね?
と言うわけでアクリル球、ガラス玉、型取り用シリコンを買って型作り。
1種だけ最後まで型作りに失敗して最終的にブルーミックスで一個一個型取りしたら上手くいきました。
そのブルーミックスで作った型で星空ドームが出来るまでをザックリ解説!
▼1層目
本に載っていた物とは作りが全く違う(強いて言うなら手順が逆)ので
本は置いといて…結局完全オリジナルなレシピ。
まずはシリコン型に星をUVレジンで貼りつけていきます。
固まるまで約24時間。
▼3層目
UVレジンをちょっと乗せて銀のブリオンをパラパラっと。
UVライトで固めてブリオンを固定させます。
▼4層目
奥行を出すため更にUVレジンを流して硬化。
▼5層目
次は粒の細かい金のブリオンをUVレジンで固めます。
▼6層目
更に奥行のためにUVレジンで硬化。
▼7層目
次はクリスタルレジンとキラキラを混ぜて流します。
キラキラは商品名忘れました(^^;)
ピカエースの何か…。
▼8層目
やっと一番底の夜空の紺色の部分に到達!
紺色はクリスタルレジンにレジン用着色剤を混ぜて使ってます。
初めの内は本に載っていたやつの紺色の部分を参考にUVレジン+ピカエースでやってたけど
いっくらUVライト当てても硬化しなかったり…てことが多くて止めました(^^;)
これが唯一本の通りにやってたところだったのに…。
クリスタルレジンが完全に硬化するのを待って型から外して…
\ジャーン!/
上から見ると☆があって銀の粒、金の粒、その下にラメでその奥に宇宙!
みたいな感じになります。
物によっては金のブリオンは省略してある物もあります。
表面が☆なんで意外とポップです。
これで完成ではなく土台にセットして表面を更に1~2回レジンでコーティングしていくんで、
最終的に9層、10層くらいからなる蓄層の物体になります。
蓄層が分かりやすいのはこれかな。
無印のビー玉シリコン型で作ったものです。
完成品だけ見ると一塊の謎の物体でフ~ンって感じかもしれないけど
実はこんなにも手間と時間がかかっているのですよ!というのを主張したい!(笑)
今現在制作中の物は更に作り方を変えてます。まだ模索中。
でも一番初めに作った物から数えてもう5回目?6回目?
さすがにコツもつかめてきて形も安定してきたので
次販売する分から値上げします。
▼おまけ
息抜きに失敗作と在り合わせの材料組み合わせて作ったキーチェーン。
スチームパンク風なイメージで。






