大船商店街☆☆
大船商店街☆☆
こんばんはーー(‐^▽^‐) 大船駅東口より徒歩2分、MAP大船店
健康麻雀教室の樋口です
今日、映画を見に行こうと思ったんですけど、とある理由で中止になっちゃいました
ま、仕方ないので家でゆっくりしつつ、明日の麻雀教室の資料を作って今日は早めに
寝ようと思います
さて、MAP大船店から歩いて1分くらいのところに、大船商店街なるものがあるんです
そこでは、いついっても肉、魚、野菜、惣菜・・・etcなんでもそろっています
しかーも安い結構狭い通りなんですけど、いつも人、人、人で賑わっています→ranking
しかも、モノも新鮮で良いものばかりなんと、わざわざ電車にのってまで来る人もいるとか・・・
私は・・・たまに利用していますあんまり、自炊する機会がないのでね・・・
もっと、自炊すれば食費も安く済むのになあ・・・とか考えながら日々を過ごしています
とにかく、大船のオススメスポットなのは間違いなし→ranking
是非、大船にお越しの際は立ち寄ってみてはいかかでしょうか??
では、今回はこの辺で失礼します
麻雀教室のホームページ→健康麻雀教室
点数計算の秘密☆☆
点数計算の秘密☆☆
こんにちはーー(‐^▽^‐) 大船駅東口より徒歩2分、MAP大船店
健康麻雀教室の樋口です
なんか今日は寒い気がする本日この頃です
今日はお休みなんでちょっとお出かけして、映画でも観てこようかなと思います
さて、麻雀において最も鬼門(笑)とされる点数計算についての秘密を探って見たいと思います
実は点数計算については、ある程度法則があるんです→ranking
例えば、麻雀の役で「ピンフ」というものがあるんですが、これは全て決まっています
また、計算のしかたで、基本となる「符」というものがありますこれに、役の難易度によって上下する
「ハン数」というものも合わせて点数が決定するんですが、これも法則があります→ranking
あまり詳しくは述べませんが、この法則さえキチンとつかんでしまえば、比較的簡単に出来てしまう
ものなんです
私の麻雀教室ではそのやり方を教えています
ある程度は覚える事もありますが、意外と楽しくできるものなんですねーー
では、今回はこの辺で失礼します
麻雀教室のホームページ→健康麻雀教室
麻雀マットの色は??
麻雀マットの色は??
おはようございますーー(‐^▽^‐) 大船駅東口より徒歩2分、MAP大船店
健康麻雀教室の樋口です
さて、今回は麻雀マットの色について述べてみたいと思います
そもそも、麻雀マットって何ぞや??ってことなんですが、簡単にご説明しますと、麻雀を
やる際に、固いテーブルの上に直接麻雀牌を置いてやると、やりにくくて仕方が無いんです
なんで、その上に麻雀用のマットを敷いてやるんです→ranking
市販されているものは、たいてい緑色しているものが多いと思います
ただ、我がMAP大船店は何と、黒なんですよーー結構珍しいですちなみにふちの色はオレンジ
です自動麻雀卓だと、他にも灰色とかありますけど黒はあんまり見ないですね
まあでも、自動卓でもやっぱり緑系のものが多いですね→ranking
ちなみにうちは椅子の色も黒にオレンジのラインがはいったものです(笑)
見た目がとてもきれいですよーー 是非1度見に来てくださいねーー
では、今回はこの辺で失礼します
麻雀教室のホームページ→健康麻雀教室