こんにちは
たもです
たもです
更新が遅くなってしまい、申し訳ありません(>_<)
11月24日(月)は住友グラウンドでOB戦でした!
今年は天候にめぐまれ、無事にOB戦が行なわれました(*^o^*)
今年参加してくださった先生方は、
樫林先生、杉田先生、市川先生、西口先生、北村先生、木ノ本先生、田村先生、小林先生、奈佐先生、三浦先生、三木先生、下元先生、松岡先生、井上先生、渡辺先生、戸川先生
さらに現役チームには
笠川先輩、鈴木先輩、櫻井先輩、畔堂先輩、中島先輩
に加わっていただきました
それでは試合の経過報告をさせていただきます(*^^*)
OBチームが先攻です
1回表
現役チームのピッチャーは飯田、キャッチャーは梶です。
先頭はベテラン樫林先生です!
強い当たりでサード方向へ打球を飛ばしますが、惜しくもサードゴロに倒れてしまいます
続く杉田先生は、サードへと打球を運び、ファーストのエラーを誘い出塁します
3番市川先生は、見事な選球眼で四球を選びます(^^)
続いて4番の西口先生が、右方向への強い当たりでライト前ヒットを放ちます!この試合初ヒットで満塁のチャンスをつくります!
続く北村先生は大きなレフトフライを放ち、タッチアップにより杉田先生がホームイン*\(^o^)/*
大野がホームに返球するも、キャッチャーがエラー
この隙に全力疾走で市川先生もホームイン、西口先生も3塁へ
6番打者の木ノ本先生の内野に高くあがった打球は惜しくもサードフライとなってしまいます
OBチームが2点を先制します
1回裏
OBチームのピッチャーは市川先生、キャッチャーは三浦先生です。
先頭大野に死球を与えてしまいます(>_<)
続く平井が右中間をぬける大きな三塁打!大野が生還します
櫻井先輩もライト方向へ二塁打を放ち、平井もホームに。
続く畔堂先輩の打球は内野に高く上がり、セカンド樫林先生はナイスダッシュでしたが、惜しくも落ちてしまい、櫻井先輩は3塁へ進塁(>_<)
しかし笠川先輩を市川先生が見事に空振り三振にしとめます
続いて鈴木先輩は四球をえらび満塁となりますが、続く田村のセカンドゴロを樫林先生が素早くホームに返球し、櫻井先輩をアウトにします!!
次の打者も杉田先生が余裕でファーストフライに抑えこみます
この回現役チームも2点をとり、OBチームに追いつきます
2回表
三木先生からの攻撃です。
三木先生がサード方向に打球を飛ばしますが、惜しくもサードゴロとなります
続く奈佐先生は力強いスイングでしたが、ショートフライに倒れ、三浦先生もファーストフライに倒れてしまいます(*_*)
2回裏
OBチームのピッチャーが西口先生にかわります!
米田がセンター前ヒットを放ちます!
松原のサード方向への打球を下元先生が見事にキャッチするも、惜しくも送球がそれ、松原が出塁。
続く岡本がうまくライトへ打球を運び、木ノ本先生がナイスストップしますが、この間に米田がバックホーム、松原は3塁へ
飯田がサード方向へ打球を放つと、下元先生が抜群の動きでキャッチャーに送球!キャッチャーとの見事な連携で松原を挟み、下元先生が松原に走り勝ちアウトとします
!
続いて岩本がセンター方向へ二塁打を放ち、岡本が生還。
北村先生が返球するも、飯田がギリギリで滑り込み1点を追加します
北村先生の返球はすごく迫力がありました

