今日は残業してまでのリモート会議でした

理系大学からの研究材料として、以前数回ほどお話会の様子をビデオ撮影されました

お話会の様子を映像でおさめることで、人の表情について研究していくというような内容でした


その研究をずっとしてるのかと思いきや…




今回は新たにお話会でのコミュニケーションの取り方についてや、進め方についてなどを研究したいと…



私のお話会の進め方は、1人ひとりが楽しめるように全体の雰囲気や個々の表情や発言などなど、沢山の事を一度に評価しながら進めていってます



その場の雰囲気を言葉で伝える事が難しく、言葉で伝える事って難しいなとまたまた思いました…

でも!!

こんな事って、言葉で表現しきれないと思うんです

理系の方達には理解できないであろうコミュニケーション能力についてを言葉にし、その場の雰囲気を言葉で伝えるのは限界があるのでは…



理系の方達は、そういう経験をした事がないから研究しているのでは…



と途中から思ってしまうと、尚言葉数が減っていってしまいました





ただ一言




『心を震わせろ』




と言いたくなりましたが…

言えるわけなく…





長い会議が終わりました


やっと終わった〜と一安心していたら…


研究を続けていくので、また継続して会議していきましょうと………………………


断れる雰囲気ではなく…………


「……よろしくお願いします…」

と伝え終了となりました






帰りの車の中で色々考えてました

これも私にとってのミッションだなと。

伝え方の勉強だと思ってます。

1つの事でも多方面から考え、色々な言葉で表現していけたらと思います。

めちゃくちゃ難しいけど…

練習していこうと思いますアップ