読書術・読み返す時に楽に時短になる付箋技 | 大阪・京都 ワーキングマザーが楽になる文房具ナビゲーター 手帳の選び方・使い方・オンライン手帳講座セミナー

大阪・京都 ワーキングマザーが楽になる文房具ナビゲーター 手帳の選び方・使い方・オンライン手帳講座セミナー

大阪・京都 働くお母さんが楽になる文房具ナビゲーター 手帳の基本の使い方とあなたのライフスタイルに合わせた手帳選びをサポートします。
ライフコーチングの技術と手帳活用術・文具活用 しゅく 森淑子

読書で付箋のMy ルール を 紹介します。

{8F514423-4C34-49F2-91B0-8F8C8509C99B:01}

よく本を紹介したときに

付箋すごいですね。

読み込んでますね~。


と言っていただくのですが、

すみません、全然読み込まないために付箋つけて

一回しか通読しない人ですべーっだ!

本によったら

いくらベストセラーでも

ロングセラーでも

読まないこともよくあります。




その一回しか通読しない読書ということで

付箋のMyルールです。

文具の中でも「貼る」系が好きな私

本に貼るのはフィルムタイプの透明付箋です。

コンビニでも売っているので

3Mのポストイットを使うことが多いですが

カンミ堂の付箋など、

手元に付箋がなければマステを貼っていることもたまにあります。



{10028FF7-2D17-4366-9A22-8B015A03DF91:01}




青・水色・・・大事
赤・ピンク・・・特に重要
緑・黄緑・・・面白い!ユニーク!
黄色・オレンジ・・・未来に向けて(使える、人への説明に使えそう)
紫・・・もやっと

ページ側面・・・ワークに使えそう
ページ下部・・・あとで検索、辞書で調べる




本の概要を思い出したくなったら、
青や赤系の付箋部分を拾い読み

本の感想を書きたいと思ったら
緑系の部分で、自分がこの本のどこに惹かれたかを思い出し

問題解決につながる知恵借りたいな、何かいいアイディアないかな?と思ったとき、人へ伝えたいときは
黄色、オレンジ系


そうそう、たまに誤植、誤字脱字を見つけたら、ページ下に紫の付箋つけてます。(前職の職業病ですね)


お問い合わせがあったので載せてみました。





愛用しているのはこちらの付箋です。↓
補充できるので、特定の色ばかり使っても
残りを気にせず使えます。

カンミ堂のサイトから色部にも購入可能です。


 





文房具屋さんで手に入りやすいのはこちらのシリーズ↓


 





読書のお供に付箋を使って
見返す時も
付箋の色で目的別に読み返すことができます。



よかったらお試しください。