続く伴が内野のエラーを誘い、1アウト1塁3塁とし、植田の犠牲フライにより岩本がバックホーム(*_*)
しかし!続く大野を井上先生がショートフライに抑え込みます!!
現役チームの打線は好調で4点をリードします。
3回表
小林先生からの攻撃です。
小林先生は豪快なスイングでヒットを予感させますが、惜しくもショートフライに倒れてしまいます
続く田村先生は飯田の力投により、三振に倒れ、松岡先生はレフトへの大きな当たりでしたが、大野がダッシュしてなんとかアウトに!
現役チームの好守備が光ります
!
3回裏
OBチームのピッチャーが北村先生に、キャッチャーが田村先生に代わります。
小林先生が平井のレフト前ヒットを、木ノ本先生が櫻井先輩のライト前ヒットをうまく処理します
ここで代打きたむーです!!
北村先生との親子対決でしたが、北村先生の勝利でした
!
さらに北村先生の安定したピッチングにより残りのアウトをとります
4回表
下元先生からの攻撃です。
コースを読んだナイス選球により、下元先生が出塁します
続く井上先生の打球はショート方向へ!下元先生が惜しくもアウトとなり、さらにゲッツーかと思われましたが、井上先生の全力疾走によりセーフに(*^^*)
渡辺先生も余裕でボール球を見極め出塁
続く打者は、木ノ本先生の子供さんです!(以下Jr.で失礼いたします)
見事な選球眼で、四球を選び、満塁のチャンスをつくります
ここで打者は一巡し、樫林先生です(^o^)
きれいにセンター前にボールを運び、井上先生が見事生還!
満塁のチャンスをものにします!
続く杉田先生は惜しくもショートゴロに倒れてしまい、ダブルプレーにより3アウトとされてしまいます
OBチーム1点を追加します

4回裏
OBチームのピッチャーが松岡先生に、キャッチャーが西口先生に代わります。
鈴木先輩が追い込まれながらもなんとか四球で出塁すると、続く田村がライトオーバーのヒットを放ちます。しかし北村先生の素早い反応により2塁ストップ!
続いて梶のライナーを渡辺先生が見事ダイビングキャッチ!歓声があがります
続く米田は粘りながらも、なんとか打球を外野に運びます
セカンドの木ノ本Jr.が惜しくも届かず、右中間へのヒットとなり鈴木先輩がホームへ
しかし、OBチームは田村をホームには返しません!!
松岡先生の見事なピッチングにより松原を三振に抑え込み、さらにファールかと思われる打球を西口先生の的確なジャッジで送球し、岡本をアウトとします
!!
この回現役チーム1点を追加し5点差とします
5回表
西口先生が惜しくもピッチャーフライに倒れるも、北村先生は球を見極め四球を選択します
しかし、現役チームがきっちり内野ゴロを処理し得点には結びつきません
5回裏
OBチームのピッチャーが三浦先生に代わります。
渡辺先生がサードゴロを素早くファーストに送球しましたが惜しくもわずかな差でセーフに(>_<)
続く岩本のファースト手前のファールフライにダッシュする樫林先生ですが、惜しくも届かず(>_<)
センターへの大きなフライを北村先生が余裕のキャッチ

ナイスセンターの声があがります
続いて伴のセンターへの打球をまたもや北村先生が2塁へ送球!見事な連携プレーで飯田をアウトにします

さらに渡辺先生がサードゴロを華麗にさばき、点を与えません!!
6回表
現役チームのピッチャーが佐伯に代わります。
この回、エース佐伯をはじめとする現役チームが踏ん張りをみせ、三木先生、奈佐先生、三浦先生をうちとります。
6回裏
OBチームのピッチャーが下元先生に代わります。
先頭佐伯がうまくセンター前ヒットを放ち、続く大野と平井を四死球で出塁させてしまい、満塁のピンチです(>_<)
続いて櫻井先輩も出塁、佐伯がホームイン
さらに畔堂先輩がレフトオーバーの大きなヒットを打ちあげ、大野と平井も生還
しかし、OBチームはこれ以上ランナーを返しません
続く笠川先輩の打席で、ファーストゴロを難なく処理し、さらに樫林先生が素早くホームへ送球し、櫻井先輩を刺し、ダブルプレーとします!!OBチームの守備が光ります
下元先生の抜群のコントロールピッチングで松原を三振に抑え込み、3アウトです

現役チーム2点追加です。
7回表
現役チームのキャッチャーが笠川先輩に代わります。
小林先生は惜しくもピッチャーゴロに倒れてしまいます
続く松岡先生はナイス選球眼でボールを見極め出塁
下元先生がレフトフライに倒れてしまうも続く井上先生がセンター前にきれいなヒット
!しかし岡本が渡辺先生の高く上がる打球をファーストフライとし、得点にはつなげません!
7回裏
OBチームのピッチャーが渡辺先生に、キャッチャーが三浦先生に代わります。
岡本からの攻撃ですが、レフトオーバーのヒットを打ちあげ、2塁へ!
続く飯田の打球はショートへ!これを井上先生が素早く送球し、確実にアウトにします!ナイスショートの声が響きます
さらに岩本のサード方向への打球を井上先生が見事にカバーします!
しかしこの間に岡本が生還。
続いてピッチャーゴロを渡辺先生が素早く2塁に送球するも惜しくもアウトにできません
しかし西口先生がいい動きでサードへの打球を捕球し、そのまま素早くベースを踏み、アウトとします!さらに木ノ本先生が打者をセカンドフライに抑え込み、3アウトです!
現役チーム1点を追加するも、先生方の堅い守りが目立ちます

