蛾と毛虫に怯える日々


大きな

窓に並んで2匹


ブラインド越しに貼り付いている


どうしよう…


ブラインドの上から叩いて潰しちゃう?

殺虫剤?


それにしても

大きいから

暴れて逃げてこっちに来ちゃったらどうしよう…


キャー怖い!!


叩いて潰れたら

中からグロい液体が出てくるし…


スプレーして暴れたらこっちに来ちゃうかもだし


イヤだイヤだ!!









というところで、目が覚めました


今朝の夢です笑い泣き





異常気象の今年の北海道の庭に変化が!



今年は北海道も異常気象で

6月の初旬から猛暑日があり

連日35度超えの日々


という珍しい夏でした


北海道らしからぬ気候だったせいか


庭に生息する虫たちにも変化が!



今まで15年以上

虫対策などぜずとも

庭に現れるのは

アリ、ワラジムシ、カメムシ、アオムシ、少しの毛虫のみでした


植物が被害にあうといえば

バラのみで


さくらんぼの木は虫知らずで過ごしてきた私



今年の夏の終わりのある日

カーテンを開けると

さくらんぼの木の葉がなくなっているではありませんか!


数本の枝が丸裸



これはもしや??



と思い確認すると



枝先に大量の毛虫🐛



黒茶の細くて3センチくらいの毛虫が群がっている



ググって調べてみると



通称「サクラガ」

【モンクロシャチホコ】

であることが判明


サクラ科の木によく発生するらしいではありませんか!



サクラ、ナシ、ウメ、アンズ、リンゴ、ビワなどのバラ科の植物の葉を好んで食べるそうです。



以下、ググって知った情報を挙げると…





生息地::北海道から九州まで広く分布


卵と幼虫::夏頃に成虫が葉の裏に卵の塊を産み、孵化した幼虫は集団で葉を食べる


蛹化と越冬::9月頃になると地上に降り、落葉や浅い土中に潜って蛹になり、越冬


羽化::翌年の6月から7月頃に蛹から羽化して成虫に


被害:幼虫は非常に大食漢で、多発生時には桜の木を丸坊主にしてしまうことがある






ふむふむ。


この毛虫、昆虫食で重宝されているみたいです。ほんのりサクラの香りがするとかしないとか。


でも、葉を丸裸にされるのも、また来年、大量発生されるのも気持ち悪い🤮


何より驚いたのが

ものすごい大量の糞が地面に

下のアスファルトが真っ黒になって酷い

毎日、ほうきとちりとりで掃除してました


そして

手の届く範囲で毛虫が群れていた枝は切り落としそのまま袋に封印して燃えるゴミへ


何度か対処しましたが

手の届かない枝にも何度も発生し

結局、枝の半分は丸裸になりました。


土の中に蛹がいたら処分しようと先日土を少し掘り起こしましたが、一匹しか見つけられませんでした🥹



これはもう来年、薬を撒かないとダメかしら…





先日、来年へ向けての苗の植え込みを完了したのですが、その最中にも、今まで見たことのなかったアオムシ、毛虫がたくさん見つかりました!

やはり猛暑のせいでしょうか


ご近所さんのお庭の枝垂れ桜も毛虫が大量発生したそうです…


これから気候が変わっていくでしょうから、北海道の庭づくりも油断できませんね💦


植えたばかりの宿根草の苗たちも、虫の被害に遭わないよう、毎日状態をチェックする日々です。




気候変動にも負けず

宿根草で季節ごとに花が咲く庭目指して、まだまだ頑張ります💪





【追記】


と、この記事を書いて投稿しないうちに、北海道はどんどん寒さを増してきまして。

ここ数日、暖房をつけております。


まだ10月半ばですが…


植えた苗は無事に冬を迎えられるのでしょうか…

毎日チェックする日々です。


アオムシ、毛虫、そして

大量のナメクジ!!


ナメクジは先日、20匹近く捕獲しました!

春に植えて大きくなったジギタリスの葉にたくさん!

