営業メールもいろいろ | まみむメモのブログ

まみむメモのブログ

ブログのテーマなんかは、ありません。

のんびり、適当に書いちゃいます。

出来るコの営業メールには、
特徴がある…と思う。


数少ない経験上の話だから、
真偽の程は定かではありませ
んよ…。

それに好みもあるだろうから、
誰にでも有効かどうかは保証
出来ません。


①店名と名前が必ずある
これ、意外にないコが多い。
連絡先を交換したからといっ
て、相手が必ず登録するとは
限らない。

名前もダブる事があるから、
どこの誰かわからなかったり
する。

誰かわからない相手に返信は
しないだろう。

店名と名前は1セット。

根拠のない自信はチャンスを
のがしますよ。


②相手の名前を入れる
一斉送信みたいに、一目で営
業メールとわかるものは論外
として、コピペは良くあるこ
と。

ひと手間かけて相手の名前を
入れるだけで、印象が変わる。

たとえ内容が誰にでも通じる
ものであっても、自分の名前
が入っていると勘違いし易い。
(≧∀≦)


③お昼にメールする
夕方に来る営業メールは、
はっきり言ってウザイ。
夜中はもっとウザイ(笑)
土日はもっともウザイ(笑)


④一方通行
もっとも重要かもしれない。
営業メールは自分の存在を
相手に意識させるだけで良い
と思う。

「会いたい」だの
「連れて行って」などの、
相手の行動を要求する文言は
逆効果。

むしろ、美味しいお店があっ
たら「美味しいから○○さん
も機会があったら、行ってみ
て」といった位のほうが、
「じゃあ、今度一緒に…」と誘
い易かったりする。


⑤継続する
出来るコは継続する。
元々、頻繁にメールして来な
い気がする。
しかし、定期的にあるいは忘
れた頃にひょっこり来る。

バカだと言われようが、
やっぱり嬉しいもんだ。
(≧∀≦)




他にも有るけど、あとは秘密。

間違ってても知らんけど。
(≧∀≦)


同じお店のコで①~③が全員
出来てたら、良いお店の可能
性は高いかも?


なーんてね。
受信メールを見て思いました
ε=ヾ(*~▽~)ノ