おはようございます!
ダイヤモンド・ハート子育てマイスターの麻衣
です!
何で子どもに
「勉強しなさい!」とか
「一緒に勉強しよう」とか言わないのがいいのか。
なぜなら
「勉強は子どもが自分のためにやるものだから」
です。
親は知っています。
勉強をした方が絶対いいことを。
何故なら
勉強をすればいい学校に入れて
いい学校に入ればいい会社に入れて
いい会社に入れれば安定した地位と
高いお給料がもらえて
将来絶対お子さんのためになる!
と思っているからです。
でもお子さんはそんな現実的なこと想像できません。
「将来あなたのためになるから!」
と言われても、
今目の前の楽しいことをやりたいんです。
人に「必要性」を分からせることほど
難しいことはありません。
例えばあなたがご自分の親御さんに
「歳をとってから絶対に身体が違うから
今のうちから毎日散歩しておきなさい」
とか
「今のうちから毎日サプリメントを飲んでおきなさい」
と言われて
「うん、わかった!」
と言わないのと同じです。
でももし親御さんが強制的に
「私と毎朝必ず散歩に行こう」
「サプリメント買ってあげるから毎日飲みなさい!」
と言ってきたらどうですか?
やってみて「よかった」と思えればお互いラッキーですが
ちょっと、いや、相当
「やらされている感」ありませんか?
やりたくないことをやらされることほど
ストレスになることはありません。
やる意味が分からないのにやることほど
身にならないことはありません。
ストレスに感じれば感じるほど
それをやるのが嫌になります。
人は
自分で「やろう」と決めたこと
自分で「やらなきゃ」と思ったこと
はやります。
だから親が
勉強しなさいといったり
勉強させようとするのは
効果がない、あるいは逆効果なんです。
だから
何もしない
何も言わない
のがいいんです。
さあ、超簡単な2つの方法は分かりました。
でもこれでいいの?と思う方。
いいんです。
明日の記事を読んでいただければ分かります。
今日もお読みいただきありがとうございました!
LINE@でお友達になってください!
ブログやYouTubeではお話しできないもうちょっとディープな
子育ての秘密をお話ししています!
下の画像をクリックしてくださいね!
※LINEアプリを起動し左上の「友だち」アイコンをクリック→右上に「友だち追加」の
マークが出ますのでそれをクリック→QRコードをクリックします。
カメラが起動しますので、上の画像をクリックして表示されるQRコードを読み込んでください!
YouTubeでは音声で子育ての秘密をお話ししています!
忙しいママの「ながら勉強」にいかがですか?
画像をクリックしてぜひご覧ください!