やめて欲しいです😂



アルセアコンフォート アプリコット 秋に咲いています
秋に咲いたアルセア


 

10/1で個人事業主 開業3年目を迎えました

 

 

 

「pikku lintu」 はこの秋でブランド設立6周年

 

ハンドメイドブランド ピックリントゥはこの秋でブランド設立6周年

pikku lintu運営として 個人事業 「ethical creation Hokkaido」は10/1で開業3周年を迎えました。

 

これもひとえに皆様が今まで支えてくださり、応援してくださり、ご利用いただいたからこそです。

いつも本当にありがとうございます。

 

ハンドメイドアクセサリーの販売を始めたころは、お客様にご満足いただけるか本当に不安でドキドキで、初めてご購入いただけたときは本当にうれしかったのを覚えています。

子育てや地方暮らしに疲れ、自分を見失い、生きる意欲さえなくしてしまった私は、ものを作ることで少しずつ元気を取り戻し、作るものに「自分を表現」し、「私らしさを取り戻し」てきました。

そうして、身に付けるものから元気をもらい、「自分を表現したい」すべての人に "応援" の意味を込めて、作ったものを届けたいと思うようになりました。

 

pikku lintu ブランドのコンセプトは

「My Journey / 自分を信じて・・・ 私を表現するエシカルアクセサリー」

私らしくあることを諦めずに、自分を信じて生きていく

 

ブランド名の「pikku lintu / 小鳥」

には

あなたを信じて

殻を破って自分らしく羽ばたこう

 

というメッセージを込めています

 

 

これからも皆さんのそばで、皆さんをいつも応援する立場として

自分らしさを表現できるアクセサリー、ものづくりをしていきたいと思っております。

 

pikku lintu  をこれからもどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

コーヒーカップとソーサー

 

 

 

 

**秋の新作のお知らせ**

 

 

秋の新作準備を進めております!

 

秋の新作テーマは「アート」

 

芸術の秋を存分にお楽しみいただけるアートな商品をたくさんご用意しております。

ショップからのお知らせをお待ちくださいね。

 

 

 

 

 

開業3年目を迎えて思うこと

 

はっきり言って、個人事業主なんて「誰でもなれるものなんだな」と思いました。

社会経験もなにもなく、まったくもってダメ主婦&ダメ社会人だった私。

社会経験ゼロです。

高卒⇒フリーター⇒鬱・ニート⇒パート・結婚・出産⇒専業主婦⇒鬱⇒今に至る なので、

華の20代、うつ状態を患ってずっと「ニート状態」

その後、社会復帰してパートしながらであった今の主人と結婚し、出産後すぐに田舎へ移住。

環境と新しい親族とのおつきあいに戸惑い、慣れることができずに再びうつ状態に。

幼子がいるというのに鬱。

通院しながらカウンセリング&服薬しながら、なんとか育児をしていました。

 

長男には本当に今でも申し訳ない思いでいっぱいなのと、自分が子供の一番かわいい時期に育児を楽しめず、

一番大切な時間を存分に味わえなかったことへの後悔が、今でも胸を締め付けます。

 

けれども、そんな闇の時代が2回もあり、人生の一番楽しいはずの時間をほとんど意識がない状態で過ごした経験が、今の私を作ってくれました。

なので、その事実は、暗い過去は、自分で受け止めるしかありません。

人生の教訓として噛みしめて、今は生きています。

 

 

そんな私が、個人事業主になろうとするなんて、当時は想像もつきませんでした。

 

自分の暗い過去への後悔と悔しさが、私を突き動かしているのかもしれません。

 

話すと長くなるので今回は書きませんが、物心ついた時から、アダルトチルドレンとして、ずっと自分の気持ちと感性を無視して、押し殺して、でも、時には開放できた時期もあって、だけれどやっぱり、環境が変わるとどうしても自分が出せなくて、人を優先しちゃって、自分が苦しくなって、感覚がマヒしていく。

そんな自分だったから、「自分らしく、ありのままを受け入れて、ありのままで過ごす」大切さを知っています。

 

だからこそ、ハンドメイドのブランドも、個人事業も、コンセプトは「ethical/エシカル」であり「自分らしく/自分を信じて」

なのです。そして、「諦めない」なのです。

 

自分の倫理観に忠実に、他人や環境への配慮も忘れずに、それぞれがそれぞれをお互いに尊重しあいながら暮らせる社会。

そんな理想を掲げて、個人個人を応援し、お手伝いしたいのです。

 

想いがあれば、個人事業を始めて、思うように結果が上がらなくとも、果たしたい目標へ向かって、どんどんと行動できます。

ペースが速くてもゆっくりでも、あきらめなければ続けられるのです。

 

