ご近所さんの菜園で

採れた水菜を届けてくれました♡

 

水菜って12月~3月が旬ですって!

 

京都原産の野菜で

関東は「京菜」…関西は「水菜」。

 

同じ野菜ですが

呼び名が違っているのですね。

 

水菜を頂いたおかげで…

また、ひとつ勉強に成りましたにっ

 

 

 

 

 

沢山の水菜を前にして…

料理のあれこれを思案。

 

鍋や、煮びたし、サラダ、炒めもの

あっ、お漬物もね。

 

お店に並んでいても、あまり買わなかった

水菜ですが…改めて水菜の

 

栄養価が凄いことにびっくり。

 

取りあえずのアイデアで一品あせる

 

「エリンギと生姜と水菜のオリーブオイル炒め」

味付けは、塩コショウとポン酢。

 

 

水菜に含まれる

カロテン・ビタミンC・カルシュウム・鉄

カリウム・ミネラル・食物繊維

コレステロール低下作用・解毒作用

ダイオキシン排出作用・抗がん作用など四つ葉

 

驚きの水菜の栄養価ですね!

まさに目から鱗が…の心境です。

これからはもっと…水菜を使いたいですにっ

 

 

遠く~近くで?鳥の声が…

椿の花を落とさないでねぇわら

 

 

↓木瓜の花の根元に、

綺麗なままの落ち椿がハート

しばらくは此処で…ね。

 

 

(今日のことわざ・失敗は我が師なり)