1週間分まとめて記載しますので長文です。ドレーンボトルが取れるまでの経過をメインに記載します。


8日目(714)

ぐっすり、清々しい朝。

点滴、蓄尿も終わり、残るはドレーンのみ。ドレーン状況は暗血清と皆言ってる。主治医により、ドレーン量も少ない(12cc/)ので、2,3日様子見し少しずつ抜いていきましょうとのこと。来週初めまでには抜けるかな。


9日目(715)

いつもと変わらない朝。痛みはたまにあるが、だいぶ少ない。

一般病棟に移ってから初めて妻に会えて嬉しかった。話が弾んであっという間に時間が過ぎてしまった。

今日は、血糖値測定忘れられるし、夕ご飯忘れられるし、いろんなことがあった。楽しい夢をみたいな。


10日目(716)

夜はよく眠れる。痛み止め、眠剤の服用は一度も無し。昨日妻と会って楽しかったのか、夢でも妻と会ってて、自分の笑い声で起きた。早く家へ帰りたいな〜。

主治医の話では、ドレーン量をあと1日くらい様子見して、その後少しずつ抜いてゆく。炎症なければ退院の目処が立つ。体調も余裕がでたし四人部屋に移ることにした。


11日目(717)

四人部屋はいびきの大合唱で眠れず。おじぃちゃんは叫ぶわ脱糞するわ、最低でした。先生から話があり、今日の採血の結果、問題なければドレーンが少し抜ける。

血液検査の結果、白血球は少し上がっている、血小板値は問題ない。白血球値が上がってるのは、脾臓(壊れた白血球を再生?)を取ったからだろう、とのこと。念のため、明日、造影CTを撮ってから判断。慎重にやっていきましょうとのこと。ドレーンが赤いのは膵液が漏れた場合、赤くなる?ようです。

まだドレーン抜けないか、でも慎重にやってもらうことはいい事だ。焦らないと言い聞かせる。


12日目(718)

いびき、いびき、寝言の三重奏で眠れず。緩和ケアの方、幻覚見てるのか?大変な状況。

造影剤を使いながら、膵液の漏れを確認。結果、漏れは無し。ついでにドレーン交換。熱等出なければ、明後日から少しずつ抜いてゆく。


13日目(719)

結局、眠剤をもらい、よく寝た。熱は無いので、明日ドレーン量が問題なければ少しずつ抜いて1週間くらいで完全に抜く。その後1,2日様子見をして問題なければ退院。ようやく退院の目処が立ちそう。

術後、初シャワー。看護師さんに聞いてみたら入れるだと。もっと前から入れたのかも。サッパリ!傷は染みないが、ドレーンだけは防水処置。


14日目(720

相変わらず同部屋のご老人、幻覚を見てるのか寝言が酷い。廊下の端から端まで聞こえる。ナースコール使えばいいのに、大声で呼んでる。仕方ないか、我慢しよう。

ドレーンのボトルが取れた。管はまだ入ったままだが、動きやすい!先生、毎日朝晩様子を確認に来ていただける。信頼感が増す。


ドレーンは抜けてないがボトルは取れた。ぶら下げなくて良いので動きやすくなった、歩行訓練も捗りそう。