
京都人も八ツ橋大好き

小さい頃は生八ツ橋のあんこ入ってない皮だけのやつが大好きだった(あんこ入ってるの好きじゃなかった)。
焼いてある八ツ橋も大好きで、ばりばりいわしながら(笑)おやつに食べてた

でもやっぱ土産物だし最近は買わないけど、春の桜と秋の栗・かぼちゃあたりは食べたくなる…
今回はスーパーで、賞味期限まで余裕があるのに何故か半額になってたのに出会ったので、購入しました

生八ツ橋 さつま芋 (株式会社 白心堂)
【値段】 販売価格 300円 購入価格 150円(見切り価格)
5個入りです

ノーマルなニッキの生地にさつま芋餡が包まれてます。
ニッキときな粉がきいた生八ツ橋の生地。
この味が美味しいんだよね


ここの八ツ橋の生地やわらかいんだね~
少しにちゃつくくらいのやわらかさ。
さつま芋餡とニッキが合わないわけないでしょ

お茶といただいてほっこりだわぁ。。
とても美味しかったです、ご馳走様でした★
ちなみに、八ツ橋もいろんなお店のがあるんですけど、私の家では"聖護院八ツ橋"が1番お気に入り

本家西尾八ツ橋・おたべ・井筒八ツ橋本舗・御殿八ツ橋本舗・京都八つ橋庵…などなど、たくさんのお店があるんですよ♪
ニッキの風味の強さや皮のやわらかさ・もちっと感など、お好みのお店を見つけてほしいな
(最近は、それぞれのお店ならではの変わった八ツ橋とかもあるし)ノーマルな生八ツ橋は、ニッキの風味がしっかりきいて皮の食べ応えもある聖護院八ツ橋さんの"聖"が好きだけど、変わり種餡の八ツ橋は本家西尾八ツ橋さんのが好きかなぁ

にほんブログ村



