化猫的情報番組 -5ページ目

志乃助 vol.4

 4/30のお昼です。

 

 麺屋 志乃助 南秋田郡井川町小竹花関合2-3 11:00~21:00

 

 4年ぶりでした。オープン20分後で既にウェイティングボードに記入待ち。トイレ行って戻ってきたら私より前のお客さんごっそりいなくなってた(案内済)けど、そこからが長かった(苦笑)

 

 トリ乃助 \830

 

 右年前は690円くらいだったみたい。豚骨ベースのと違って比内地鶏ベースのスープと味噌でチェーン店のようなって言ったら失礼になるけど食べやすいスープというか。

 

 手作りギョーザ \390

 ラーメン9割がた食べ終わった頃に来ました。混むとそうなるらしい。

 5個で400円近いのは他所よりちょっと高めだけど焼きたて美味い。

 

 JAF優待50円引きで\1220円が\1170円になりました。

 隣の爬虫類店の前にタイヤが何個か置いてあったので、そこは停めるなって意味なんだろうなと思い置いてない所に停めたら、店の近辺は置いてなくてもだめらしい。帰りに店主がすっとんできた…

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへ
にほんブログ村

Shibahama vol.2

 4/29、雪梅の後に。

 

 スイーツパーラー芝浜 秋田市外旭川八幡田1-11-38 水休 10:00~18:00 

 

 

 この日はこの後しまむら行ったり、本当は色々な準備が目的ではあったんですが、天王店じゃなくて外旭川に来た時点で優先順位低い気もしますね(笑)

 アメニティのレンタルセットとかはともかく、病衣はサイズとか暑い寒いとかもあるので・・・・

 

 ダブル \500

 パインソルベと杏仁豆腐にしました。黄色が薄めなので写真の見た目的にどうかとも思いましたが、食べたい2つ選びました。あんまし酸っぱく無いけど味の濃いパイン。杏仁も甘くて美味しかったです。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへ
にほんブログ村

ホテルこまち

 4/24、試合中終始雨で濡れたので。

 

 天然温泉ホテルこまち 秋田市卸町1-2-3 日帰り入浴 5:00~24:30 730円 

 

 

 21:00過ぎてたので600円でした。

 

 ナトリウム塩化物泉。沿岸部に多い泉質ですね。濡れて寒いから露天には行きませんでした。

 

 湯上り広場がJOY FITになったので深夜は食べれるものが自販機の17アイスだけに・・・

 

 

 

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 東北情報へ
にほんブログ村

雪梅 vol.62

 4/29のお昼です。

 

 中国料理 雪梅 秋田市外旭川大畑106-5 11:00~14:00 17:00~21:00 木休

 

 

 結局、外来で再検査した結果なしになったんですが、5/1から入院予定でした。2日間は好き勝手食ってやろうと思って最初に雪梅に(外で食う時はいつも変わらない気もするが)

 

 蝦仁炒飯 \950

 年が明けてまた値上げしたみたいで・・・角煮ご飯に関してはとうとう1000円オーバー。焼売もか。

 海老も少なくなった気がする。1尾とカットしたのと混ざってた気が。味は変わらず美味しいし量もたっぷり。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへ
にほんブログ村

松屋 vol.4

 4/21の夕ご飯。

 

 松屋弘前高田店 弘前市高田1-3-1 5:00~3:00 

 

 

 日祝月火は営業時間違います。ややこしいんで省略しました。

 弘前店でのイートインは初めて。ルビアンに行った時に土手町近辺混雑してたので郊外に出ました。

 

 ロースカツカレー \850

 具は入ってるのか入ってないのか良く分からんくらい細かい肉の残骸みたいな。カツは冷凍かな。でも衣はガリガリ固いという事はなかったし肉もジューシー。

 カレーは辛さは控えめでした。

 

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへ
にほんブログ村

対ヴァンフォーレ甲府戦

 ブラウブリッツ秋田対ヴァンフォーレ甲府戦。秋田のJ2在籍年数を思うと、苦手な相手と言えるだけ戦ってきて負けている手強い相手です。

 