8回表
先頭の木ノ本Jr.がまたもや見事な選球眼で四球を選びます
続く樫林先生の打球は内野に高く上がり、惜しくもセカンドフライに倒れます
そして続く杉田先生はサード方向へ打球を運ぶも、現役チームの踏ん張りにより5-4-3のダブルプレーとなり、惜しくも得点にはつながりません
8回裏
OBチームのピッチャーが井上先生に代わります。
先頭大野のピッチャーフライを井上先生が見事捕球
!
続くセカンドゴロを木ノ本先生が流れるように処理し2アウト!
続いて連続でレフト前ヒットを打たれるも笠川先輩のファースト方向への打球を木ノ本先生が簡単にキャッチし、ベースを踏んで3アウトです
現役チームを無失点に抑えます!
9回表
西口先生からの攻撃です!
西口先生、北村先生が惜しくも内野ゴロに倒れ、残念ながら塁にでることができません(>_<)
しかし続く木ノ本先生がレフト方向へヒットを放ちます!!
今年参加してくださった先生方は、
樫林先生、杉田先生、市川先生、西口先生、北村先生、木ノ本先生、田村先生、小林先生、奈佐先生、三浦先生、三木先生、下元先生、松岡先生、井上先生、渡辺先生、戸川先生
さらに現役チームには
笠川先輩、鈴木先輩、櫻井先輩、畔堂先輩、中島先輩
に加わっていただきました

それでは試合の経過報告をさせていただきます(*^^*)
OBチームが先攻です

1回表
現役チームのピッチャーは飯田、キャッチャーは梶です。
先頭はベテラン樫林先生です!
強い当たりでサード方向へ打球を飛ばしますが、惜しくもサードゴロに倒れてしまいます

続く杉田先生は、サードへと打球を運び、ファーストのエラーを誘い出塁します

3番市川先生は、見事な選球眼で四球を選びます(^^)
続いて4番の西口先生が、右方向への強い当たりでライト前ヒットを放ちます!この試合初ヒットで満塁のチャンスをつくります!
続く北村先生は大きなレフトフライを放ち、タッチアップにより杉田先生がホームイン*\(^o^)/*
大野がホームに返球するも、キャッチャーがエラー
この隙に全力疾走で市川先生もホームイン、西口先生も3塁へ

6番打者の木ノ本先生の内野に高くあがった打球は惜しくもサードフライとなってしまいます

OBチームが2点を先制します

1回裏
OBチームのピッチャーは市川先生、キャッチャーは三浦先生です。
先頭大野に死球を与えてしまいます(>_<)
続く平井が右中間をぬける大きな三塁打!大野が生還します

櫻井先輩もライト方向へ二塁打を放ち、平井もホームに。
続く畔堂先輩の打球は内野に高く上がり、セカンド樫林先生はナイスダッシュでしたが、惜しくも落ちてしまい、櫻井先輩は3塁へ進塁(>_<)
しかし笠川先輩を市川先生が見事に空振り三振にしとめます

続いて鈴木先輩は四球をえらび満塁となりますが、続く田村のセカンドゴロを樫林先生が素早くホームに返球し、櫻井先輩をアウトにします!!
次の打者も杉田先生が余裕でファーストフライに抑えこみます

この回現役チームも2点をとり、OBチームに追いつきます

2回表
三木先生からの攻撃です。
三木先生がサード方向に打球を飛ばしますが、惜しくもサードゴロとなります

続く奈佐先生は力強いスイングでしたが、ショートフライに倒れ、三浦先生もファーストフライに倒れてしまいます(*_*)
2回裏
OBチームのピッチャーが西口先生にかわります!
米田がセンター前ヒットを放ちます!
松原のサード方向への打球を下元先生が見事にキャッチするも、惜しくも送球がそれ、松原が出塁。
続く岡本がうまくライトへ打球を運び、木ノ本先生がナイスストップしますが、この間に米田がバックホーム、松原は3塁へ

