11月28日に7クール目のTC療法で入院しまして、

その時に、最終治療の効果判定のために、CT検査をしました。

読影はその日のうちにでもできるんでしょうけど・・・

夫が来られる日に、2人そろって今後についてもうかがいたかったので、

敢えて、12月10日に主治医から話が聞けるように設定してもらいました。


CT画像の結果、腸骨動脈リンパ節の腫大は縮小傾向にあることがわかり、

無事にTC療法の抗がん剤が奏功したことがわかりました。

他にリンパ節の腫大が増加しておらず、再発は抑えられるだけ抑えたということです。

縮小したことは嬉しいけど、画像上、消失したと判定されたわけじゃないのね。。。


でも苦しい治療入院や大変な注射通院の成果があったことは

何よりも、素直に喜ばなくちゃいけないもの。ありがたいことだよ。

その間に支えてくれた夫と子どもにとっても1つの希望になったと思います。



ただね、、、、(@_@;)

どうしても拭いきれない不安もあるんだっ・・・

左頭頸部の腫れっぽい感じや耳下線リンパ節から肩にかけて凝る感じ、

左鎖骨リンパ節付近が時々、チクチクムズムズする感じがあります。

首から頭にかけてはCT検査では、小さなリンパ節は出ていないので、

PET-CT検査を希望して、更にCTレベルでは現われていないリンパ節腫大が

あるかどうかを調べてみようと思います。


4月にPET-CT検査をした時には、生理学的な反応として、

頸部リンパ節の反応については、転移として報告されていませんでした。


乳がんチェックも含め、定期的にリンパ節マッサージでセルフチェックしてます。

なんとなく、首周りの筋が硬化しつつ特に癌転移と密接な関係にある

ウィルヒョウのリンパ節http://blogs.yahoo.co.jp/laface1960/18971168.html

のところがやたらと、

寒かったり調子が悪いとつれるような突っ張る感じがします。


気にするなと言われれば、それまでだし、気にしなくてももちろんいいんだけど。

「がん転移は左から」の症状が過去にお世話させてもらった方々とそっくりだものさ。

ツブツブが首にとか、肩が凝るのとは違う首の痛みというんでしょうか。


別に悲観してるわけでも、神経質になっているわけでもないよ。

自分の体のことだから、自分の頭でわかって、自分の心でどうしたいか決めたいだけ。

ここに書きながら、自分の頭の中をまとめて行こう。


これからも積極的な治療として化学療法を続けて、徹底的に再発や転移を防ぐか。

これは、ある意味、体力と免疫力があることが条件になるのかもしれないね。

若いから細胞のがん化の進行も早いのか、

転移していないリンパ節も侵されていくのかもしれない。

どんどん攻めていくことができる肉体であり続けないと、

化学療法の副作用で、違う疾患や症状がでることもあるんだろな。


薬剤耐性もできちゃうかもしれないし、再発を繰り返した時に

土壇場で使える抗がん剤の種類がなくなってしまうかもしれない。

子宮頸がんに効果のある抗がん剤の組み合わせは、

同じ婦人科腫瘍の卵巣がんに比べ、多様ではないもの、考えちゃうな(。・人・`。))

お癌様がやってきた!笑い薬( *~∇~)_θ で濃く生きる♪何があっても私はわたしっ!太陽のように明るく、向日葵のように上を向いて☆-111212_1725~0001.jpg


≪腫瘍マーカー≫

CEA       3.2 (5.0ng/ml以下)  

CA19-9  11.4 (37U/ml以下)

CA125  8.5 (25U/ml以下)    

SCC  3.8 (1.5ng/ml以下)



マーカー値もSCC以外は正常値だし、SCCはやや右肩上がりで

ゆっくりと上昇しているんだけど、爆発的な数字に化けてはいないから

大丈夫といえば大丈夫なのかもしれません。



お癌様がやってきた!笑い薬( *~∇~)_θ で濃く生きる♪ 何があっても私はあたしっ!太陽のように明るく、向日葵のように上を向いて☆-120209_1055~0001.jpg

次に再発か転移するまで、化学療法は完全にお休みする方法もあります。

1か月に1回以上は受診して、マーカー値の推移を見守って、

体調の異変や腫瘍の痛みを観察しながら通院が中心の生活もいいんですよね。

食事生活をしっかりやりくりして、免疫力が下がらないに、

睡眠や趣味などに自分の時間をゆっくりともち心の活力をあげ、

運動や入浴などで体温をあげて体力を落とさないように生活する!


今でている血尿や血便の止血のためにも、

化学療法で悪くなった血液成分をもっといいものにすることもできないかな。

その気になれば仕事もしたいし、取りたい資格もあるから講習会にもでられるかな。

子どもと台所入ったり、裁縫や編み物もしたいっていうのもあるし。


そのまんま、免疫力が上がり続けて、自分の中のNK細胞が増えて

発がん細胞より、抗がん細胞の方が増えちゃって、

自然にがんがきえてしまうこともあるかもしれないとか考えてしまいます。



その他にも、免疫療法と言われている、樹状細胞ワクチンやWT1ワクチンにも

挑戦して、抗がん剤以外で癌をやっつけることも視野に入れています。

ただ、、金銭的な問題もでてくるから、綿密に調べないといけないとも思います。


まぁ (●′З`)ノ とりあえず、一区切り。


明日も時間を大事に、家族と笑顔を大事に生きます(ノ∇≦*)

その毎日まいにちの積みあげで、「あみっちの人生」ができてるんだもんね。


にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ

にほん ブログ村 でランキング登録中♪

良かったら、バナーを1クリックエールお願いします!