 早い時間にコーナーキックのチャンスが訪れましたがここでは得点奪えず。

 

 10min、80.小野原のシュート。

 

 18min、ロングスローをヘッドでファーへ送り14.大石が折り返すと17.半田がシュートを決め1-0と秋田が先制。

 

 28min、甲府のシュートが至近距離で相手に当たりこぼれた所で11.ファビアン・ゴンザレスがトラップからボレーシュート。決まって1-1の同点に。

 

 

 前半は秋田が攻めてる流れで先取点を奪えたので負けやせんだろうと思ってたら同点に追いつかれ、そこから甲府にずっと攻められ流れに。ただ枠内のシュートは31.圍の正面でした。

 

 前半終わって1-1。

 

 ハーフタイムはGABEZ登場。4審の席?と被って生ではあまり見えず…

 

 後半。

 

 54min、左サイドから10.鳥海がクロスを上げるとF.ゴンザレスがヘッドで押し込み1-2と甲府が逆転。

 

 77min、PKを取られ99.ピーター・ウタカがこれを決め1-3に。

 

 78min、PA内へ浮き球でパスを送ると頭で落とし、13.才藤がGK前でループはシュートを決め2-3と再び1点差に。

 

 しかし残り12+5分で3点目は奪えず試合終了。2-3でヴァンフォーレ甲府が勝利しました。

 昇格以来ウタカに点取られたの初めて?アウェイ戦のどっかでやられてるのかも知らんけど、京都以来ウタカだけは抑えれてた気がするんだよな(笑)

 週の中日に試合があってもそれがリーグ戦ならばガラッと替え過ぎるのも良くないかもしれませんね。今までならGWまでは少なくとも勝って来たんですが、今年は1分2敗。ちょっといつもの梅雨入りには早い。

 

 

 

 

にほんブログ村 サッカーブログ ブラウブリッツ秋田へ
にほんブログ村

対ヴァンフォーレ甲府戦 試合前

 ブラウブリッツ秋田対ヴァンフォーレ甲府戦。前日のソニー仙台の試合と共に本来は欠席予定だったんですが、ありがたい事に行ける事になりました。

 

 

 美郷食堂とM'sキッチンから、

 

 玉子焼き \200

 肉巻きたんぽ \600

 甘めの玉子焼き、でも築地のと違って醤油系の味も入ってて程よく塩気も。

 しょうがの風味が利いた豚肉で巻かれたやや柔らかめのたんぽ。

 

 鈴風キッチンから、

 

 キャラメルバナナ \500

 

 ナンサンドを開くとこんな感じ。袋に戻してもちと手は汚れますし食べづらいけど、サンリオのクレープより味は旨かった。小麦粉だから分厚いクレープみたいなもんですね。

 

 横断幕もバスも行かないのは決めてたので時間持て余し気味だし並びました。

 

 マイメロディのクレープはイチゴとイチゴソース。 \700

 岩出山でキキララのを食べて以来。BBではもう並んでまでは買わなくていいかなぁ。どっかで見かけて空いてたら(OPAの時も行列凄かったけど)

 

 

 

 GABEZ

 

 

 ブラウゴン。

 

 

 

 9.中村亮太・25.藤山智史・39.星キョーワァン

 キョーワァン何回出てるのよ・・・早く治し。

 

 

 諸事情により観戦場所をいつもと違う所にしました。

 15年も見てると来なくなっちゃったなって方もかなりいるんですが、集団から離れつつも続けて見に来てらっしゃる方もいるんだなと。群馬戦はまたあの中にいるつもりではいます。

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 サッカーブログ ブラウブリッツ秋田へ
にほんブログ村

コロッケのころっ家 vol.2

 4/28、幸楽苑と一緒に。

 コロッケのころっ家 土崎店 秋田市土崎港相染町字沼端77-13 10:00~22:00(土日9:00~) 

 

 