飯田がサード方向へ打球を放つと、下元先生が抜群の動きでキャッチャーに送球!キャッチャーとの見事な連携で松原を挟み、下元先生が松原に走り勝ちアウトとします
!続いて岩本がセンター方向へ二塁打を放ち、岡本が生還。
北村先生が返球するも、飯田がギリギリで滑り込み1点を追加します

北村先生の返球はすごく迫力がありました


続く伴が内野のエラーを誘い、1アウト1塁3塁とし、植田の犠牲フライにより岩本がバックホーム(*_*)
しかし!続く大野を井上先生がショートフライに抑え込みます!!
現役チームの打線は好調で4点をリードします。
3回表
小林先生からの攻撃です。
小林先生は豪快なスイングでヒットを予感させますが、惜しくもショートフライに倒れてしまいます

続く田村先生は飯田の力投により、三振に倒れ、松岡先生はレフトへの大きな当たりでしたが、大野がダッシュしてなんとかアウトに!
現役チームの好守備が光ります
!3回裏
OBチームのピッチャーが北村先生に、キャッチャーが田村先生に代わります。
小林先生が平井のレフト前ヒットを、木ノ本先生が櫻井先輩のライト前ヒットをうまく処理します

ここで代打きたむーです!!
北村先生との親子対決でしたが、北村先生の勝利でした
!さらに北村先生の安定したピッチングにより残りのアウトをとります

4回表
下元先生からの攻撃です。
コースを読んだナイス選球により、下元先生が出塁します

続く井上先生の打球はショート方向へ!下元先生が惜しくもアウトとなり、さらにゲッツーかと思われましたが、井上先生の全力疾走によりセーフに(*^^*)
渡辺先生も余裕でボール球を見極め出塁

続く打者は、木ノ本先生の子供さんです!(以下Jr.で失礼いたします)
見事な選球眼で、四球を選び、満塁のチャンスをつくります

ここで打者は一巡し、樫林先生です(^o^)
きれいにセンター前にボールを運び、井上先生が見事生還!
満塁のチャンスをものにします!
続く杉田先生は惜しくもショートゴロに倒れてしまい、ダブルプレーにより3アウトとされてしまいます

OBチーム1点を追加します


4回裏
OBチームのピッチャーが松岡先生に、キャッチャーが西口先生に代わります。
鈴木先輩が追い込まれながらもなんとか四球で出塁すると、続く田村がライトオーバーのヒットを放ちます。しかし北村先生の素早い反応により2塁ストップ!
続いて梶のライナーを渡辺先生が見事ダイビングキャッチ!歓声があがります

続く米田は粘りながらも、なんとか打球を外野に運びます

セカンドの木ノ本Jr.が惜しくも届かず、右中間へのヒットとなり鈴木先輩がホームへ
しかし、OBチームは田村をホームには返しません!!
松岡先生の見事なピッチングにより松原を三振に抑え込み、さらにファールかと思われる打球を西口先生の的確なジャッジで送球し、岡本をアウトとします

!!この回現役チーム1点を追加し5点差とします

5回表
西口先生が惜しくもピッチャーフライに倒れるも、北村先生は球を見極め四球を選択します

しかし、現役チームがきっちり内野ゴロを処理し得点には結びつきません

5回裏
OBチームのピッチャーが三浦先生に代わります。
渡辺先生がサードゴロを素早くファーストに送球しましたが惜しくもわずかな差でセーフに(>_<)
続く岩本のファースト手前のファールフライにダッシュする樫林先生ですが、惜しくも届かず(>_<)
センターへの大きなフライを北村先生が余裕のキャッチ


ナイスセンターの声があがります

続いて伴のセンターへの打球をまたもや北村先生が2塁へ送球!見事な連携プレーで飯田をアウトにします


さらに渡辺先生がサードゴロを華麗にさばき、点を与えません!!
6回表
現役チームのピッチャーが佐伯に代わります。
この回、エース佐伯をはじめとする現役チームが踏ん張りをみせ、三木先生、奈佐先生、三浦先生をうちとります。
6回裏
OBチームのピッチャーが下元先生に代わります。
先頭佐伯がうまくセンター前ヒットを放ち、続く大野と平井を四死球で出塁させてしまい、満塁のピンチです(>_<)
続いて櫻井先輩も出塁、佐伯がホームイン
さらに畔堂先輩がレフトオーバーの大きなヒットを打ちあげ、大野と平井も生還
しかし、OBチームはこれ以上ランナーを返しません

