初心者フリーランス必見!失敗しないPC選び&家電量販店の賢い使い方

 

 



 

 

  フリーランスの失敗しないパソコン選び/家電量販店はアリ?

 


PCは家電量販店で買ってはいけない?!

 

パソコン買うならどこが良い?

どんなふうにPCを選んだら良いの?

気をつけるポイントは?!

 

 

この記事は

PCド初心者だったわたしが

調べまくって得た初心者なりの知識で

 

PC選びで失敗しないためのガイドとして

windowsパソコンの選び方を説明しています

 

 

 はじめに・・・

 

 

フリーランスになるにあたり

PCは私にとって欠かせない商売道具

 

PCスキルゼロから始めた私は

PCスペックについてはもちろん

全くの無知でした笑い泣き

 

 

 

 過去の痛いPC選び

 

 

今は大学生の息子が中学生の時

オンラインで英語の授業を受けるため

急遽

オンライン通話が可能な息子用のPCを買ってあげることになり・・・

 

その時はまるで知識がなかったため

田舎町の大きな家電量販店で

店員さんに相談して購入

 

結構、奮発して予算外のものを買ったんです

 

が!!

しかし!!

 

とても高価だったそのPC

ごみのようなスペックでした

 

凝視凝視凝視

 

無知って本当に損します

 

今思えば

あの時正しい知識さえあれば

同じ値段で相当ハイスペックなPCが買えたのに・・・

 

と、

 

後悔先に立たず

後の祭りです笑い泣き

 

 

のちのち

息子にも同じ事を言われてしまいました…


 

皆さんには後悔してほしくないので

ここでわかりやすく解説しますね

 

 

 

 

 なぜこの記事を書いたのか

 

実は先日、小学生の次男坊に、

PCゲームをしたいから、貯めた小遣いでPCを買わせてほしい!!

と言われまして。

 

息子曰く、

PCゲームをするには

「そこそこのスペックが備わったPCをきちんと選ばないと

ゲームは楽しめない」のだそうで。

 

全財産をはたいてPCを買おうとしている息子は、

小学生の僕だけじゃ調べるのは無理だから、

ママもしっかり調べて教えてくれ、と。

 

そこでめちゃくちゃ調べたんですよ。

そもそもPCゲームのことも知らないので、そこからですよね・・・笑い泣き

結構、時間かかりましたし、疲れました・・・

 

 

 

そこでわかったんですよね。

意外と初心者に優しく簡潔に説明してくれているサイトって

無かったんですよ・・・

 

悲しいことに

 

 

 

 

 

 

 

  初心者フリーランス必見!仕事効率が上がるパソコンガイド

 

 

 

 

PCのスペックは

動画編集や画像作成、ゲームなどに使う場合

特にパフォーマンスが重要になります

 

パフォーマンスの悪いPCを買ってしまうと

作業中にフリーズしたり

そもそもの編集や制作に必要なソフトが使えなかったりします

 

以下の点に気を付けて選んでみてください

 

 

 ■気をつけるポイント


1. プロセッサ(CPU)

 

PCの「脳みそ」みたいな部分で、

データを処理する力を持っています。

動画や画像の編集では高い処理能力が求められるため、

強力なCPUを搭載したPCを選ぶことが大切です。

 

この脳みそ、主にIntelのCoreとRyzenの

二つがあります

 

例えば、

IntelのCore i7やi9、

AMDのRyzen 7やRyzen 9などがおすすめです。

 

IntelのCPUには

「Core i3」「Core i5」「Core i7」「Core i9」があります。

同世代であれば「Core i3」から「Core i9」に向けて、

数字が大きくなるほど、より高性能なCPUになります

 

Ryzenも性能が向上しており、

基本的に

Core i3=Ryzen3、Core i5=Ryzen5という認識で

CPUを選んで大丈夫です。

Ryzenの方が比較的安価であるというメリットもあります

 

IntelとRyzenの違いは、メーカーの違いです。

Ryzenとはインテルと競合するCPUメーカー・AMDの作るCPUのシリーズです。




2. グラフィックスカード(GPU)

 

画像や動画、ゲームを扱う際には、

グラフィックスカードの性能も非常に重要です。

 

特に3Dアニメーションや高解像度の動画編集をする場合、

強力なGPUが必要になります。

 

PCの脳みそ「CPU」が処理した情報を、

今度は映像に処理して画面に表示するのが「GPU」です。

 

なので、高性能の情報処理で素早く処理した精度の高い情報も、

映像化するGPUの性能が悪いと、

綺麗に素早く映像化して画面に表示ができない、ということになります。

 

GPUの性能が良ければ、それだけ高速で複雑な画像処理を可能にします。

 

 

 

このブログを更新している2025年1月現在では、

NVIDIAのGeForce RTXシリーズAMDのRadeon RXシリーズ

が良い選択肢とされています。
こちらにも性能にクラス分けがありますので

必要な作業を満たすスペックを選ばないと後悔します




こちらのサイトがわかりやすいです
ドスパラさん グラフィックボードとは?

