こんばんは
ひらりーです
11月26日(土)は
練習試合@緑の文化園グラウンド
対戦相手は阪大医学部野球部さん
12時から第一試合開始でした
ぽかぽか天気で空気は冷たかったけど太陽が暖かかったです
阪医さんは医歯薬リーグ一部で、私の記憶違いでなければ、同じ阪大なのに対戦するのははじめて
どんな試合になるのかすごく楽しみです
オーダーは
ショート田村
セカンド櫻井
ライト畔堂
ピッチャー佐伯
ファースト鈴木
レフト十川
サード渡辺
キャッチャー笠川
センター井上
阪歯は先攻です
回表
畔堂がレフト前ヒットで塁に出るものの後に続かず
その裏
先頭打者に畔堂と同じようなレフト前ヒットを打たれます
その後送りバントとこちらのエラー2つが重なり先頭打者がホームイン
先制されてしまいます
回表
打順は鈴木から!
相手チームのエースが速球だと聞いて今日のために準備をしてきた鈴木ですが、この試合は別の人でしかもスローピッチャー
タイミングが合わず三振してしまいます
続く十川はショート方向に内野安打を決め一塁に
7番渡辺は初球からタイミングを合わせにいってファールが続きます
5球目、ボールがバットに当たる良い音とともに、レフトの柵を越え...ホーンラン

デンタルぶりのホームランで阪歯ベンチは大盛り上がり
この回2得点となり逆転します
その裏
前の回と全く同じ展開でレフト前ヒット、送りバントと続きますが佐伯が続く8・9番を三振におさえ難なくスリーアウトに
回表
1番から田村、櫻井がなかなか塁に出れず俊足を活かせません
続く畔堂も相手のエラーで出塁しますが牽制アウト
追加点につながりません
その裏
相手も1番から
サードゴロをはじいてしまい出塁を許してしまいます
続く2番も同じくサードゴロ
ここはきっちり処理してワンアウト一塁に
その後もライトフライで打ち取り、ショートゴロに終わるはずだったのですが、エラー
さらにその間に3塁にいた走者がかえってきて1点を与えてしまいます
その後はヒットも出るものの最後はファーストフライで打ち取ります
回表
佐伯がピッチャーゴロで打ち取られると続く打者は先ほど三振で悔しい思いをした鈴木
一球目からスイングしていき、まだタイミングが合わないみたいですがサード方向にうまく転がして激走
内野安打となります
さらに盗塁を決め二塁に進塁
三塁への盗塁も試みますがアウトに
その裏
エラーで出塁した先頭打者を続く9番がきっちり送ります
{阪医さんのこういうプレーを阪歯もどんどん取り入れていきたいですね)
そして初回にヒットを打たれている1番打者に右中間にするどい打球をうちこまれ、その間に二塁にいた走者がホームイン
さらに続けてライトオーバーの大きな打球がとび、もう一人がホームイン
ライトからの返球をキャッチャーがそらしてしまったのを見て打者がホームを目指して走ってきますがそこはなんとかタッチアウト
ヒヤヒヤする展開でしたがなんとかその後の打席もおさえて2点で追加点をとめます
回表
打順はさきほどホームランを打った渡辺から
ボール球をよく見ますが三振に終わります
続く笠川もセカンドフライでなかなか出塁できません
そんななか9番井上はデッドボールで、田村はよく見極めて四球で出塁し2アウト一二塁
続く櫻井に期待がかかりますがレフトに打ち上げてしまいます
その裏
佐伯の緩急つけた力投が目立ちます
相手をセカンドゴロ、三振の振り逃げアウト、センターフライに打ち取り三者凡退
回表
打撃でも佐伯ががんばります
レフトのライン際に目の覚めるような当たりを放ちます
十川もセンターに大きく飛ばしますが相手のセンターが追いつきアウトに
なかなか2点の差を埋めることができません
その裏
佐伯が珍しくデッドボール、四球を続けて出してしまいます
相手チームはまたもや送りバントをきっちり決め、1アウト二三塁
追加点を与えたくないこちらの集中は一気に高まります
前進守備の中、続く打撃もサードに強い当たり
しかし渡辺がきっちり補球しホームでランナーを刺し2アウト
続く打者のセカンドゴロも櫻井・田村がきっちりアウトにしピンチをしのぎます
回表
打順は渡辺から
バッターボックスに入る前「このままでは終われないな」と言っていた渡辺はレフトに引っ張り外野手の上をこえる二塁打を放ちます
笠川がきっちり送りバントを決めて1アウト三塁のチャンス
井上が左方向に打球を飛ばしますが、サードが回って渡辺は本塁憤死
得点にはつながりませんでした
その裏
先頭打者を四球で出してしまい、佐伯が牽制します
が!牽制球がそれ、ランナーは進塁
さらに三塁へ向かうランナーを内野手が冷静に対処しなんとか結果オーライで1アウトに
続く打者もエラーで出塁を許しますが、その次のファーストゴロをファースト、ショート、ピッチャーでダブルプレーに持ち込みます
毎週練習していた甲斐がありました
回表
櫻井はツースリーまで粘り、思いっきり振りぬきますが、惜しくも空振り三振
佐伯がよく見て四球で出塁しますが点にはつながりません
その裏
ショートとセカンドの守備がひかります
また佐伯も力投し、相手を塁に出すものの二塁に進めることなく0点におさえます
回表
2点差を追いかける阪歯
十川は左中間にきわどい打球を放ちますが、相手のセンターの守備範囲だったようで残念ながらアウトになります
渡辺もサードゴロに倒れ、最後は笠川が打ち上げてしまい試合終了
結果は次のようになりました
阪大歯| 0 2 0 0 0 0 0 0 0 | 2
阪大医| 1 0 1 2 0 0 0 0× | 4
佐伯が好投していただけに、3回以降追加点を奪えなかったのが残念でした
あとエラーで3点失っているのでそれがなければ…
12月の練習の課題もいろいろ見つかったようです
この後すぐに続けて第二試合を開始しました
第二試合の様子は次のブログにつづきます

