22日の午後のワークショップ報告です。
この日はラッピング・ディレクター 森ゆり子さんによる
「フロシキワークショップ インテリア編」
お雛様模様のフロシキをタペストリーにしながら
クッションカバー、ベッドカバー、テーブルクロス、
鉢カバー、バスケットカバーといったリビングでの使い方や
菓子入れ、ボトルラッピング、テーブルナプキンとしてのアレンジなど
いろいろな使い方のアイデア満載でした。
ご参加くださったみなさまありがとうございました。
次回3月のフロシキワークショップはバッグ編。
紐結びと組み合わせたアレンジをご紹介いただきます。
こちらもどうぞお楽しみに。
***
ちょうどできたてほやほやの新刊本
『日本の職人 伝統のワザ 日用品の職人』が届いたばかりだったので
その中身も合わせてご紹介できました。
『調べてみよう!日本の職人 伝統のワザ〈5〉「日用品」の職人
』
学習研究社/刊

ここに出てくる職人さんは
株式会社美濃部巧藝がお世話になっている
染め職人さん。
いつかオプショナルツアーとして
染めの現場もみたいね、などという話も飛び出して。
MA Lab.ならではのイベントやワークショップを
これからもワクワクたのしく、考えていきたいと思っています。
この日はラッピング・ディレクター 森ゆり子さんによる
「フロシキワークショップ インテリア編」
お雛様模様のフロシキをタペストリーにしながら
クッションカバー、ベッドカバー、テーブルクロス、
鉢カバー、バスケットカバーといったリビングでの使い方や
菓子入れ、ボトルラッピング、テーブルナプキンとしてのアレンジなど
いろいろな使い方のアイデア満載でした。
ご参加くださったみなさまありがとうございました。
次回3月のフロシキワークショップはバッグ編。
紐結びと組み合わせたアレンジをご紹介いただきます。
こちらもどうぞお楽しみに。
***
ちょうどできたてほやほやの新刊本
『日本の職人 伝統のワザ 日用品の職人』が届いたばかりだったので
その中身も合わせてご紹介できました。
『調べてみよう!日本の職人 伝統のワザ〈5〉「日用品」の職人
学習研究社/刊

ここに出てくる職人さんは
株式会社美濃部巧藝がお世話になっている
染め職人さん。
いつかオプショナルツアーとして
染めの現場もみたいね、などという話も飛び出して。
MA Lab.ならではのイベントやワークショップを
これからもワクワクたのしく、考えていきたいと思っています。