このまま黙って時が過ぎ、気持ちに蓋を

すべきなのか?

もう、そうなる運命です。

結婚は早かったものの、年の差婚でした。

お互いに、子どもよりも、まずは2人の

時間を大切にと一致してました。

そんな私達ですが、第一子を授かり、

まだまだいける!是非ともきょうだいを!

と夢見た私でしたが…

(年齢的にも急げば可能でした。)

単純に親の年齢を考えると、狙うなら

年子・2歳差がベストでした。

3学年差も、周りを見ていて結構

メリットあるな!と思っていました。

何の努力もなく叶わぬまま締めの時期を

迎えそうです。
 
円満な家庭ですが、夫婦としては

終わってんじゃないの?

何度か、家庭内に爆弾を落として

集中攻撃をしましたが、その都度

話し合っておしまい。

人って簡単に変わらないよね。

ただただ、時間が過ぎるだけ。

3ヶ月なら、まぁ仕方ない。

半年とか焦るし、1年間変わりないと、

本気で怒りに変わる。

努力して叶わなかったのではなく、

何もせずに終えて良いのか…

また話し合うべきか?

このまま、子どもと自分にお金をかけて

贅沢に暮らせば良いのか…

自分としては、どこか投げやりな感じも

します。物質的な豊かさと心の中身は

釣り合うの?虚しさしかありませんよ。

そんなところに、同じ一人っ子親から、

「2人いると大変ですよね。」

と振られてムカつかないわけがない。

地雷だっつの。

可能性ある人達はいいわね。

僻みとは違った感情です。

また、ある時はもう1人上にきょうだいが

いる前提で来られるしさ。

どちらも失礼です。