それに、個人事業なんて、紙切れ一枚に、「開業届け」を出しさえすれば、もうそれだけで良いのです。

案外とあっさりと開業できてしまったので、数年間モジモジと足踏みしていたわたしは拍子抜けしたのを覚えています。

もちろん、事務作業的なこと、経理上のことや確定申告のことなど、クリアしなければいけないこともありますが、今のこの時代、インターネットさえ使えればたいていのことは調べられるし、解決しちゃいます。ありがたい世の中になりました。

 

ということで、いろいろと試行錯誤しながら過ごしているうちに、あっという間に3年目。

ハンドメイドのブランドに関しては、2,019年の秋からなので、6年経ちました。

 

 

ドレープカーテンに差し込む夕陽

 

 

やってみることは何物にも代えがたい宝

とにかくやってみる。

動いてみる。

 

人生はあっという間に過ぎ去るし、人間の命は儚い。

いつ何があるのかわからない。

 

自分もそうだし、家族も、大切な人もそう。

 

だから、とにかく試してみる。動いてみる。やってみる。

後悔しても、もう遅い、なんてことが無いように。

 

わたしも50歳になるので、周りでも色んなことが起きました。

突然に亡くなってしまう人、若いのに病気に苛まれてしまう人。

突然、家族を失ってしまう人。親の老化やボケ。

 

自分の人生なんて、だれも予測ができない。

だから、わたしはいつも後悔しないように過ごすのです。

 

やりたいことはできる限り試してみる。

感謝や伝えたいことは、すぐに伝える。

会いたい人にはなるべく会いに行く。

 

 

起業だってそう。

試してみたいなら、試せばよいのです。

ダメだったら、いつでも辞められる。

やらないでする公開より、やってみてする後悔の方が、ずっと良い。

そう思っています。

 

 

 

夕暮れの空と山並み

 

 

 

今後への抱負

 

わたしももっともっと精進せねばなりません。

やりたいことリストはどんどん増えていくし、消化するスピードを上げないと、後悔してしまう。

やりたいことをリストアップすると、実現するためにどうしたらよいか脳が考えてくれます。自然と。

そして、行動へ移そうと動けるようになります。

 

3年たって、自分なりの動き方、何を仕事としたらよいのか、どこへ向かっていくのか、自分に必要なことは何か・・・

様々なことが見えてきました。

これは、動いたからこそ見えたこと。

 

今後はその気づきをもとに、さらに行動していきたい。

そうして、過去の自分のように苦しい思いをしている人が、「殻を破って自分らしく羽ばたける」ようにお手伝いをしていきたいと思っています。

 

 

My Journey Pikku lintu ブランド3周年

 

 

 

感謝を込めて

ethical creation Hokkaido

pikku lintu

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オンラインにてパソコンやスマホ

SNS初心者のためのマンツーマンサポートを行っています

アラフィフの現役芸大生で

動画制作もしております



▶提供中メニュー◀

◆PC・スマホ苦手な個人起業家さま向けマンツーマンサポート
1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月

◆起業スクール向け
ショート動画初心者講座
ZOOM出張開催

◆ショート動画ディレクション

◆ショート動画編集代行
 

 

マンツーマンサポートでは

GoogleMeetを使って画面共有しながら使い方を説明いたします

あとで復習出来るように

録画したものを分かりやすく編集したものをお渡しする録画付きサポートが特に人気です

サポート出来る事も多岐に渡ります

・Canvaの使い方

・Instagramの投稿の作り方

・ショート動画の作り方

・公式LINEの設定や使い方

・アメブロのトップ画像の作り方

・zoomやGoogleMeetの使い方

・スマホからPCの写真を使うにはどうすれば?

・メルマガの始め方、設定

・ホームページの作り方

・Googleフォームでのアンケートの作り方

などなど…

スマホやPC等に慣れていない方にも分かりやすく説明させていただいています

お問い合わせは公式LINEからお気軽にどうぞ

https://lin.ee/PxsVZB9




 

北海道のオホーツクで暮らす おばちゃん専門動画の先生

ethical creation Hokkaido

タンノ マユミ

https://pikkulintu-web-396.my.canva.site/movie-create-mayumi 

 

ethical creation Hikkaido ホームページ

https://pikkulintu.my.canva.site/ethical-creation-hokkaido

------------------------------------



アクセサリーの制作販売しております

https://pikkulintu.base.shop/

 

アップサイクル工作の講師しています

https://www.instagram.com/pikku_lintu_upcycle/

 

錫のアクセサリー「shinARin」

https://pikkulintu.base.shop/categories/4586336

https://www.instagram.com/shinarin_suzu_accessories/

 