ひらりーです

11月26日(土)は
練習試合@緑の文化園グラウンド

対戦相手は阪大医学部野球部さん

12時から第一試合開始でした

ぽかぽか天気で空気は冷たかったけど太陽が暖かかったです

阪医さんは医歯薬リーグ一部で、私の記憶違いでなければ、同じ阪大なのに対戦するのははじめて

どんな試合になるのかすごく楽しみです

オーダーは
ショート田村
セカンド櫻井
ライト畔堂
ピッチャー佐伯
ファースト鈴木
レフト十川
サード渡辺
キャッチャー笠川
センター井上阪歯は先攻です
回表畔堂がレフト前ヒットで塁に出るものの後に続かず
その裏
先頭打者に畔堂と同じようなレフト前ヒットを打たれます
その後送りバントとこちらのエラー2つが重なり先頭打者がホームイン

先制されてしまいます
回表打順は鈴木から!
相手チームのエースが速球だと聞いて今日のために準備をしてきた鈴木ですが、この試合は別の人でしかもスローピッチャー

タイミングが合わず三振してしまいます

続く十川はショート方向に内野安打を決め一塁に

7番渡辺は初球からタイミングを合わせにいってファールが続きます
5球目、ボールがバットに当たる良い音とともに、レフトの柵を越え...ホーンラン


デンタルぶりのホームランで阪歯ベンチは大盛り上がり

この回2得点となり逆転します
その裏
前の回と全く同じ展開でレフト前ヒット、送りバントと続きますが佐伯が続く8・9番を三振におさえ難なくスリーアウトに
回表1番から田村、櫻井がなかなか塁に出れず俊足を活かせません
続く畔堂も相手のエラーで出塁しますが牽制アウト
追加点につながりません
その裏
相手も1番から
サードゴロをはじいてしまい出塁を許してしまいます
続く2番も同じくサードゴロ
ここはきっちり処理してワンアウト一塁に
その後もライトフライで打ち取り、ショートゴロに終わるはずだったのですが、エラー
さらにその間に3塁にいた走者がかえってきて1点を与えてしまいます

