こんにちわ
風邪をひいて咳がゴンゴン止まらなかった
5日間。辛かったな。
咳は体力消耗するから(´д`|||)
辛かった咳きも落ち着きほとんど出なく
なったので抗がん剤もまたスタートしなきゃ
と病院に行ってきました。
ところが…
駅の構内でなんと貧血( ノД`)…を起こして
しまい、暫くしゃがみこむ事態に

今日は病院は無理か…とも思ったのですが
暫くしゃがんでいたらなんとか良くなった
のでそのまま病院に行くことに。
丁度今日、血液検査をする日だったので
貧血なら薬も貰ってきたかったので。
電車に絶対座りたかったので、席取り合戦
に挑み、見事ゲット!
その時の私の素早さは、ほんとに貧血か?
って思われるほど(笑)
無事病院に着き
あ~やっと着いたよ。もう入院したい~
イカン!イカン!
入院を余儀なくされてる人も沢山いるのに
そんなこと考えたらバチ当たるわ( ノД`)…
血液検査をして
主治医の診察を待つことに。
ほどなくして名前を呼ばれ、さっそく
病院に来る時、貧血起こして暫くしゃがみ
こんでしまったことを話すと
血液検査の結果を主治医が見てみて
貧血?
貧血は出てないよ?って…
基準値11、4~14、7
今日の私の数値は11、9
とりあえず基準値以内だ。
主治医は貧血ではなく脳貧血起こしたんだよ
って。
貧血と脳貧血ってどこがどう違うのか…
脳貧血とは
脳に行く血液の量が少なくなった時に起こる
様々な症状。
たちくらみ、めまい、頭痛、気が遠くなる。
急にたちか上がったり起き上がったり頭の
位置を動かした時に症状が出やすい。
長時間立っていたりする。小学校のころ
校長先生の話で長時間立っているとき倒れ
そうになったり。これは立派な脳貧血です。
原因は?
鉄分の不足と思いがちですが脳貧血は血液が
欠乏してるわけではないので鉄分は関係あり
ません。
それでは何が原因?
低血圧と自律神経の働きの低下だそうです。
普通は血圧が下がっても自律神経が血圧を
調節するので、脳貧血は起きません。
ですが自律神経の働きが低下している場合
はそれらの機能がうまく働かなくなるため
脳貧血の症状が出てしまうそうです。
確かに私は普段から血圧そんなに高くないしなあ…
上が96
下が64くらいかなあ、いつも
自律神経の乱れもあるのかあ…
対処法
しゃがむ。(これはできた(*^.^*)ってか立っ
ていられないよ、実際)
規則正しい生活
充分な睡眠
いつも抗がん剤うつ前の日はなんか緊張して
眠れないんだよね(ノ_<。)
と…
なんだかんだ長くなりましたが今日は無事に
ハラヴェン投与してきました(°∀°)b
投薬できてよかった

Android携帯からの投稿