冬に備える庭仕事
本格的に寒くなる北海道
いよいよやってきました!
本格的な北海道オホーツク地方の秋
毎日、朝晩、暖房が必要な季節です。
最近は日中も寒い日が多く、一日中、暖房のお世話になっています。
あとひと月ほどで雪が降り始めるであろうこの季節
急ピッチで冬に備える庭仕事を進めています。
秋に進めた作業その1 植え付け
先日の日記で書いた、夏の終わりに植えた宿根草の苗たち。成長の度合いは個々に差があるものの、順調に根付いてくれているみたいです。最近では寒くなったので水やりもしていません。雨頼りです。
あの後、宿根アスター数株の植え付けと、初めての秋植えビオラにトライ。
どうやら、北海道でもうまくいけば雪の下で寒さを越えたビオラが、春からうんと大きく育ってくれるそうなのです。
北海道では、そもそも春に植え付けるおうちがほとんどのビオラやパンジー。
この辺の苗屋さんやホームセンターでは、夏が終わるともう苗がなくなってしまって、ほとんど購入する場がなくなってしまいます。
なので、夏の終わりに売れ残ったビオラとか、秋の初めにもしかすると少しだけ売っているかも??
と、覗いたホームセンターのDCMに、数株だけビオラの苗があるではないですか!
すかさず、売れ残りの値下げした宿根アスターとともにお買い上げ♪
庭に植えた次第です。
こちらもしっかり根付いてくれたよう。無事に冬を越してくれるかどうか、実験です。
成長した苗たちを写真に収めたいのですがなかなか撮影するタイミングが取れず、また次回の記事で途中経過を記録したいと思います。
冬に備える庭仕事その2 草取り・植え替え
冬になる前に終わらせたい作業 草取り・植え替え
先日、ずっと気になっていたある一画を草取りし、手直ししました。
昨年、人工芝を敷いた際に、花を植えている部分と人工芝の境目に砂利を敷きました。

というのも、先日の記事でも紹介したラナンキュラスゴールデンカップが、下手すると人工芝まで進出してしまうのではなかろうか?と心配だったのです。
ちょうどほかの場所に敷く予定で購入した砂利が、予定変更で使い道に困っていたのと、物置を整理して置き場に困っていたこともあり、急遽、使うことに。
もうだいぶ寒くなっており、雪の降る時期が近付いていたので、無精して、ただ草取りし、余っていたレンガをなんとなく並べ、ならした土の上にダイレクトに砂利を敷きました。
これじゃあ、春には砂利の間からわっさわさと雑草が生えてきちゃうなぁ・・・
とわかっていたのですが、急いでいたのもあり、面倒だったのもあり、無精してしまった・・・。防草シートさえ敷いていれば良かったものを、手間を省いてしまったのです。
結果、今年は砂利が見えなくなるほど草が生え、ラナンキュラスも根を下ろし
砂利が覆われてしまう大惨事
後悔しても、もう遅い
で、冬になる前に必ずすると心に決めたこの場の手直し
草を大雑把に取り除き
土に埋もれてしまった大量の砂利を掘り起こし
土や雑草の残骸を取り除き
除草剤を撒いて
土をならし
防草シートを敷いて
砂利を敷き戻す
という、明らかに余計な作業が何工程も足されてしまった手直し作業


腰が痛くなりながら作業すること4時間
無事にきれいな砂利スペースを取り戻しました

これで思い残すことはもうないわ♪
秋に進めた作業その3 挿し木
もう一つ、秋に必ずしようと決めていたこと
挿し木で苗を作ること
ラベンダー
ロニセラ
モナルダ
ネメシア
オステオスペルマム
を増やしたい!!
これらは挿し木で増やせるよ、ということで
挿し木にも初トライ!


一応、挿し木するために育苗ポットとメネデールとルートンを調達しておいたので
そちらを使って挑戦です
根が出てくれると良いな・・・
今回のが失敗でも、また春にもチャンスがあるのでめげずにトライしようと思っています

冬の前にしたい作業その4 株分け
株分け
ホスタがだいぶ大きくなってきたので株分け
ヒメウツギも子株が育っていたので株分け

株分けして植え付けたホスタ
もう冬に向けて葉が黄色です
冬の間は地上部が枯れて、春にまた一気に成長します
冬の前にしたい作業その5 庭のメンテナンス(要らないものの撤去や配置替えなど)
前の記事で紹介していた野ばらがですね・・・
先日、大惨事に遭いまして!!
線状降水帯と台風のような強風が襲った9月のある日
野ばらを誘引していたアイアンのアーチがぽっきりと折れました!!
元気すぎてシュートをたくさん伸ばしてわさわさになっていた野ばら
伸びすぎて取り扱いが大変なので、このまま育てるかどうか迷っていたのですが・・・
今回のアーチの件で、これは処分決定だな、と天からのお告げに従うことに
アーチを取り除き
野ばらの枝は切り落とし
株元は今、除草剤をかけて枯れるのを待っている状態
切り落とした枝の処分と株元を掘り起こす作業がまだ残っています
雪が降るまでに終わらせなければ
冬に備える庭作業その6 雪が積もるまで草取り
あとは雪が降るまでひたすら草取りです
とにかくできるだけ雑草は取り除いておきたい
そうしないと、春になったとたんに一気に雑草が勢力を増してしまい、せっかく植えた宿根草たちがどこにいるかわからなくなってしまうので・・・
雪が積もるまで根気強く作業していきたいと思います

冬に備える庭仕事その7 鉢上げ
庭にある一年草や北海道では越冬できない耐寒性の弱い植物は、鉢に植え替えて、家の中で冬を越させようと思っています
・アゲラタム
・オステオスペルマム
・ロベリア
・ガザニアビースト
を越冬に挑戦する予定
今のところまだお花が咲いているので、雪が降るギリギリまで楽しんでから作業予定です😊
過去記事ガーデニング関連はこちら
⇩⇩
挿し木に使った物はこちら
⇩⇩