みなさん、こんにちは。
ワークショップ担当MYです。

今月からスタートする【はじめての「折形」】は
レギュラーコースとしての12回講座のプログラムを組んでおりますが
(すべてご参加いただくと基礎科修了となります)

「12回を続けて参加はできるかどうかわからないけれど
 できるところだけでも参加したい」

須田先生はそんな声にもお応えしたいと調整してくださって
「体験教室」にご参加された方は
ご希望の回のみの単発受講も可能となりました。

水無月のレッスンは17日はすでに終了しておりますが
28日からもご参加が可能です。

今月は
鶴の箸置き、かいしきの基本 (吉、凶)、残果包みです。

「それなら…!」と思われる方、お申し込みをお待ちしております。

***



MA Lab. ワークショップ Blog



6月28日(火)13:00~14:30 
(定員8名。最小開講人数3名)

講師:
山根折形礼法教室 講師 須田直美

料金:3,000円 + 材料費別途1,000円 (合計4,000円 消費税込み)

持ち物:筆記用具、定規30cm、はさみ
    実習用のお札1枚(1万円札、5千円札、千円札、どの種類でもかまいません)、コイン


テキスト:『暮らしに使える折形の本』
     山根一城/著 PHP研究所/刊 定価 1400円(税別)

     (各自でお求めください。amazonからもご購入いただけます)


暮らしに使える「折形」の本/山根 一城

会場:MA Lab. 東京都中央区日本橋富沢町12-7 第三篠原ビル 6F
〈最寄り駅〉都営新宿線「馬喰横山」駅、東京メトロ日比谷線「小伝馬町」駅、
JR総武線「馬喰町」駅、東京メトロ日比谷線・都営浅草線「人形町」駅
案内図:こちら(pdfファイル)

【お申し込み】
お申し込みフォーム よりエントリーをお願いいたします。
※受講料は当日現金でのお支払いとなります。ご準備をよろしくお願いいたします。


***

なお、はじめての方向けに【折形体験教室】を開催しております。

体験教室は同じ日程で15:00~16:30に行います。
お申し込みフォーム からお申し込みください。
(どの回もすべて同じ内容となります)

 
【お問い合わせ】
お申し込み以外のお問い合せについては下記まで。
TEL:03-3661-4052  FAX:03-3663-1365
メール:ma-lab@minobe-artifact.co.jp


***12回の予定は以下の通りです。

その1 水無月 鶴の箸置き、かいしきの基本 (吉、凶)、残果包み
その2 文月  入学祝い包み(中央のし)、内包み横置き(吉)
その3 葉月  弔事紙幣包み横置き(蓮の花)、弔事紙幣包み横置き(花なし)、内包み横置き(凶)
その4 長月  万葉箱包み(木、箱等)、万葉ボトル包み(缶、ワイン等)
その5 神無月 折形概論、ウサギの粉包み、略式紙幣包み(真行草)
その6 霜月  結婚祝い(縦置き)、慶事かいしき、内包み(縦置き)
その7 師走  年玉包み、箸包み(黒文字つき)
その8 睦月  節分の豆包み(鬼面)、豆包み
その9 如月
 還暦祝い、生誕祝い
その10 弥生
 ふくさ包み、ハンカチーフ包み、カード包み
その11 卯月
 折形概論、粉包み、コイン包み
その12 皐月
 贈進紙幣包み(横置き斜めのし)、贈進紙幣包み(のし無し)、内包み横置き
*内容は変更になる場合がございます。ご了承くださいませ。

***みなさまのご参加をお待ちしております。