2025年 7月 19日(土)
今日したこと
朝:片付け
昼:片付け&野球観戦
夜:片付け&プロレス観戦
三連休は次男が部活三昧なので
私は家でひたすら片付けに没頭
お供は日本ハムファイターズの試合観戦&新日本プロレスのG1 CLIMAX at札幌を新日本プロレスワールドで観戦
毎年、札幌の試合は観戦に行っていたのですが…
一緒に行っていた次男は今年から部活で忙しく断念
家での観戦となりました

札幌での最後のカズチカ様も見届けました。懐かしい…
引退前の棚橋社長の試合、生で見たかったなぁ…
今日のよかったこと
私の作業部屋の片付け
模様替え
断捨離をしました
(とはいえ、ものをほとんど捨てておらず、断捨離とは言い難い…)
大量の資材と道具があるため
一度、しっかりと整理整頓しなければ…と思いつつ
なかなか手を付けずにいたこの部屋
乱雑になり過ぎて
どこになにかあるのか把握しづらく
大変な事になっていました…
ビーズ、刺繍道具、工具、彫金道具、絵画道具、リメイク材料、布モノ、書籍に勉強道具…
私はおそらく発見障害グレーゾーンでして、整頓整頓が子供の頃から苦手です
いつも母親に机の上を片付けたら?と言われ
妹には「お姉ちゃんの机の上はいつも汚い」と言われていました
部屋が散らかったり
ゴミ屋敷みたいな状態になったりは全く無いのですが
どうやら普段使うものや道具などを
整理整頓できなく
近場に積んでしまう
そんな習性だった気がします
年齢を経てもいまだに
モノの総量を把握したりできず
衝動に勝てずにすぐに興味の湧いたものに手を付けてしまいます
結果
趣味が広がり、モノも増える
なのに
整理整頓できずに大変なことになる
これを自覚出来るようになったのも
大人になりだいぶ年齢を経た最近になってから
今回はとにかく
•ジャンルごとにものをわかりやすく配置すること
•収納は中に何があるのかわかりやすくすること
を目指して片付け開始
少しはマシな状態にできたかなと思いますが
まだまだモノの総量が多すぎるのでこれから減らしていかねばなりません
かかった日数
なんと
2週間!!
どんだけ散らかしていたんだろう…私は…
途中、終わりが見えずに
泣きそうになりました〜
これからは自分の特性を認識した上で、慎重に行動しなければと反省
モノの整理がついてきたので
これからはしっかり活用して
たくさんものづくりを楽しもうと思います

あとは残りの物をこの連休中に何とか片付けたい!
まだまだ、ケースに収納できていないビーズ類があり
机の上が一時置きしたもので溢れています…

(上の写真 怖い!!)
明日からやる事は…
•要らないケース類やカゴの処分
•机の上のモノを使いやすく整理整頓
•机の上の引き出しがイマイチ使いづらいので取り替えか処分
•できれば机の上にはモノをなるべく置かないように引き出しの中身の精査
•未収納のビーズ類の収納
•地震に備え耐震対策
さぁ、頑張らねば
初 大腸カメラ
昨日、人生で初めての
大腸カメラ検査
をしてきました
といっても
何か異常があって検査を受けたのではなく
50歳になる年に
一度受けておこうと決めていたから
毎年、人間ドッグを受けてはいますが、大腸カメラだけは人間ドッグに含まれて無く、一度、自分の状態を確認しておきたかったのです
この歳になれば
恥ずかしさとか面倒さとかより
健康が第一
まだ若い息子のためにも
健康を維持しなければならないので
覚悟を決めて行ってきました
腸が綺麗になるまでの間
便を看護師さんに確認してもらったり、大量のマズい腸洗浄剤を飲んだり、嫌だなぁ、不安だなぁ、と思う要素はありましたが、
いざ受けてみたら
なんともありませんでした
意外とすんなりと
なんの難しさも恥ずかしさもなく
スムーズに検査を受けられました
検査中もそんなに辛いこともなく
痛いこともなく
非常にスムーズ!!
結果
腸の状態は大変良く
問題ないことがわかり
安心して帰ってこられました
若い頃からお腹がとても弱く
お腹が痛くなること
お腹が緩くなること
急性胃腸炎になることも多々あり
不安要素はたくさんありましたが
健康体で良かった
それがわかっただけでも
普段の不安要素が消えるので
生活も安心して送れます
皆さんに勧めたい
女性は大腸カメラを受ける方が少なく、大腸ガンの発見が遅れることが多いそうです
女性のガンによる死亡原因の1位が大腸ガンだそうです
大腸ガンは大腸カメラを受けて早期に発見、対処していれば、完治することがほとんどなので、大腸カメラは積極的に受けて欲しい、とのことでした
もし、受けようかどうか迷っている方がいらしたら、勇気を出して受けて見て欲しいと思います
意外と大変じゃないですよ!
検査の事を少し詳しく書くと…
●検査前日
前日には消化の良い食事を3回
私はおかゆを作るのが面倒なので
【検査食】を病院で購入し
前日に食べました
検査食以外はお茶とお水のみ
飲食の制限が丸一日あるので
少し我慢が必要です
私は在宅勤務なので不自由はありませんでしたが、お勤めの方は仕事はお休みの方が無難かもしれません
検査食とお水、お茶のみなので
お腹が空いてしまうかも?
夜の20時に2種類の下剤を服用
いつも通り就寝
●当日
朝8時半に来院
吐き気止めを服用
腸洗浄剤を1リットル、1時間かけてゆっくり飲みます
少ししょっぱいような甘いような、スポーツドリンクを不味くしたような味で少し飲みづらいですが、気持ち悪くなるような不味さではありませんでした
徐々にお腹が緩くなります
トイレに行きつつお腹を綺麗になるまで続けます
私が検査した病院では
ベッドが並べられた部屋でカーテンで仕切って、ベッド上で腸が綺麗になるまで過ごしました
すぐ近くのトイレまで通いつつ
3回目以降は看護師さんに都度都度排便後、便の状態を確認してもらう
面倒ではありますが
その頃にはほとんど便は水状になってきたので、確認してもらうのも、恥ずかしさはそれほど感じずに済みました
便が検査可能な状態になれば
あとはカメラの順番待ち
●大腸カメラはどんな感じか
あくまで私の個人的感想ですが…
胃カメラよりラク!!でした
検査着は長いガウンと、膝までありお尻の部分に穴が空いた紙パンツ
の組み合わせ
検査の際は麻酔とかも一切無く
先生と普通に会話できる状態でカメラを入れられるので
恥ずかしいかなぁ…と思いきや
工夫された検査着のおかげで下半身があらわになることもなく安心
カメラも大腸の上部?胃の上あたりに来た時のみちょっと苦しかったですが…
個人的には胃カメラのほうがよっぽど痛くて苦しかった
という感想です…
そんなにお腹が空気で張ることもなく、カメラの移動時も痛みは無し
先生がお上手な先生だったのかもしれませんが、本当に思ったよりラクでした!!
大腸カメラ、迷っていらっしゃる方
少しでも参考になったでしょうか
勇気を出して、受けてみること
お勧めします❗️
私はこれで安心出来たので
また明日からも
部屋の片付け頑張ります