ALICEを我が家にお迎えしてから、数日で「オスワリ」を覚えました
「マテ」もなかなか覚えがよかったのですが・・・なかなか「フセ」ができない

3か月過ぎましたし・・・一昨日からおやつを使って、「フセ」の練習を始めました

おやつ(犬用のチーズ)の効果はてき面でして・・・試しに食べさせた後の反応がすごかった

興奮気味に、「何これ・・・ 超~美味しい・・・
「もっとちょうだい、もっとちょうだいって感じ
この喰いつきなら、おやつで芸を仕込むのは簡単そうだ
ってことで、「フセ」もできるようになりました

何かALICEから要求する時は、「オスワリ」から「フセ」の体勢を取るようになりました
少しずつ芸を教えたいと思います

そして、昨日からクレートで待つ練習を始めました
お迎えの日に少しだけ使ったクレートですが・・・あれ以来、ALICEの服、おもちゃ、消臭スプレー、ウェットティッシュを入れたり・・・物入状態だった

お迎えの日は、慣れない音や揺れに怖がり、鳴きまくり・・・
とても帰るまで、クレートに入っていてもらうのは可哀想だったので、抱っこして帰りました

あれ以来、一度も入った事がないクレートでしたが・・・
これからお出かけする機会も増えるし、クレートに入る訓練も必要になってくるので、練習を始めました

ただ、「クレートに入って」なんて言っても、ALICEが入るわけないですし
無理矢理入れると、クレート嫌いになってしまうので・・・クレートに入ると良い事があると教えるわけです

そこで、ペットショップで買った、ささみボーンをあげてみました
すると・・・集中して噛み噛みしてる・・・
{7B85F1BB-F58C-4F03-BF57-C219E7401873:01}
この中にALICEがいるのですよ
嫌がって、キャンキャン鳴くこともなく・・・

ちょっとブレてるけど・・・
{32E7C92F-BECA-42D6-90A2-89D252DD81B9:01}
夢中で噛み噛み・・・

こんな感じで、クレート練習を始めました
コングを買って、それにおやつを詰めるのもオススメらしいので、試してみようかと思っています

平日は午前、午後5時間ずつ位はお留守番で、退屈しているようなので、ゲージの中で退屈しないようにお留守番できたらいいな~と思っています
そしたら、新聞ビリビリすることも減るでしょうし・・・
コング遊びに疲れたら、寝るでしょうし・・・

お迎えしてから、今まで・・・こ~いう工夫をしてあげなかったことを反省しなくては・・・
一人ぼっちで寂しく、お留守番でごめんよ~

おやつを使ったトレーニングの後はまったりと・・・胡坐で失礼
{500BCF53-8092-4EF9-9827-C3E7E7C95C83:01}
段々筋肉も付いてきて、ジャンプ力も付いてきました

少し前は、ソファに上がる事ができなかったけど、最近はひとっ跳びでピョ~~~ンです
降りる時も、すごいジャンプしながら着地

あまり激しいと骨折するので、気をつけなくては

私の胡坐の中で、モゾモゾ・・・
{6CDCCEC9-8027-4020-AF12-E75CED117061:01}

私の手を甘噛みしてみたり・・・
{A7BFD451-389D-4CB9-A97D-092AADAB8CD4:01}
「痛いっ」と言うと止めます
しつこく噛む時は、嫌がるまでベロをつまんでやります
すると、不快感を感じるので、噛まなくなる

最初の頃の様にガツガツ噛まなくなりましたけどね

激しく、仰向けになったり・・・
{C616B1D1-A877-4C1F-A72C-09FC4591BAA9:01}
ベロが出てるよ~

そ~そ~ベロと言えば・・・ご飯の時に、オスワリをさせて、マテをすると・・・ベロが出てる時がある
その顔が可愛くて、ちょっと長く待たせてみたり・・・
写真撮れたらアップします


最近思うことは・・・しつけについて色々調べたりしてきましたが、色んな論がありすぎて混乱する
おやつをあげて躾させる方法、おやつをあげないで躾する方法、褒める躾、褒めない躾・・・
結局、躾の方法は1つではないので、ワンコの性格を見ながら飼い主がやって行くのが良いのではないかと思いました

お迎えしてから、しっかり躾しなくっちゃって気持ちが強すぎて・・・言うことを聞かないとイライラしてしまったり・・・
気付いたら・・・ず~っとダメダメ、イケナイイケナイって言ってる気がしました
まだALICEは3カ月・・・人間にしたら、まだ5歳くらい・・・

我が家に来て、まだ1カ月ちょっとですし・・・信頼関係も築けていない内から、あれこれダメダメ言われたら、ALICEは疲れるだけ・・・
否定ばかりしてると、興奮して・・・こ~してやる~と新聞をわざとぐちゃぐちゃにしてみたり・・・
まずは信頼関係を作ってからのようですね

そして、ダメな事をした時には、一言ダメと言って、違う事に気を反らせる工夫をすればいいんじゃないかと思いました

元々、お転婆で興奮しやすいタイプだと思うので、少し遊んで興奮し始めたら、抱っこして少し気持ちを落ち着けさせたり・・・
ちょっとした工夫をすれば、興奮しすぎて止められないってこともなくなると思います

これから十数年一緒に暮らすわけですし・・・
あまり堅苦しく考えないようにしようと思いました

私達もALICEも楽しんで日々生活できるのが一番ですね


H26.5/16(生後97日目):3.05㎏