みなさん、こんにちは。
ワークショップ担当MYです。
早いもので折形のワークショップも1年を迎えます。
ご参加のみなさまのおかげです。ありがとうございます。
水無月(6月)のはじめての「折形」~水無月の折形教室~の詳細をお知らせいたします。
***
昔、水無月(6月)には、「氷室の節供」、「嘉祥菓子の行事」などの
「食」に関係する年中行事がありました。
今回は、吉凶の皆敷(かいしき)、鶴の皆敷、鶴の箸置き、残果包みなど
食に関係する折形をご紹介致します。
また、紅白のお菓子の置き方の位置などのお話もさせていただききたいと思います。
お客様をおもてなしする時や日常ですぐに役立つ折形ばかりです。(須田)
6月15日(金)13:00~14:30
6月26日(火)13:00~14:30
(どちらも同じ内容です。ご都合に合わせてお申し込みください)
(定員8名。最小開講人数3名)
内容:鶴の箸置き、かいしきの基本 (吉、凶)、残果包み
講師:
山根折形礼法教室 講師 須田直美
料金:3,000円 + 材料費別途1,000円 (合計4,000円 消費税込み)
持ち物:筆記用具、定規30cm、はさみ
テキスト:『暮らしに使える折形の本』
山根一城/著 PHP研究所/刊 定価 1400円(税別)
(各自でお求めください。amazonからもご購入いただけます)
会場:MA Lab. 東京都中央区日本橋富沢町12-7 第三篠原ビル 6F
〈最寄り駅〉都営新宿線「馬喰横山」駅、東京メトロ日比谷線「小伝馬町」駅、
JR総武線「馬喰町」駅、東京メトロ日比谷線・都営浅草線「人形町」駅
案内図:こちら(pdfファイル)
【お申し込み】
お申し込みフォーム よりエントリーください。
※受講料は当日現金でのお支払いとなります。ご準備をよろしくお願いいたします。
***
なお、はじめての方には、【折形体験教室】にご参加いただいたのち
レギュラークラスにご参加いただけます。
体験教室は同じ日程で15:00~16:30に行います。
お申し込みフォーム からお申し込みください。
(どの回もすべて同じ内容となります)
【お問い合わせ】
お申し込み以外のお問い合せについては下記まで。
TEL:03-3661-4052 FAX:03-3663-1365
メール:ma-lab@minobe-artifact.co.jp
ワークショップ担当MYです。
早いもので折形のワークショップも1年を迎えます。
ご参加のみなさまのおかげです。ありがとうございます。
水無月(6月)のはじめての「折形」~水無月の折形教室~の詳細をお知らせいたします。
***

昔、水無月(6月)には、「氷室の節供」、「嘉祥菓子の行事」などの
「食」に関係する年中行事がありました。
今回は、吉凶の皆敷(かいしき)、鶴の皆敷、鶴の箸置き、残果包みなど
食に関係する折形をご紹介致します。
また、紅白のお菓子の置き方の位置などのお話もさせていただききたいと思います。
お客様をおもてなしする時や日常ですぐに役立つ折形ばかりです。(須田)
6月15日(金)13:00~14:30
6月26日(火)13:00~14:30
(どちらも同じ内容です。ご都合に合わせてお申し込みください)
(定員8名。最小開講人数3名)
内容:鶴の箸置き、かいしきの基本 (吉、凶)、残果包み
講師:
山根折形礼法教室 講師 須田直美
料金:3,000円 + 材料費別途1,000円 (合計4,000円 消費税込み)
持ち物:筆記用具、定規30cm、はさみ
テキスト:『暮らしに使える折形の本』
山根一城/著 PHP研究所/刊 定価 1400円(税別)
(各自でお求めください。amazonからもご購入いただけます)
会場:MA Lab. 東京都中央区日本橋富沢町12-7 第三篠原ビル 6F
〈最寄り駅〉都営新宿線「馬喰横山」駅、東京メトロ日比谷線「小伝馬町」駅、
JR総武線「馬喰町」駅、東京メトロ日比谷線・都営浅草線「人形町」駅
案内図:こちら(pdfファイル)
【お申し込み】
お申し込みフォーム よりエントリーください。
※受講料は当日現金でのお支払いとなります。ご準備をよろしくお願いいたします。
***
なお、はじめての方には、【折形体験教室】にご参加いただいたのち
レギュラークラスにご参加いただけます。
体験教室は同じ日程で15:00~16:30に行います。
お申し込みフォーム からお申し込みください。
(どの回もすべて同じ内容となります)
【お問い合わせ】
お申し込み以外のお問い合せについては下記まで。
TEL:03-3661-4052 FAX:03-3663-1365
メール:ma-lab@minobe-artifact.co.jp