続く笠川先輩の打席で、ファーストゴロを難なく処理し、さらに樫林先生が素早くホームへ送球し、櫻井先輩を刺し、ダブルプレーとします!!OBチームの守備が光ります

下元先生の抜群のコントロールピッチングで松原を三振に抑え込み、3アウトです


現役チーム2点追加です。
7回表
現役チームのキャッチャーが笠川先輩に代わります。
小林先生は惜しくもピッチャーゴロに倒れてしまいます

続く松岡先生はナイス選球眼でボールを見極め出塁

下元先生がレフトフライに倒れてしまうも続く井上先生がセンター前にきれいなヒット
!しかし岡本が渡辺先生の高く上がる打球をファーストフライとし、得点にはつなげません!7回裏
OBチームのピッチャーが渡辺先生に、キャッチャーが三浦先生に代わります。
岡本からの攻撃ですが、レフトオーバーのヒットを打ちあげ、2塁へ!
続く飯田の打球はショートへ!これを井上先生が素早く送球し、確実にアウトにします!ナイスショートの声が響きます

さらに岩本のサード方向への打球を井上先生が見事にカバーします!
しかしこの間に岡本が生還。
続いてピッチャーゴロを渡辺先生が素早く2塁に送球するも惜しくもアウトにできません

しかし西口先生がいい動きでサードへの打球を捕球し、そのまま素早くベースを踏み、アウトとします!さらに木ノ本先生が打者をセカンドフライに抑え込み、3アウトです!
現役チーム1点を追加するも、先生方の堅い守りが目立ちます


8回表
先頭の木ノ本Jr.がまたもや見事な選球眼で四球を選びます

続く樫林先生の打球は内野に高く上がり、惜しくもセカンドフライに倒れます

そして続く杉田先生はサード方向へ打球を運ぶも、現役チームの踏ん張りにより5-4-3のダブルプレーとなり、惜しくも得点にはつながりません

8回裏
OBチームのピッチャーが井上先生に代わります。
先頭大野のピッチャーフライを井上先生が見事捕球
!続くセカンドゴロを木ノ本先生が流れるように処理し2アウト!
続いて連続でレフト前ヒットを打たれるも笠川先輩のファースト方向への打球を木ノ本先生が簡単にキャッチし、ベースを踏んで3アウトです

現役チームを無失点に抑えます!
9回表
西口先生からの攻撃です!
西口先生、北村先生が惜しくも内野ゴロに倒れ、残念ながら塁にでることができません(>_<)
しかし続く木ノ本先生がレフト方向へヒットを放ちます!!
さらに三木先生もサードを破る鋭いレフト前ヒットを放ち、歓声があがります
佐伯が最後の踏ん張りをみせ、奈佐先生が三振に倒れてしまい、ここで試合終了です。
試合結果は
OBチーム |200100000|3
現役チーム|24010310×|11
となりました。
今年は天候に恵まれ、先生方と楽しく野球をすることができ、大変嬉しく感じております
たくさんの先生方・ご家族の皆様、お忙しい中お越しいただきまして、本当にありがとうございました。
先生方には、連携プレー、ピンチの時の声やチームの団結力など学ばせていただくことがたくさんありました。これらのことを生かして、これからも日々練習に励んでいきたいと思います
来年以降のOB戦も多くの先生方がご参加くださることを、部員、マネージャー一同楽しみにしております

OB戦の写真はホームページにアップしておりますので、ぜひご覧ください(*^^*)

佐伯が最後の踏ん張りをみせ、奈佐先生が三振に倒れてしまい、ここで試合終了です。
試合結果は
OBチーム |200100000|3
現役チーム|24010310×|11
となりました。
今年は天候に恵まれ、先生方と楽しく野球をすることができ、大変嬉しく感じております

たくさんの先生方・ご家族の皆様、お忙しい中お越しいただきまして、本当にありがとうございました。
先生方には、連携プレー、ピンチの時の声やチームの団結力など学ばせていただくことがたくさんありました。これらのことを生かして、これからも日々練習に励んでいきたいと思います

来年以降のOB戦も多くの先生方がご参加くださることを、部員、マネージャー一同楽しみにしております


OB戦の写真はホームページにアップしておりますので、ぜひご覧ください(*^^*)