いちばん高性能なのは2025年1月発表のGeForce RTX50 シリーズ

(2025年1月現在)

ソフマップさん グラフィックボード性能比較表





3. メモリ(RAM)

 

PCが同時に処理できる情報の量を決める部品です。

動画や画像の編集をスムーズに行うには、

少なくとも16GBのRAMが推奨されますが、

より複雑なプロジェクトを扱う場合は

32GB以上を目指すと良いでしょう。

わたしは32GBにしました。




4. ストレージ

 

データを保存する場所です。

SSD(ソリッドステートドライブ)はHDD(ハードディスクドライブ)

に比べて読み書きが速く、動画編集などの作業を高速化します。

大きなファイルを扱うのであれば、

1TB以上の容量を持つSSDが推奨されます。




5. ディスプレイ

 

高品質な画像や動画を編集するためには、

色再現性や解像度が高いディスプレイが必要です。

少なくともフルHD(1920x1080)以上の解像度を持ち、

できれば4K対応のモニターを選ぶと良いでしょう。

IPSパネルを搭載したディスプレイは、色の再現性が高く推奨されます。

 

また、リフレッシュレートというものもあり、

ゲーミングPCを買う際には重要になってくるようです。

リフレッシュレートとは、ディスプレイが画面上の画像を更新する頻度のこと。

より早くより細かな動きを確認する必要のあるリアルタイムで対戦するゲームなんかをするときには、非常に重要なようです。

 

動画編集に関して言えば、ある程度の性能があれば問題ありません。

 

リフレッシュレートとは何?intel





6. 冷却システム

 

高負荷な作業を長時間行うとPCは熱くなりがちです。

そのため、効率的な冷却システムを備えたPCを選ぶことで、

パフォーマンスの低下を防ぎ、

長期間にわたる作業でも安定した性能を維持できます。
これ、意外と見落としがちなので

注意が必要です

 




これらのポイントを踏まえて、

自分のニーズに合ったPCを選ぶことが大切です。

また、予算とのバランスを考えながら、最適な選択を目指しましょう。

 

 

 

 

 

  フリーランスに最適なパソコンスペックは?失敗しない選び方 徹底解説

 

 

そしてぜひとも参考にしてほしいのが

CPUとGPUの性能が一覧になっている

こちらのような表

 

 

 

 

よくPC専門店のホームページなどに載っています

 

 

 

 

 

PCのページに商品番号がかいてありますが

 

OS:PCの基本のシステム 

  新しいほど良い


CPU:脳みそ 

  性能が良ければ処理能力も高くサクサク動く


GPU:扱う作業に合わせて能力を選ぶ


メモリ:動画や画像を扱うなら最低16GB、32GBあれば安心


SSD:ここも動画などを扱うなら大きいと安心

  保存場所が分かれたものはもっと安心

       

パネル:上記の説明通り

 

 

 

インテル® Core™ i9-13900H

と書いてある最初のがCPUの種類と性能のクラス

この場合、

i9の13世代

900Hというクラス

 

 

ここで大切なのが世代

 

IntelのCPUは、

シリーズ名の後に記載された数字(プロセッサナンバー)

の先頭の1桁ないし2桁の数字が世代を表しています。

たとえば、Core i7-4770の場合は第4世代

Core i7-11700の場合は第11世代です

 

 

数字が大きいほど新しいので

10より11,11より12、

現在、

最新が14世代となります(2025.1月現在)

 

 

PCは一度買ったら数年使うと思うので

少々高くつきますが

新しい世代を選ぶほうがお勧めです

 

で、世代の後につくSKU番号

こちらのSKU番号は

数字が大きいほど高性能

(上記の表だと900)

 

こちらも新しいほうが良いのですが

最新のものは高価になるので

総合的にスペックを比較して決めるのが良いかと思います

 

 

 

 

バージョン、クラスの後に、最後につくアルファベット

「サフィックス」

 