その後はヒットも出るものの最後はファーストフライで打ち取ります
回表佐伯がピッチャーゴロで打ち取られると続く打者は先ほど三振で悔しい思いをした鈴木
一球目からスイングしていき、まだタイミングが合わないみたいですがサード方向にうまく転がして激走

内野安打となります
さらに盗塁を決め二塁に進塁
三塁への盗塁も試みますがアウトに
その裏
エラーで出塁した先頭打者を続く9番がきっちり送ります
{阪医さんのこういうプレーを阪歯もどんどん取り入れていきたいですね)そして初回にヒットを打たれている1番打者に右中間にするどい打球をうちこまれ、その間に二塁にいた走者がホームイン
さらに続けてライトオーバーの大きな打球がとび、もう一人がホームイン

ライトからの返球をキャッチャーがそらしてしまったのを見て打者がホームを目指して走ってきますがそこはなんとかタッチアウト

ヒヤヒヤする展開でしたがなんとかその後の打席もおさえて2点で追加点をとめます

回表打順はさきほどホームランを打った渡辺から
ボール球をよく見ますが三振に終わります
続く笠川もセカンドフライでなかなか出塁できません
そんななか9番井上はデッドボールで、田村はよく見極めて四球で出塁し2アウト一二塁
続く櫻井に期待がかかりますがレフトに打ち上げてしまいます
その裏
佐伯の緩急つけた力投が目立ちます

相手をセカンドゴロ、三振の振り逃げアウト、センターフライに打ち取り三者凡退
回表打撃でも佐伯ががんばります
レフトのライン際に目の覚めるような当たりを放ちます
十川もセンターに大きく飛ばしますが相手のセンターが追いつきアウトに
なかなか2点の差を埋めることができません

その裏
佐伯が珍しくデッドボール、四球を続けて出してしまいます
相手チームはまたもや送りバントをきっちり決め、1アウト二三塁
追加点を与えたくないこちらの集中は一気に高まります

前進守備の中、続く打撃もサードに強い当たり

しかし渡辺がきっちり補球しホームでランナーを刺し2アウト

続く打者のセカンドゴロも櫻井・田村がきっちりアウトにしピンチをしのぎます

回表打順は渡辺から
バッターボックスに入る前「このままでは終われないな」と言っていた渡辺はレフトに引っ張り外野手の上をこえる二塁打を放ちます

笠川がきっちり送りバントを決めて1アウト三塁のチャンス
井上が左方向に打球を飛ばしますが、サードが回って渡辺は本塁憤死

得点にはつながりませんでした
その裏
先頭打者を四球で出してしまい、佐伯が牽制します
が!牽制球がそれ、ランナーは進塁
さらに三塁へ向かうランナーを内野手が冷静に対処しなんとか結果オーライで1アウトに

続く打者もエラーで出塁を許しますが、その次のファーストゴロをファースト、ショート、ピッチャーでダブルプレーに持ち込みます
毎週練習していた甲斐がありました

回表櫻井はツースリーまで粘り、思いっきり振りぬきますが、惜しくも空振り三振
佐伯がよく見て四球で出塁しますが点にはつながりません
その裏
ショートとセカンドの守備がひかります
また佐伯も力投し、相手を塁に出すものの二塁に進めることなく0点におさえます

回表2点差を追いかける阪歯
十川は左中間にきわどい打球を放ちますが、相手のセンターの守備範囲だったようで残念ながらアウトになります
渡辺もサードゴロに倒れ、最後は笠川が打ち上げてしまい試合終了
結果は次のようになりました
阪大歯| 0 2 0 0 0 0 0 0 0 | 2
阪大医| 1 0 1 2 0 0 0 0× | 4
佐伯が好投していただけに、3回以降追加点を奪えなかったのが残念でした

あとエラーで3点失っているのでそれがなければ…

12月の練習の課題もいろいろ見つかったようです

この後すぐに続けて第二試合を開始しました

第二試合の様子は次のブログにつづきます

