今日3回目の更新です・・・
昨日、帰宅後にバラ園で買ってきたバラの苗を植え付けたバラ

隣のアパートとの境目にフェンスなどないので・・・前からちょっと気になっていた
引っ越して来た時には、すでに1段分位のブロックで線引きされていたし・・・
フェンスをつけるのなら我が家の方に少し入って付けなければいけないし・・・と・・・

何か鉢に木を植えて目隠しに・・・と思ったけど、あまり大きくなると邪魔だし・・・
そこで、そんなに大きくならないであろう・・・バラを植えることにしましたのです

つる性のバラだと伸びるし、フェンスやら支柱やら色々必要になるので大変だと思い・・・
直立性のバラを選びました

まずは化粧砂利をどかしまして・・・
{969DB93B-9BEC-45E2-907B-282565582204:01}
ここの下に配管が通っているので、傷つけないようにホジホジ・・・スコップで土を耕す

こちらが、今回買ったバラの苗・・・
{0F23DE5A-357B-497C-990F-A75CFCB22768:01}
蕾が出ているので、も~少ししたら咲くかな

サンブライト・・・
{4824E0AF-2AC8-40ED-A18D-43A4F153F28A:01}
黄色のバラで、微香・・・初心者向けだそうです

聖火・・・
{D7D341E6-954B-4BF7-83A5-B98BB1A748B2:01}
バラ園で実際に見て、とても綺麗だったのでお気に入り
こちらも微香で、初心者向けのバラのようです

掘った穴に、牛フン、花ちゃん培養土を入れまして、苗を入れて・・・出来あがり
こんな感じ・・・
{5F4C168F-27C8-403E-96C4-D4B77989BCA6:01}

こちらもこんな感じ・・・
{5EA0AF73-81A8-4287-9D13-EB5B34D8F612:01}
時間がなくて、買いに行けなかったけど・・・根元にバークチップを置く予定です
早くしないとコガネムシが飛んできて、卵を産むので・・・そ~すると幼虫に根が食べられちゃう~
ダイアジノンを表面にパラパラしておこうかな・・・

バラの植え付けが終わったら・・・畑仕事へ・・・
土曜日の私の外出中に、旦那がジャガイモの収穫を終わらせてくれた
なかなか沢山収穫できました

なので、耕して・・・ジャガイモの根を取り除き・・・
牛フン、配合肥料、豚の糞の・・・連作障害を起こしにくい肥料???だったかな・・・
それとダイアジノンを混ぜ混ぜしまして・・・
畝を作ってもらい・・・支柱を立ててもらい・・・植え付けてもらった

私は芝生の雑草を抜きながら・・・支柱の高さなど指示指
苗を支柱に止めたのは私

今回の夏野菜はこちら・・・
{9445C84F-E434-47E7-A485-4878CDE7D45B:01}
今回は茄子4本、胡瓜1本、ししとう1本、ミニトマト1本です

こちらがトゲなし千両茄子・・・
{C4207C9F-1F35-4D79-BE2C-09DB25BA74DD:01}
茄子はやっぱり沢山採りたい

黒陽・・・
{EB144CF6-5145-47F7-B59E-F0757981665E:01}
もう一種類の黒陽も買いました

甘とう美人のししとう、千果のミニトマト・・・
{292225BB-6B9E-42C4-852A-9E79D01D50AF:01}
去年、甘とう美人が沢山採れて、とても美味しかったので・・・今年も作りま~す
トマトは・・・中玉位がよかったけど・・・ミニトマトの方が沢山採れるという理由からミニトマトに変更

胡瓜・・・
{CA171F80-2B66-48B8-983E-1DCA9DB128BB:01}
去年と同じVロード・・・
去年は、1本の苗から100本以上採れたので、今年も作る~
今年も沢山採れるといいな

こんな感じで植えまして・・・
{36595EA2-F0F3-47AF-B89A-A99BF9444976:01}
今年も竹の支柱です

奥が胡瓜、手前が茄子・・・
{2276A07F-3A26-411D-8D77-1F4B456CC765:01}

奥が甘とう美人、手前が茄子・・・
{88B1D952-D002-4879-8277-64FD43D65EA3:01}

奥がミニトマト、手前が茄子・・・
{0D80377C-7040-4D3C-B87D-48AAF9386F0A:01}

こちらも茄子・・・
{97B18F08-39FE-41DA-9ABE-CEB8BD2BD1C8:01}
日当たりを考えて、少しずつずらしてあります

我が家のお庭は風が通るので、結構風が強い風
支柱にしっかりバンドで止めたので、大丈夫かな~

旦那が、今年は夏野菜を育てるのは無理かな~と言っていた
ALICEのお世話もあるし、畑のお手入れをする時間があまりないんじゃないかと・・・
大変だけど、少しずつ生活にも慣れてきたし・・・大丈夫でしょと言う事で、夏野菜の栽培頑張ります

この方・・・ALICE・・・
{157A3B36-2590-4CEF-B3F1-5D384E4EB624:01}
私達が畑仕事をしている間、タイルデッキで重りと格闘vs

使っていない5キロ位の重りがあるので、それにリードを繋いでおいた
これがかなりよくて・・・草を食べる心配もないし、芝生を掘って土を食べることもないし・・・とても安心

唸って、こんにゃろ~こんにゃろ~と戦っていた
{217F0D48-991E-4827-8FE3-2DB523D42C74:01}
噛み噛みしても、まだ穴は開いていないけど、ちょいと心配なので・・・
履けなくなったジーパンを袋にして、それに入れようかな

へ???何か???
{A2636446-FB1D-4A75-805D-3FE8A47E0102:01}
色んなおもちゃをとっかえひっかえ遊んでいたので、寂しくてキャンキャン鳴く事もなく畑仕事ができた

夕方、ALICEのお散歩に行くと・・・
あるお宅の横を通ったら、いきなり犬に吠えられ・・・びっくりしてオシッコちびっていた
その後は、怖いから早く帰ろ~~~っとグイグイリードを引っ張り
二足歩行状態でお家まで帰りました
嫌な思いをすると、そこの通りを嫌がるので、怖がらないお散歩コースを考えないとだな

夕方、旦那のお友達と子供が遊びに来てくれたので、一緒にお散歩に行ったり、お庭で遊んだり・・・
普段より活発に行動したので、疲れたようです・・・
{E6058A8C-3E0F-4E1B-9CA0-57E71C8D33AB:01}
目も鼻の上が真っ赤だった

今朝も6時まで夜泣きせずに寝てくれた
うんちがしてあったけど、上手にできてました
気分の良い月曜日だわ~

昨日の夜、らっきょうを漬けましたらっきょう
{C0AC408A-8DE9-4154-88EC-DF7F30D326F4:01}
去年は大粒ばかりを漬けたけど・・・今年は、大中小の混ざったのを選んで漬けました

自家製の甘酢漬けが美味しくて、この時期を楽しみにしていました
美味しく浸かれ~~~5年3組


こんな感じで、充実した休日を過ごせました
今週1週間も頑張ろ~っと