こんにちは、まりんです


引き続き、デンタル2試合目の試合経過を詳しくお伝えします


2試合目は、
8月9日(水)12時~@コカコーラ球場
vs長崎大
で行われました!
直前には雨が降りましたが、試合がはじまると雨がやみ、少し涼しい中で野球ができました!



{724FA17A-A7F8-46C2-B7DB-41403773E95A}




阪大は、後攻でした!


結果は速報でお伝えした通り、
長崎大|0103100|5
大阪大|0000011|2

5-2で負けてしまいました




さて、オーダーです
1.大野   センター
2.中山   ライト
3.村上   サード
4.平井   セカンド
5.岡本   ファースト
6.植田   レフト
7.梶       キャッチャー
8.米田   ショート
9.飯田   ピッチャー





試合経過です


1回表
先頭2人をフライに打ちとり、次に空振り三振で3アウトをとります!


1回裏
大野はピッチャーゴロに打ち取られますが、中山がセンター前へヒットを放ちます!続いて村上が犠牲バントでランナーを二塁へ送り、チャンスを作ります!
しかし平井が三振をとられ、この回は終わります


2回表
4番をショートのエラーで出塁させてしまいますが、今度は5番のフライをショートがキャッチしアウトを取り返します
次に6番のゴロをセカンドが取りゲッツーを試みますしかし、一塁への送球が逸れ、その間にランナーは二塁へ続いて7番のファーストゴロを処理出来ず、2アウトランナー1、3塁のピンチ!
なんとしてでもアウトを取りたいところですが、8番にライト前ヒットを放たれ、三塁ランナーがホームへ(><) ランナー2、3塁となりピンチは続きます
ここでファーストがゴロを処理し、3アウトをとります!
この回1点を先制されてしまいました


2回裏
点を取り返したいこの回!
しかし岡本、植田は三振、梶はセカンドフライに打ち取られ、攻撃は終わります


3回表
1番を四球で出塁させると、犠牲バント、犠牲フライをしっかり処理しますが、ランナーは三塁へ(><)
しかし最後にレフトフライを打ちとり、追加点をくい止めます

3回裏
米田、飯田がゴロを打ち取られますが、大野が死球で出塁!盗塁も決めます!
しかし中山がサードフライに打ち取られ、攻撃が終わります


4回表
先頭5番を四球で出塁させます
6番にレフト前ヒットを放たれ、7番に犠牲バントを決められると、1アウトランナー2、3塁のピンチに(><)
8番のセカンドゴロをうまく取れず、キャッチャーに送球するも間に合いません(><)1点を許し、ランナーは2、3塁に!
さらに9番にセンター前ヒットを放たれ、2点を許します
1番のバントはうまく処理し、最後にサードゴロを落ち着いて一塁へ送って3アウトをとります
この回、一気に3点を取られます


4回裏
村上がショートのエラーを誘い出塁します!
しかし村上は牽制で刺され、平井は三振(><)岡本はサードゴロを処理され、3アウトを取られてしまいます
なかなか点が取れません…


5回表
先頭に右中間へのツーベースヒットを打たれます(><)
気持ちを入れ替え、4番をレフトフライを打ち取ります!
しかし二者連続で死球で出塁させ、一気に満塁のピンチに追い込まれます
ここでパスボールで進塁を許し、1点を入れられます
最後にセカンドゴロ、ライトフライをしっかり処理して終わります


5回裏
植田がセカンドゴロ、梶が空振り三振でアウトをとられてしまいますが、米田が内野安打で出塁!
しかし盗塁を試み、刺されてしまいます


6回表
1アウトで、1番を四球で出塁させ、続いてレフトヒットでランナー1、2塁に(><)
続くサードゴロで1つアウトを取るも、ゲッツーに持ち込めずランナーは1、3塁に!しかし次のサードゴロは落ち着いて処理し、守りを終わらせます


6回裏
次の回までで終わることが決まり、なんとしてでも点を取りたいこの回
2アウトで2ストライクまで追い込まれた中山が、内野安打で出塁します!続く村上はライト前へヒットを放ち、中山は一気に三塁へ!さらにエラーを誘い、ホームイン!!
平井は惜しくも空振り三振し、この回、1点を返します


7回表
流れに乗った阪大
ファーストへのライナーをジャンプしてキャッチするというファインプレーもみられ、三者凡退におさえます!


7回裏
最後の攻撃!岡本、植田が続けてライト前ヒットを放ち、ノーアウトランナー1、2塁
ここで梶がセカンドへゴロを打ち、ショートの捕球エラーを誘って岡本がホームへ帰ります
なおもノーアウトランナー1、2塁!米田が犠牲バントを決め、2、3塁へランナーを送ります
次に代打樫林7球ものファウルボールを打ち粘ります!最後はファーストライナーを放ちますが、惜しくも取られてしまいます…
最後に大野がセカンドゴロを処理されます
この回1点を返しチャンスを作るも、残る3点は取りきれず、試合終了です





中盤くらいまでは、強い相手と戦うという緊張や焦りがミスに繋がってしまい、守備も攻撃もなかなか思うように出来ませんでした

しかし最後の6回裏の攻撃から、流れを一転させることができました
悔しい結果となってしまいましたが、
一人の出塁がきっかけとなって、チーム一体となり自分たちの流れに持ち込めるところが、このチームの凄いところだと思える試合でした



最後に、応援に来ていただいた田村さん、あもさん、たもちゃんさん、本当にありがとうございました