昨日で生後4か月を迎えました・・・
{6FE707F6-A35B-4DBA-B31B-F6163F35A655:01}
なんでオスワリなんでしゅか・・・おやつくれるでしゅか?
今はあげませんよ

我が家に来た時、ALICEはこのくらいで、生後2カ月ちょっと(生後67日目)・・・image
赤ちゃんの顔だわね

生後3カ月(生後82日目)ちょっと前・・・
image
まだ赤ちゃんの顔だけど、少し大人っぽくなったかな

生後3か月半くらい(生後104日目)
image
ちょっと凛々しくなったかな・・・

今までの写真を見てくると、マズルも耳も胴体も手足も伸びた~
{EE4DEE96-E89E-43B5-9A9A-CC2AE41A44E1:01}
パピーの成長って本当にあっという間で、どんどん体が大きくなる
まだ成長の途中だけど、片腕にちょこんと乗ったALICEが、今では片腕だと抱っこしにくい
本当に、あっという間だったな~


今までを振り返りまして・・・
ALICEをお迎えしてから、毎日の日課だったウンチまみれのゲージ掃除・・・
最初は本当に本当に大変だった

帰宅すると、ゲージの中がだいたいうんちくんwまみれで、玄関入ると臭いでわかる程でした・・・
うんちくんwを踏みまくって、伸ばしまくって・・・原型がない程

どこから手をつけようか・・・考えるくらいでしたよ
一日ワンコと一緒にいられるお宅では、こんな事はないのでしょうが・・・お留守番の時間が長いお宅では、まずこんな問題にぶち当たるのではないかな・・・

イタグレは、ジャンプ力がすごいと聞いていたので、和室の壁にはうんちくんwが飛ばないように・・・
新聞紙をセロテープで貼って養生しておきましたが・・・
時には、出して出して~と激しく左右にピョンピョンするので、飛距離が・・・うんちくんw
うおぉ~こんな所にうんちくんwが~ってな事もありました

薬局でウェットティッシュ何袋買ったかな・・・ってくらい、ゲージの中や柵を拭きました
そのせいで、手荒れしたり・・・

ネットでうんちくんwまみれについて調べてみると、成長と共に段々踏む回数が減ってくるとか・・・
私達夫婦の様に、ゲージ掃除が日課だったなど・・・
私達だけじゃないんだ・・・と励まされた

本当にその通りで・・・今日は、後ろ足しか踏んでない・・・今日は、うんちくんwまみれでぐちゃぐちゃ・・・今日は、全く踏んでない・・・と言うような感じで、段々踏む量が減ってきた

ALICEも好きで踏んでるわけじゃない、お留守番させてしまっている私達夫婦が悪い・・・と思いながら過ごしていました

まだ完璧とは言えないけど、踏まなくなったのはいつ頃だったかな・・・
生後3カ月半頃かな

そして、夜泣き・・・夜泣きも大変だった
我が家の場合、ALICEのゲージは1階、私達の寝室は2階で、完全に分けています

我が家に来たばかりのALICEが、母犬や兄弟と離れて寂しくて夜泣きするのは仕方ない事
我が家にも、私達夫婦にもまだ慣れていな内に、ちょっと目が覚めて誰もいない環境だと寂しいのは仕方ない

イタグレだからか???本当に寂しがり屋で、無視してもず~っと鳴いていた
躾方法で、完全無視が基本のようですが・・・
我が家は一軒家だけど、やはり夜中に仔犬の鳴き声は近所迷惑になる

まだ赤ちゃんだし、少し抱っこしてあげて、寝てくれるならそれでいいんじゃないの?・・・と旦那

ま~確かに・・・と、寝不足な日々が続きました

ひどい時には、12時半頃、3時頃、4時頃・・・
ただ、寂しくて鳴くだけではなく、うんちくんwを踏んでしまいキャンキャンと鳴くので、ゲージ掃除、お風呂場でALICEのあんよ洗い、寝かしつけ・・・となかなか大変な日々でした

それが、だいたい5/20頃(夜泣きも生後3カ月半位)からかな・・・
急に夜泣きがなくなった

朝起きて、ALICEが夜中に鳴かないのが心配になり、そ~っとゲージを見てみると、フセの状態で待ってたり・・・
新しい環境に慣れて、安心して寝られるようになったって事ですね

正直言うと・・・うんちくんwまみれや夜泣きがこの先いつまで続くのかな・・・しんどいな・・・と思った時期もありました
我が家の場合、どんなに大変でも旦那がとても協力的で、ALICEを大切に思ってくれてるので、乗り越えられたと思っています
やはり、家族の協力なくては犬は飼えぬ・・・です

毎朝、帰宅後の、小さい体全体で喜びを表現してくれる姿には本当に癒される~
ALICEが私達の家族になってくれた事も幸せだし、ALICEも幸せであってほしい

まだまだ大変な時期があると思いますが、旦那と協力して乗り越えていこうと思います


さて・・・さて・・・久々にALICEの服が完成間近で、まだ袖が縫い終わってないけど、試着させてみた
フード付きのロンパース・・・
{A8C5C27E-F28E-4197-BADA-D4E277042BCC:01}
なかなか縫う時間がなくて、時間が経ってしまった
まだ大丈夫だよね・・・と思いながら、少しずつ進めていたのですが・・・

体重も順調に増えて、そろそろ着せないと着れなくなるかもと思い、試着させてみた・・・
着せるのも一苦労でして・・・
ピッチピチ~~~
{25B02C14-6BA4-448A-84A1-5E361E3A3C85:01}

なんとか着れてるけど・・・
{F9FD6526-67D0-4E57-9EEA-18799C7BFA6A:01}
後ろ足が・・・

オスワリが、がに股に・・・
{2B1A4650-96D4-4C54-8EB6-99F56195AFAB:01}

まるでオシッコの体勢・・・
{3F29F717-7C7D-417C-828A-70C1AD0DE424:01}

そして、おさまらないお尻がむき出しに・・・笑
{E65E63F3-AAFA-46ED-8FB1-D6F1A22E58E7:01}

お尻が丸だし~笑
{BF88D952-6EAA-4599-8602-525A07CC2BDE:01}
歩くのも大変そうだったので、写真だけ撮って脱がせました

あ・・・せっかく作ったけど、試着の1回で終了とは・・・
製作期間がかかりすぎたので、ま~仕方ない
記念に残しておこ~っと

フードもリブ部分も良い感じだったので、サイズを大きくしてまた作ってみることにしました
頑張ろ~っと

出来あがったら、またアップします



H26.6/8(生後120日目):3.75㎏