 右側にも客席が復活していました。でも夜は開放していないみたい。

 それと会計がラーメンとの合算できるようになってました。なのでキャッシュレスも行けます。

 

 豚肉トロトロコロッケ \240 和風だしコロッケ \130 まんま枝豆コロッケ \240

 トロトロでもなかったな。和風だしの方が柔い感じでした。

 枝豆食べ応えありますね。青臭さは無くてホクホクいい弾力。3つとも何もつけなくとも美味しいコロッケ。

 

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへ
にほんブログ村

ソニー仙台FC対ブリオベッカ浦安戦

 みやぎ生協めぐみ野サッカー場、昨日はJFLの試合1つだけの観戦。

 

 

 お菓子のつかみ取りとキックターゲットは全年齢対象。

 

 戦利品。

 

 名前聞き取れなかったけどとある選手の父兄様からとの事で。

 他にサポーターからパインアメ1個とおはぎ1個。

 

 Aグラウンド、女川対七ヶ浜の時はボロボロでしたが、凄くきれいになりました。

 まだら模様の箇所はありますが影響ないでしょう。

 

 ソニー仙台FC対ブリオベッカ浦安戦。

 

 

 10.峯勇斗が先発フル出場。24.林容平はメンバー外でした。

 

 風上の浦安が前半攻め立てます。7min、コーナーキックからのヘディングシュート。

 8minに4.長江がペナルティエリア手前で真後ろからスライディングに行き引っかけ退場に。こぼれたボールがそのままゴールに入っちゃったけど、あの危ないタックルは流石に流してからは吹けないか。

 

 11minのフリーキックは枠外へ。

 

 11人いた8分間でも押されていましたが、10人になってもっと流れが浦安に向きつつある中、17minのコーナーキック。こぼれを右サイドへドリブルで持って行ってのクロス。16.辻のヘッドは枠外。

 

 18min、コーナーキックのこぼれが峯の真正面に転がり、ゴール右隅へ蹴り込みゴール。0-1と浦安が先制。

 

 27min、クロスをヘディングで捉えるも正面。だけど体はゴールの中入ってて危なかったな。

 

 30min、2.後藤のミドルシュート。

 

 前半30分以降、1人のハンデを感じないくらいソニーも反撃に出られるように。

 

 45+2min、これは1.佐川がナイスセーブ。

 

 

 前半終わって0-1とブリオベッカ浦安がリード。初勝利こそ挙げているものの今年も最下位争いに巻き込まれている浦安、対ソニー戦は去年負けていません。

 

 後半。

 

 47min、シュートを間一髪足でクリアー。

 

 52minのコーナーキック。

 

 後半はスローインのジャッジが3回くらい間違われ?テクニカルゾーンを出て詰めよっては戻されていた鈴木淳監督。

 

 前半のラストのようにはいかず後半も攻められるソニー。

 

 90+3min、倒された11.信太がPKを決め1-1の同点に。

 

 4分のアディショナルが結局8分くらいになりましたが、浦安2点目はならず。

 

 試合終了。1-1の引き分けです。

 

 

 

 ソニー仙台FCは来週は天皇杯予選決勝でコバルトーレ女川と対戦。元ソニーが3人とスタッフの阿部さんもソニーですね。

 ブリオベッカ浦安は既に本戦出場が決まっています。

 

 

 

 

 

大館矢立ハイツ

 4/21、トイレ休憩以外での最後の寄り道。

 

 大館矢立ハイツ 大館市長走字陣場311 日帰り入浴 7:00~21:00 400円 

 

 

 食堂は閉店時間を迎えてましたが、今回は弘前で食べてきたので。

 

 昔は券売機からプラスチックの入浴券が出てきましたが、今は紙製。

 

 

 渡り廊下で温泉と宿泊棟へ。

 

 

 ナトリウム・カルシウム塩化物泉。

 内湯は浴槽近くがごつごつしています。前は結構広範囲に渡って床が凸凹してた気が。鉄錆臭強めのお湯です。

 露天風呂はやや白く濁ってますね。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 東北情報へ
にほんブログ村