🌼*・ ご覧頂きありがとうございます 🌼*・


    5月生まれの1歳児を育てる
       保育士ママです☺︎

       仕事、育児、家事に奮闘する日々を
      素直に感じたままお届けしています✧*。

                 よろしくお願いします🧚‍♀️


またまたお久しぶりですほんわか

妊娠9ヶ月を目前にして身体が疲れすぎて

息子を寝かすと共に寝落ちしてしまう日々ぐぅぐぅ

なかなかblog書けなくてぐすん

せめても休みの日くらいは描きたい!!


ところでところで

最近の悩み聞いてください耳


それは、、、



息子の口があきっぱなしおーっ!おーっ!


というのも口を閉じてる時間が本当にないビックリマーク

いつからかははっきり覚えてないのですが

恐らく生後3ヶ月くらいからだった気がします汗



数ヶ月前、歯医者に行って口があきっぱなしだから

なるべくおしゃぶり吸わせてねと言われ

頑張っていたのですがおしゃぶり卒業した今、全然閉じないあせる

聞いてた話とちがーーーうえーん

あんだけ頑張ったのにぃ大泣き



とモヤモヤしていたので数日前もう一度歯医者へDASH!DASH!

やっぱり口があきっぱなしは良くなく、、、

どうやら抱っこ紐大好きだったのが良くないとかショック

でも理由なんて二の次で、、




​え、じゃあもう治らないんですか、、、、
(まぁ、今はこの口可愛いなぁと思うけど、、)
旦那が気にしててあせる

サムネイル




サムネイル

いやいや、まだまだ治るよ!
出来ることいっぱいあるから教えるねほっこり




と教えてもらったのがこちらダウン

 

①一緒にあっかんべーをする(舌の筋力をつける)

②しゃもじやスプーンの裏にヨーグルトなどを付けて舐めさせる(舌の筋力をつける)

③舌を上から軽く押したり横から挟んだりしてマッサージする(舌があることを認識させる)

④寝ている時に鎖骨や太ももをマッサージする(リラックスさせる)

⑤骨付きの鶏肉を骨のまま上げる(歯を使って噛み切ることで頬の筋力をつける)

⑥頬を上に持ち上げるマッサージをする

⑦吹き戻しや笛などをおもちゃとして与える(口を閉じる練習)

教えてもらったその日から早速やってみてますがまぁまだ効果はなしゲラゲラ


というかなんなら前はお肉を丸呑みしていたのに

硬いお肉とかはぺっと出すようになったりで噛み噛みして欲しいから出してるのに逆効果あせる


実際、治った人いるのか聞きたいです目目


このままだと大人になった時にのぺっとした顔になるよと言われ、、

それは流石に可哀想と焦っていますえーん



地道に続けるしかないのは分かっているものの

本当に治るか心配絶望

息子の将来の為に母、頑張る!!!!!!


何事も続かない私なのでblogに書いて、するしかない状況にしてます笑



今週もあと一日

頑張りましょうメラメラ{emoji:メラメラ}