最近の悩みは娘のお誕生日会の準備と、登園してからのお弁当作り(笑)

とりあえず…
やっと娘がケーキのデコレーションが決まったので、去年と違うケーキ屋さんで予約を入れてきました🎂
プレゼントの用意もできたので、後は当日のパーティーメニューです。
今年は母が調理担当してくれるので、私は楽をさせて頂きます(笑)


次の悩みが不安だらけ…
キャラ弁が出てきた今の世の中、働きながら子育てママには本当に大変ですよねアセアセ
私には絶対無理…
キャラ弁になんて時間かけれない…
キャラ弁よりも栄養バランス重視でしょ!
なんて思っていましたが、いざとなるとやっぱり娘の喜ぶ顔が見たいもの(笑)

色々調べて、まずレシピ本を購入📚
{CBAE82FD-4BFE-4580-9B32-574389D76B5E}

おススメは下差し
{125E2863-D6D4-4D45-877D-B2BE6B1D182C}

キャラ弁ではないのですが、簡単に可愛くしあがるレシピ本です📚

次にキャラ弁お役立ちアイテムを購入!!
{B61E8230-690D-484E-9651-15D08B88206D}

これさえあれば、何とかなるかと思っていますが使いこなせるかが問題ですアセアセ

他にも前からある野菜型抜きやピックなども活用しようと頭の中でイメトレはバッチリ👍


毎日登園準備や誕生日パーティーの準備などをしていたら、もう4月も折り返し地点びっくり

娘の登園日も近くなり心の準備をさせるため、youtubeでお勉強をして学校に通う関連動画を見せたり、2014年版のしまじろうこどもチャレンジほっぷのDVDを見せて1人で登園するイメージをさせています。

なので機嫌がいい時は「たくさんのお友達が待ってるから1人で行ける」と言いますが、そうじゃない時は「ママも一緒に行くんだよね?」と聞いてきます。この言葉から、娘も少しずつ準備が整っているのだと感じていますおねがい
それに、以前から少しでも不安解消になるようにと、何度か従姉妹のお迎えに行って園庭で遊ばせて頂いたり、体験保育も参加させてもらったりと慣れ親しんでいる場所ではあるので、ママから離れる事を理解し納得すれば大泣きせずに頑張れるかなニコニコ
まぁ、それは難しい話ですね(笑)

でも私はやれる事はやったつもりなので、心置き無く送り出せます(笑)