インドサリーアップサイクルブランド「UPCYREE」

https://upcyree.base.shop/

https://www.instagram.com/upcyree_vintage.from_india/
 

 

 

 

 

 

  北海道に秋が来た

 

 

北海道はお盆を過ぎてからいつも寒いくらいに気温が下がり

一気に秋へと季節が進みます

 

今年は6月から猛暑日が続いていたので

今年の秋はいつ来るかな?と思っていましたが

いつも通りお盆過ぎからめっきり涼しくなりました

たまに寒いと感じる今日この頃です

 

そうなると来年へ向けての庭造りのスタートです

 

 

 

  今年の庭の反省点と来年へ向けての計画

 

 

今年の庭の反省点として

・春先から初夏までは花がいっぱいで良かったが、夏に咲く花が何もなくて緑一色で寂しかった

・バラの手入れを昨年怠ってしまって、バラの生育が良くなかった

・増えすぎの群生した植物が一面を覆っており、見栄えが良くない箇所があった

・草丈が低いものが多く平面的

 

ということで

今年の秋はこの問題点を改善すべく庭作業を開始

 

 

 

  来年へ向けての庭造り

 

 

まずは

・夏から秋にかけて咲いてくれる植物、かつ草丈の高いものを植栽する

・増えすぎの植物を整理する

 

から開始

 

増えすぎたエゴポディウム(斑入りのイワミツバ)を掘り起こして抜き

新しい苗を植えるスペースを確保

 

 

 

先日の記事にも書いたとおり

大森ガーデンさんの通販で購入した宿根草の苗44点を植え込みしました。

 

新品種宿根草苗の植え付け

 

 

 

  今年植えた宿根草の苗

 

 

 

植えたものは・・・

 

・アスター ラテリフローラス 'レディインブラック' 

・ペルシカリア アンプレクシカウリス 'オレンジフィールド'

・セダム スペクタビル 'オータムジョイ' 

・ユーホルビア 'ファイヤーグロー' 

・ユーパトリウム マクラツム 'レッドドワーフ'(フジバカマ) 

・フロックス パニキュラータ 'レッドライディングフードゥ' 

・コレオプシス 'レッドシフト' 

・エキナセア プルプレア 'バージン' 

・エキナセア 'イエローパッション' 

・アキレア 'テラコッタ' 

・カンパニュラ グロメラータ 'ゲンチ ツイスターベル'(ヤツシロソウ) 

・ジーアム(ゲウム) 'マイタイ' 

・ペンステモン ジギタリス 'ハスカーレッド' 

・アスチルベ チネンシス  'マイティジョー' 

・サリックス インテグラ (ハクロニシキ) (ゴシキヤナギ) 

・サリクトラム(タリクトラム)‘エリン’ 

・ベロニカ プロストラータ 'ミセスホルト' 

・ダイアンサス デルトイデス 'アークティックファイヤー' 

・セダム コーティコラ 'バートラム アンダーソン' 

・アキレジア クリサンサ 'イエロークィーン' 

・リアトリス スカリオーサ 'アルバ' 

・アンドロポゴン スコパリウス 'プレーリーブルーズ' 

・サルビア ネモローサ 'マローブルー'

・サルビア プラテンシス 'ローズラプソディ' 

・ジーアム(ゲウム) 'マンゴーラッシー' 

・ジーアム(ゲウム) コクシネウム 'クッキー' 

・ヘリオプシス ヘリアンソイデス 'サマーナイト' 

・ヘレニウム 'モーハイムビューティー' 

・ペンステモン ジギタリス 'ダークタワーズ' 

・ペンステモン ハシュータス 'ピグマエウス' 

・ポテンチラ サーべリ 'モナークスベルベット' 

・モナルダ ディディマ 'ファイアーボール' サルビア ネモローサ 'マローブルー' 

・ヘメロカリス 'シカゴアパッチ' 

・ヘメロカリス 'フールドミー' 

・サルビア ネモローサ 'ローゼンバイン' 

・リグラリア 'プルズウォルスキー' 

・アキレジア  'ノラバロー' 

・ヴァーバスカム シャイクシ 'シックスティーンキャンドルズ' 

・オリエンタルポピー 'プリンセスビクトリアルイーズ' 

・エリンジウム プラナム 

・アルセア オフィシナリス(マシュマロウ) 

