山形県に仕事で来ていて帰りに鳥海山の方に お邪魔しました。
 
白米とお味噌と 有名な枝豆を作っている 農家さんに挨拶しに行った後日にいきました。
 
本当は、出羽三山の神様にお礼を言いに行こうと思いましたが 夢の中で 新たな地の神様と出会うのが良いと 夢の中で 出羽三山の神様が言っていたので どこか
最初わからなかったですが 場所は、毎回教えてもらえないので 自分で探す感じなんですが 今回は、正解みたいだったみたいです。
 
電車がじゃなくて 車じゃないと ほとんど電車なかったので 大変でした(笑)
 

 
着いたら いつもの雨が降ってきました(笑)
 
雨になること 多いので 折りたたみ傘いつも もっているので大丈夫でしたが。
 
徒歩15分~30分くらいですね。

 

 

 
これは、皆守らないいけないですね↓
 
もう今は、ほとんど人が来ないみたいで この日も人に会わなかったです。
 
ですが ルールは、守った方がいいです。

訪問する際の注意点

 

その美しい景色を一目見ようと多くの方が訪れる丸池様ですが、近年、御池の周りの柵の中に入って写真を撮る方が散見されます。丸池様は神社という神聖な場所であり、また、御池周辺の原始林は天然記念物でもあることから、自然保護の観点からも柵を越えての撮影は絶対にお辞めください。また、当然ですが物を投げたりすることも厳禁です。
みんなでマナーを守って、この景色と自然環境を守っていきましょう!

 
 
 
 
 
上記の内容から
鳥海山の麓、山形県遊佐町に位置する丸池様。丸池様というのは一般的な呼び名で、正式には鳥海山大物忌(おおものいみ)神社の境外末社に当たる「丸池神社」という神社。古くから池そのものが御神体として崇められてきました。2008年(平成20年)には、鳥海山信仰の一翼を担う重要な史跡として国指定史跡にも指定されています。

江戸時代後期の1830年代に遊佐町下長橋の風流人たちが遊佐郷の景勝地を巡ったことを記した「遊佐細見往来」という書き物には、もし丸池様にごみなどを投げ入れたら、強い風が吹いて田畑が吹き飛ばされるのでやめなさい、というようなことが記されています。
今でこそ多くの人が訪れる丸池様ですが、元々は神聖な場所として人々が畏怖の念を抱いていたことがこの記述からも伺えますね。地元の子どもが悪いことをするとここに連れてこられたという話もあるくらいで、恐い場所という印象を持っている方も少なくないんだとか…。

鳥海山からの伏流水を水源とした湧水が町のいたるところに見られる遊佐町ですが、丸池様も例に漏れず、直径20メートル・水深3.5メートルの御池の水は湧水だけで満たされています。鳥海山の山上にある鳥海湖と丸池様の水脈は、地中深く通じているという言い伝えもあるそうです。
また、池の周りにはうねった原始林が生い茂っており、町の天然記念物にも指定されています
 
 
丸池様を見ていると真っ先に浮かぶのが、「なぜこんなに綺麗なエメラルドグリーンなの?」という疑問ではないでしょうか。これは、水の透明度が高いからなんだそう。透明度の高い水に太陽光が当たり、光の屈折や吸収などの諸条件が揃うことで、グリーンやブルーの色に見えるのです。

また、私自身初めて丸池様を見たときは、ただ、ただ御池の美しさに魅了されていたのですが、よくよく考えると水の中に沈んでいる倒木などが朽ち果てていないのもとっても不思議ですよね。その理由はズバリ水温。年間を通して約11℃と冷たく、また、池の底から絶え間なく水が湧いて入れ替わっているため、池に沈んでいる樹木が腐敗しないんだそうです。エメラルドグリーンの池の中にうねった原始林が沈んでいる姿はまるで龍のようにも見え、より一層神秘的な雰囲気を醸し出しています。

そして気になるのが、池の中に生き物はいるのか?ということ。一見何もいないように見えますが、イバラトミヨという淡水魚がいるようです。
実は丸池様には、前九年の役で源氏の鎌倉権五郎景政(かまくらごんごろうかげまさ)が敵に左の眼を射抜かれ、見事敵を打ち取った後にこの御池で眼を洗ったため、以来御池に棲む魚は鎌倉景正に敬意を表してみな片目になったという伝説が。御池の生物を獲ることは禁じられているので実物を見て確かめることはできません。
 
 
 
 
この下の写真に妖精さんが沢山 いるんですが 分かりますかね?(笑)
 
左上の 池の近く多いですねW
 
思ってるのと違うですよね 妖精て羽生えた 可愛いのイメージしてたから 思ってるのと違うですよね。
 
 
妖精さん
 
 
左上アップして みました。
 
上の写真は、見えずらいかもですが 沢山います。
 
アメブロだと見ずらいですねW 画質が落ちるみたいです。
 
ドラゴンボールのピッコロさん みたいのいますが これにそっくりなの 新潟県の
神社でも撮れたので また後日アップしますね。
 
 
神社の写真で小さいおじさんで 新聞で紹介されていたのに似てるのもいますね 見つけられると いいんですが?どうですかね?
 
 
 
こんな 新聞 あったみたいですね。
 
 
 
 
動画にも撮れたの 見つけてみてください
 
 
本当に綺麗な水でした こんな場所は、守っていって欲しいと思いますね。
 
 
 
見つけられて 良かった。
 
妖精もいる 美しい池は、このまま残って欲しいと思います。
 
 
 
 
雲にもまた 現れてくれました。
 
こんな優しい 女神様に 御利益やパワースポット あやかりたいと思えますかね?
 
神様も人のように感情があるので 理解して参拝しに行くといいと思います。
 

多紀理毘売命(たぎりひめのみこと)多岐都比売命(たぎつひめのみこと)

市寸嶋比売命(いちきしまひめのみこと)様のどれかですね。

 

夢の中では、すぐに 雲に隠れてしまって 恥ずかしいがりや らしいですね。

 

また 次の投稿にも 雲ではでてきてくれてます。

今回は、次の投稿に続きます。
 
最後まで見て頂きありがとうございました。