空腹時の血糖値は正常であることもあり、元々の診断は機能性低血糖症(反応性低血糖症)でした。


食後3時間くらいで血糖値が50位までさがり、その後徐々に70程度まで戻るという状況で、通常の健康診断では見つけられず糖負荷試験で低血糖であることが分かった。


ブドウ糖を摂取する事で一時的には良くなるが、反発でまた低くなるの繰り返し。結局、微糖の飲み物(クラフティーがちょうど良かった)をちびちび飲む、ご飯を複数回に分けることで対処していました。


3年間くらいは、いつもフラフラになりながら家路についてた。

一番辛かったことは、ボーとして考えることが出来なく、会社のPCを片付ける際もどうやって片付けるか分からなくなってしまったこと。片付けなきゃ、でも、何をどうやって片付けるんだ?という感じ。あの頃は、ご飯食べてもすぐお腹が空いてたなぁ〜。