・サンギソルバ ハクサネンシス(カライトソウ) 

・ベロニカ スピカータ 'レッドフォックス' 

・エキノプス リトロ’プラチナブルー’

 

 

 

 

  作業の様子

 

 

雑草抜いて、いらない植物も抜いて、土を耕し腐葉土や培養土を混ぜ込み、

ようやく植え付けにこぎつく

という作業の繰り返しだったので数日かかってしまいました

 

仕事の無い日に作業するので日にちも空いてしまい

その間、局地的豪雨だったり台風のような強風だったり、線状降水帯だったりが発生し、苗がダメになってしまうのではとヒヤヒヤする日々

 

植え付けてからもしばらくそんな天気が続いており、しっかりと根付くまで毎日様子をチェックしています

 

やはり、強風で折れてしまったりしたものもあったのですが、今のところすべて成長してくれています

 

ただ、寒くなるのが予想より早く、最低気温が一桁のことも増えてきて、雪が降るまでに十分に株が成長できるかどうかが心配なところです・・・

 

 

 

植栽デザインはまだまだ未熟なのと、今回植えた苗はどれも初めて栽培するものばかりなので、庭の写真を撮って、そこへイメージを書き込むという手法で植えていきました

 

緑の庭とレンガ敷きのエッジ

 

このスペースには・・・

 

庭に植えられた様々な宿根草と計画図

 

こんな感じでイメージを書き込みそれを見ながら植栽する

 

 

 

植え付けた宿根草の苗、庭の様子

 

この辺には

北海道の庭の宿根草苗の植え込み写真

こんな感じで

 

 

 

こんな作業を繰り返し、2週間前くらいに植え付けすべてを完了

 

 

 

 

  植えた苗の経過

 

 

今までの間に、植物たちはすくすくと成長を遂げています

 

 

宿根草の苗と防草シート新芽が出た植物の茎

 

植栽後のハクロニシキはこんな感じに脇目を出してきて

 

斑入りのサリックス インテグラ

 

ここまで成長しました

 

株元からの新芽?新枝?が大きくなって、脇目も育っています

 

 

 

セダム・コーティコラ 'バートラム アンダーソン'のピンクの花

セダム コーティコラ 'バートラム アンダーソン' も花が咲きました

 

 

ピンクの花蕾のセダム苗

こちらのセダム スペクタビル 'オータムジョイ' はつぼみが・・・

 

セダム スペクタビル 'オータムジョイ' のつぼみ

綺麗に開いて草丈も伸びてきました

 

 

 

サルビア ネモローサ 'マローブルー' も咲いてきました

サルビア ネモローサ マローブルーの花

 

 

植え付け時、一枚しか葉がついていなかった

アスター ラテリフローラス 'レディインブラック' 

植え付けたばかりの宿根草の苗

 

こちらもしっかりと新しい葉が出てきて成長中

 

新しい宿根草の苗

 

 

 

 

 

 

 

どうやらどの苗も今のところは根付き始めているようなので

このまま順調に根を張って、大きく育ってほしいです

 

あとは雪が降るまでにどれくらい成長してくれるかです

 

 

植え付け時に培養土を混ぜ込んで植栽したので元肥は入れていません

なので、そろそろ緩効性肥料を撒こうかなと思っています

 

 

 

それにしても、植物の生命力って本当にすごいですね

観察しながら日々感動です

 

 

 

 

 

  6月に植えた植物の経過と庭の様子

 

 

 

 

アルセアコンフォート アプリコットの花

今年の6月に植えたアルセアコンフォート アプリコット

綺麗な花が咲いています

 

 

ガーデンマムのつぼみと開花した花

こちらは同じく6月に植えたガーデンマム

やっと花が開いてきました

 

 

ピンクのバラと緑の葉が茂る庭

これはずっと育てているバラですが・・・

少し前にはバラも咲いて

 

 

ミントの花のアップ

ミントの花も咲いています

 

 

ブッドレアの花と葉

ブッドレアに

 

 

庭に咲く赤と白の花

6月植えたガウラとサルビアミクロフィアホットリップスも大きくなり

 

 

モナルダの花が咲く庭

こちらも6月に植えたモナルダもこんなに大きくなりました

 

 

 

 

今年はモナルダがめちゃくちゃ好みの花だということに気づけた収穫もあり

来年の成長も楽しみです

 

 

 

 

そんなこんなで、植えた苗たちの成長記録は今後も雪が降るまで続けようかと思います