バージョンの後ろに「H」や「HK」「HQ」が付いていた場合、

ハイパフォーマンス・グラフィックスを意味しています。
バージョンの後ろに

「U」や「Y」が付いていた場合は省電力であることを意味します。

 

高画質のノートパソコンが欲しいなら、

末尾に「H」や「HK」「HQ」とついたCPUを選ぶと良いです。
バッテリー稼働時間を長くしたいなら、

末尾に「U」や「Y」がついたCPUを選ぶのがおすすめです。

 

 

こちらのサイトも大変わかりやすいです

 

 

 

 

以上のことを踏まえて

今後、何年、同じPCを使うのか

作業内容はどのように変化していく予定なのか

しっかり考えたうえで

 

パフォーマンスの良いPCを選んでくださいね!

 

 

 

 

  パソコン買うならどこの家電量販店? 家電量販店の賢い使い方

 

 

家電量販店で買うなら

「既製品」は絶対に損

 

クリエイターが

必要なスペックを満たすものはほとんどありません

 

 

オーダーで性能をカスタマイズできるものにしましょう

 

売り場の一角に

店員さんがいて、カスタマイズでオーダーできるコーナー

用意されていたりします

 

長男の2台目の購入のときは

札幌のビックカメラでDELLのPCをカスタマイズで購入しました

 

 

ただ、ご自身のやりたいことと使用目的がはっきりしていて

ちゃんと知識を持つ専門の店員さんがお店に常駐されていれば良いのですが

そうではないこともありますよね

 

 

次男のときは「ドスパラ」の実店舗を覗きに行ったりもしました

国内生産のカスタマイズPCのお店で店員さんも知識が豊富です

ネット通販サイトもとても親切で

解説ページが多く、PCの知識が付きます

 

 

わたしのPCを購入する際は

「マウスコンピューター」にしました(通販)

こちらも国内生産のメーカーです

サイトもドスパラさんと同じく

PC性能に関する説明ページなども用意されており

とても親切な印象です

 

 

通販は不安すぎる

というかたは、上記のようなサイトを下調べして

漠然とでも良いので

PCの仕組みを理解し

ご自身の必要なスペック、使用目的などを具体的に考え

そのうえで家電量販店のPCカスタマイズコーナーへ行きましょう!!

 

話の進みが全然違いますし

失敗もなくなりますキラキラ

 

 

 

通販でもよいならば

断然、選択肢は広がります

 

マウスコンピューターやドスパラ

有名メーカーのカスタマイズオーダーなど

 

*私が調べた限りでは、

・マウスコンピューターとドスパラが安くて高性能

・NEC、富士通、VAIO、Panasonicなどもカスタマイズはあるが割と高価

・DELL、HP、レノボなどはマウスやドスパラの次にお得で高性能

という印象です(あくまで私の主観です)

 

 

特におすすめは

クリエイター用のPCやゲーミングPCです

 

どちらも

スペックが良いものが多いので

選びやすいです

 

冒頭で説明した

処理能力・メモリ等をご自身のニーズに合わせて考慮してみてくださいね!!

 

 

 

 

 

 

 

以下のPCなんかは

どんな編集作業もそつなくこなせるスペックです

 

 

 

 

 

 

 

 

わたしは数か月比較検討して

こちらを購入しましたが

アドビのソフト開きながらネットを見る

メールをチェックする

なんてマルチタスクも難なくこなせ

動画編集もサクサク動くので

大変満足しています

 

 

 

 

 

ちなみに、マウスさんは公式ページで購入した場合

3年間の保証と24時間のオンラインサポートがついていて

とっても安心です

 

 

 

皆さんのPC選びの際に

失敗なく購入する参考になれば幸いですキラキラ

 

 

 

こちらの記事もオススメ

とても分かりやすく

大切なポイントが書かれてます! 

マイ・ベストさんの記事 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 





オンラインにてパソコンやスマホ

SNS初心者のためのマンツーマンサポートを行っています


アラフィフの現役芸大生で

動画制作もしております



▶提供中メニュー◀

◆PC・スマホ苦手な個人起業家さま向けマンツーマンサポート
1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月

◆起業スクール向け
ショート動画初心者講座
ZOOM出張開催

◆ショート動画ディレクション

◆ショート動画編集代行






北海道のオホーツクで暮らす おばちゃん専門動画の先生
ethical creation Hokkaido
タンノ マユミ
https://pikkulintu-web-396.my.canva.site/movie-create-mayumi